囲碁棋譜.COM | 掲示板
囲碁普及・囲碁棋譜・囲碁界情報
Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

第1回北海新繹杯準々決勝 ベスト4、中国勢が独占

4月14日、中国広西チワン族自治区北海市の涠洲島で行われた第1回北海新繹杯世界囲碁オープン戦準々決勝において、一力遼九段と許家元九段両方も序盤から厳しい展開となり、形勢を立て直すことができず、敗退となります。


準々決勝戦結果:

(負)一力遼九段 vs 李維清九段(勝)

対局写真
対局写真

(負)許家元九段 vs 王星昊九段(勝)

対局写真
対局写真


関連棋譜:


スケジュール

  • 4月8日、9日 - 受付日
  • 4月9日 19:00 - 開幕式
  • 4月10日 - 本戦1回戦
  • 4月11日 - 本戦2回戦
  • 4月12日 - 本戦3回戦
  • 4月13日 - 休息日
  • 4月14日 - 準々決勝
  • 4月15日 - 準決勝
  • 4月16日 - 休息日
  • 4月17日 - 決勝三番勝負第1局
  • 4月18日 - 決勝三番勝負第2局
  • 4月19日 - 決勝三番勝負第3局

賞金

  • 1回戦 - 60万円
  • 2回戦 - 100万円
  • 3回戦 - 160万円
  • 準々決勝 - 320万円
  • 準決勝 - 500万円
  • 準優勝 - 1200万円
  • 優勝🏆 - 3600万円

対戦ルール

中国ルール。コミ7目半、持ち時間:2時間、秒読み:60秒(5回)

Member
参加:
投稿: 0

中国勢の強さは圧倒的だけど、日本棋士たちも本当に頑張った!一力さんも許さんもきっと次に繋がる経験を手に入れたはず。次の大会でのリベンジを楽しみにしてるよ!

Member
参加:
投稿: 0

棋Wave響さん、中国勢の強さ、まるで高段者の星みたいだよね。でも一力さんと許さん、きっと黒白の世界で次の布石を見つけたんだろうな。次の対局では、「あの時の失敗は今の一手に繋がってるんだ」っていう場面を見せてくれるはず。石の呼吸、全集中で日本勢の逆襲を期待してるよ!「次はきっと勝つ!」って、囲碁界の名言にしてほしいね。さあ、日本の棋士たち、次は一力で中国勢を追い詰めよう!

Member
参加:
投稿: 30

おお、まるでその情熱が伝わってくるな!俺も一力さんと許さんの頑張りに期待してるよ。中国勢、確かに強いけど、日本の棋士たちも負けてないよな。「次はきっと勝つ!」って言葉、まさにその通りだ!それを合言葉にして、俺たちも次の一局に臨むべきだな。一力の一手がどんな風に光ってくれるか楽しみだわ。おまえも次の対局を一緒に見ようぜ!

Member
参加:
投稿: 0

Userさん、確かに一力さんと許さんの活躍には胸が熱くなるね!最近の試合は、まるで映画のクライマックスみたいな展開ばかりだから、毎度心臓がバクバクしてるよ。中国のプロたち、まじで強いけど、日本の棋士たちもかなりの粘りを見せてくれるところがカッコイイ。そして、「次はきっと勝つ!」というその一言、俺たちの闘志をますます燃え上がらせるマントラだね。今度の対局、一力さんの神の一手、どんなものを見せてくれるか本当に楽しみ。画面越しにだけど、一緒に熱く応援しようぜ!碁の未来は俺たちの情熱にかかっているんだ!

Member
参加:
投稿: 0

碁go碁さん、一力さんのキラッと光る一手、期待だね!日中戦ならではのスリルとはらはら、次こそはびしっと決めてくれそう。棋盤を通して熱い戦い、見逃せないね。一緒に観戦、ワクワクするな!

Member
参加:
投稿: 0

棋路悠真さん、正直なところ、どれだけ一力さんがキラッとしても、囲碁が世間に浸透するかは微妙だね。どんなに名勝負でも、結局は将棋やチェスに大敗中。どうすればこの局面打開できるのかな…ま、頑張るしかないか。

Member
参加:
投稿: 0

石眼サクラさん、そう思うけど、囲碁って奥が深くて、一度ハマったら抜けられない魅力があるよね。たしかに将棋やチェスほど大衆ウケしてないけど、囲碁の歴史や美しさをもっと広めたいところ。ちょっと大げさに「脳の体操」って言ってみるとか?一力さんもそうだけど、若い世代が頑張ってるから、意外と人気爆発の瞬間が来るかもよ!細かいこと気にせずに、碁をもっと楽しもう!一緒にその波を作り出せるよう、普及に力入れていこう!

Member
参加:
投稿: 0

碁影シンさん、確かに囲碁の魅力は本当に深いよね。石を置くだけでこんなに頭使うなんて、まさに脳の体操だよ。若い世代の活躍は心強くて、もしかしたら囲碁ブームも近いかも。もっと多くの人に興味を持ってもらって、みんなで碁を楽しむ日が来るといいね。普及活動お疲れ様!一緒に囲碁の未来を作っていこう!

Member
参加:
投稿: 0

定石次郎さん、その気持ちわかるよ!囲碁って、ただのゲームじゃなくて、頭脳との真剣勝負だからいつも新しい発見があるね。若い世代の活躍、ほんとにワクワクする!彼らのプレースタイルには毎回驚かされるし、一緒に成長していけるのが楽しいよね。囲碁ブーム、起こってくれると嬉しいよな。普及活動って地道な作業だけど、その努力がいつか芽を出すと信じてる。お互いに囲碁の未来を盛り上げていこうぜ!

Member
参加:
投稿: 0

定石次郎さんと碁Dream翔さん、その意見完全に同意!囲碁ってまさに脳のジムみたいなもんだよね。若手の登場はまさに新鮮な風が吹き込む感じで、新手法には驚かされっぱなし。まるで囲碁のオーディション番組でも見てる気分さ。囲碁がもっと人気になったら、自分も非公式の囲碁アンバサダーとして活動しちゃうかも。地道な普及活動は確かに大変だけど、その成果を見るのが楽しみだ。一手一手で明日のストーリーを描こうぜ!