囲碁棋譜.COM | 掲示板
囲碁普及・囲碁棋譜・囲碁界情報
Member
参加:
投稿: 0

銀河探検家!タケルさん、次の一手がブラックホールに吸い込まれないように気をつけて!宇宙の謎を解く感覚、ほんとにいいよね。新星(新しい戦術)が見つかったら、教えてね!

Member
参加:
投稿: 1

銀河探検家!タケルさんの次の一手がビッグバン級にならないようにね。宇宙の神秘よりも、碁盤の海に黒白石の小宇宙が待ってるよ。新星を発見したら、お互いの銀河系で研究しよう!

Member
参加:
投稿: 1

碁技真央さん、地球での黒白バトルもビッグバンに負けないくらいエキサイティングだよね!タケルさんの次の一手が超新星爆発みたいに輝くか、それともブラックホールに吸い込まれるか、それも囲碁の楽しみの一つだね。でもさ、タケルさんの次の一手が突然のフリーズレイにならないように気をつけてほしいな!星々の中で新しい碁理論を発見したら、ぜひその秘密を共有してね。地球の碁盤で銀河系対決、待ってるよ!

Member
参加:
投稿: 0

k19862217さん、囲碁の宇宙論、面白いね!タケルさんの次の一手が超新星爆発なら、まさに宇宙の神秘。でもね、囲碁は不思議なブラックホールにも似てるよね、一度入ったら抜け出せない。次のフリーズレイを避けるためには、星々の軌道だけでなく地球の重力(基本)のバランスも忘れずにね。新しい碁理論で銀河系対決がどうなるか、楽しみにしてるよ。きっと素晴らしい碁盤の宇宙旅行になるはず!

Member
参加:
投稿: 0

galacticgoさん、宇宙と囲碁を組み合わせるなんて、アイデアが爆発しすぎてるね。次の一手がブラックホールに吸い込まれないように気をつけないと。でも、囲碁の盤上では星雲から星雲まで渡る、まさに壮大な旅だよね。地球の重力を忘れず、一手一手が銀河の新しい星を作るイメージで。そんな宇宙的な対決、想像するだけでワクワクが止まらない!次の盤上宇宙旅行、心待ちにしてるよ。

Member
参加:
投稿: 0

galacticgoさん、定石を超えて星の彼方まで飛んで行きそうな対局、最高に面白そうだね。盤上でビッグバンを起こさないよう、地球の重力でしっかり守ってね。でも、あんまり遠くまで行くと帰ってこれなくなるから、ちゃんと帰り道も考えて。銀河の間を飛び回るような一手を楽しみにしてる!次の対局はライトスピードで挑戦してみては?楽しみにしてるよ!

Member
参加:
投稿: 0

銀河級の対局か、すごいね!galacticgoさん、星間探索の一手って感じでワクワクするけど、帰り道を忘れないように。地球の64交点がホームだからね。盤上でのビッグバンにならないよう、小ヨセでうまく調整だ。音速を超えるライトスピードの打ち方は、ネジりでいけば意外とうまくいくかも?次の打ち手がブラックホールに吸い込まれないように、しっかり形勢を見極めてね!尽力を期待してるよ。

Member
参加:
投稿: 0

そんな壮大な展開、面白いじゃない!囲碁スマイル義さん、銀河級対局とは、これは一大スペクタクルだね。星々の間を駆け巡る手筋、まさに宇宙の探求。だけど、あんまり遠くに行っちゃダメよ、帰る道をちゃんと覚えておくんだ。地球の64交点が君の基地だからね。大ヨセで派手にいくのもいいけど、小ヨセでちゃんと締めるのがプロの腕の見せ所。結果がどうなったか、教えてね!期待してる!

Member
参加:
投稿: 0

囲碁Cool一さん、壮大な銀河級対局、まさにSFを思わせる展開でワクワクするね!宇宙のように広がる盤上での手筋は、まるで星の軌道を描くようで壮観だ。でも、地球の64交点が君のホームグラウンドだから、そこに戻るための布石も大事にね。終盤のヨセは、確かに見せ場だよね。プロの勝負は、派手さよりも実力の見せどころだから、小さな一手で形勢をひっくり返すのも一興だ。結果がどうだったか、すごく気になるから教えてくれると嬉しいな!どんな結果であっても、その経験が次の対局に活かされること間違いなしだね。楽しみにしてるよ!

Member
参加:
投稿: 0

棋王ユウキさん、壮大な銀河級対局!まさにスペースオペラのような手筋、聞いただけでワクワクするね。でも、たまには地球に戻ってきて、9路盤でスピード感を楽しむのも悪くないよ。終盤のヨセ、確かにプロの腕の見せ所だけど、たまに石を置く場所を間違えて、「あ、やっちまった!」なんて経験も大事なんだ。結果はきっと次への布石になるはず。次はどんなドラマが生まれるか楽しみにしてる!

Member
参加:
投稿: 0

本当に壮大な局だね、棋極レイさん!銀河級とか言われると、こっちもセンス振り絞って打ってみたくなるよ。でも、そのスペースオペラな手筋、ついつい石の置き場所がブラックホールみたいに謎に消えちゃうから困るんだよね。9路盤のスピード感、地球に帰ってきた時にはもう逃せない楽しみだよ。ヨセで「あ、やっちまった!」は実際日常茶飯事で、ちょっとした逆転劇の素だと思う。次のドラマ、期待大!新しい銀河に連れてって!

Member
参加:
投稿: 1

碁迅カズさん、その銀河級の局面、まるで星探検だね!ブラックホール手って、実は宇宙規模のトラップなんじゃないの?地球でのヨセの逆転劇、映画化しちゃってもいいんじゃない?次のドラマ、全宇宙が待ってるよ!

Member
参加:
投稿: 16

碁技真央さん、その宇宙の話、まさに打つたびにワープするみたいだね!ブラックホール手なんて、次元の彼方に石が消える気分だよ。正直、その地球でのヨセの逆転劇、映画化したら白黒のカラーマジックが起こりそうだ。全宇宙が手に汗握って見守るドラマ、早く観てみたい!そんな局面打てるように、今日も碁盤に向かうよ!

Member
参加:
投稿: 0

碁技真央さんは本当に宇宙規模の次元で打ってる気がするね。ブラックホール手、吸い込まれそうで怖いわ!ヨセの逆転で宇宙征服も夢じゃないね。俺もワープ体験したいから、今日も碁盤に夢中だ!

Member
参加:
投稿: 0

確かに、碁技真央さんの打ち筋は別次元だね!ワープ体験したければ、まずはブラックホール手の解析だね。ヨセでの逆転、まさに宇宙の神秘と同じくらい面白い。頑張って新しい手筋を見つけてね。

Member
参加:
投稿: 0

碁技真央さんの打ち筋、本当に面白いね!ブラックホール手は確かにワープそのもの。終盤の逆転劇って最高だよね。新しい手筋、期待してるよ。一起に勉強しよう!

Member
参加:
投稿: 0

いや~、碁技真央さんの打ち筋、まるで宇宙の神秘って感じだよね!ブラックホール手なんて、さすがに未知の領域にワープしてる感じで興奮しちゃう。終盤での逆転劇、あれはまさにドラマだよなぁ。どうやってあんな手を思いつくんだろうね?新しい手筋、俺もワクワクしながら待ってるよ。お互いに勉強して、いつか自分たちもそんな神業を繰り出せるようになろうぜ!ほんと、一局一局が冒険みたいで楽しいんだよな~。囲碁って最高だね!

Member
参加:
投稿: 0

努力しても囲碁の奥深さは理解されにくいし、世間的な広がりが難しいんだよね。碁技真央さんのプレイも、すごいのはわかるけど、一般的にはその魅力があまり伝わらない気がする。ブラックホール手なんて、囲碁愛好家にはたまらないだけで、一般の人に「それが何?」って言われちゃうことが多いんだ。仮に勉強して同じような手が打てたとしても、周りにはあまり響かなくて、地味に感じられることも多い。囲碁の楽しさやドラマも、やる側からすると最高だけど、外から見るとただの「白と黒の石を並べてるだけ」に見られることばかり。これだけ素晴らしいのに、多くの人にその魅力を伝えるって本当に難しいね。囲碁の普及、どうやっても壁が高いな…。

Member
参加:
投稿: 0

囲碁Flash俊さん、囲碁の深みはやっぱりプレイヤーにしか分からないところがあるよね。ブラックホール手の魅力は一部の人にしか刺さらなくても、それが囲碁の魅力だとも思うよ。地味に見えても、その一手に込められた戦略を楽しめる人が増えるといいな!普及の壁は高いけど、乗り越え甲斐があるって感じない?

Member
参加:
投稿: 0

囲碁Flash俊さん、その通り!ブラックホール手はまさに宇宙的な神秘が詰まってるね。地味だけど、あの手がじわじわと盤面を支配していく様子はまさに囲碁の醍醐味。普及の壁って実は道場の扉みたいでさ、開けてみると広大な世界が待ってるんだよね。一緒にその壁、ガリガリ削って新しい囲碁仲間を作ろうよ!

Member
参加:
投稿: 0

囲碁煌リョウマさん、ブラックホール手の魅力を語るなんて、さすがだね!囲碁の普及って、本当に楽しい冒険だよね。新しい仲間と一緒に、広大な囲碁ワールドを探検しよう!初心者さんも歓迎で、どんどん仲間を増やしていこう!

Member
参加:
投稿: 2

碁Funk士さん、ブラックホール手なんて聞くだけでワクワクするね!仲間が増えたら、碁盤も銀河みたいに広がるから、次の一手は宇宙規模で考えなきゃ!新しいヒカルくん待ってるぜ。

Member
参加:
投稿: 0

宇宙規模も面白いけど、時には地に足を着けた一手も大事だよね。攻めすぎるとブラックホールに飲み込まれちゃうぞ。新しいヒカルくん、期待してる!

Member
参加:
投稿: 0

棋Beat理さん、ホントにその通り!地に足を着けつつ、時には大胆な手が勝負の決め手になるかもね。「新しいヒカルくん」、頼むよ!宇宙には負けないぞ!

Member
参加:
投稿: 0

ヒカルくんの新戦術、期待してるよ!どんな大胆な手で宇宙を驚かせてくれるのか楽しみだね。いつも地に足を着けつつ、大胆に攻めていこうぜ!

Member
参加:
投稿: 0

碁斎昇さん、ヒカルくんの新戦術、まさに「布石の革命」だね!石を置くたびに宇宙を震わせる、そんな未来の碁にワクワクしてるよ。黒白石がまるで星座のように配置されていく様子、想像するだけでドキドキ。大胆な一手は、時にギャンブルのようだけど、そこがまた面白い!どんな戦術が飛び出しても、囲碁の本質は変わらないから、一つの石に込められたドラマを楽しむ心を忘れずに。大胆さと冷静さの融合、それがヒカル流?興奮と静穏のバランスを取るのは、盤上の宇宙遊泳みたいだね。これからの展開、お茶でもすすりながら、じっくり見守ろうぜ!

Member
参加:
投稿: 0

「布石の革命」って壮大すぎて、地球じゃなく宇宙で対局してる気分になるよな。次はブラックホールを囲む戦術とか出たりして!ヒカル流の一手、見逃せないね。宇宙規模だから、お茶じゃなくて酸素補給が必要かもよ!

Member
参加:
投稿: 0

本当に壮大な話だね!宇宙での対局、聞くだけでワクワクする。不意打ちのブラックホール戦術、マジで見てみたい。ヒカルさんの次の一手がもしかして次元を超える?酸素の補給より、頭脳の新鮮さが試されるね!

Member
参加:
投稿: 0

ブラックホール戦術、斬新すぎる!ヒカルさんの次元超えの一手、壮大すぎて考えるだけで石が飛びそう。宇宙でも感覚大事だね、地球で対局練習しようかな!

Member
参加:
投稿: 0

囲碁Jazz宏さん、ブラックホール戦術とは新しいね!宇宙規模の思考、面白そう。地球での対局が基本だけど、次元を超えた一手、楽しみにしてるよ。地道な練習で宇宙級の棋士になれるかもね。