棋譜解説 【第10回扇興杯女流囲碁最強戦決勝】(黒)上野梨紗女流棋聖 対 藤沢里菜扇興杯(白)

「第10回扇興杯女流最強戦」(協賛:センコーグループホールディングス株式会社)の決勝が、2025年7月13日に滋賀県東近江市の「迎賓庵あけくれ」にて行われました。
上野梨紗女流棋聖が、藤沢里菜扇興杯に306手までの激戦の末、黒番5目半勝ちを収め、初の扇興杯優勝を果たしました。


棋譜解説

  • 黒番:上野梨紗女流棋聖
  • 白番:藤沢里菜扇興杯
  • 手数:306手
  • 結果:黒番5目半勝ち
  • 対局日:2025-07-13

第1譜(1-30手)

第1譜

  • 黒23手はやや損であり、R18に打つのがより良い手とされています。
  • この譜では、白が一定の成果を挙げ、やや形勢をリードしています。

第2譜(31-60手)

第2譜

  • 黒39手はやや繊細さに欠けており、J17が検討されます。
  • 黒43手もL13がより良い選択です。
  • 白46手はL16が好手。
  • 白54手はL13が良い手。
  • この譜では、黒が局面の主導権を握りました。

第3譜(61-90手)

第3譜

  • 黒61手はQ5が検討されます。
  • 白70手はB2が良い選択。
  • 黒81手はN15が適切な手。
  • 白84手は勝率を11.5%引き上げた妙手。
  • 黒89手はH18が望ましい。
  • この譜では形勢は非常に拮抗。

第4譜(91-120手)

第4譜

  • 白102手はG13が検討されます。
  • 白108手は勝率を8.1%上昇させた妙手。
  • 白110手はK6がより有利。
  • 黒111手はR10が好手。
  • 黒119手はN7が良い手。
  • 白がやや形勢をリード。

第5譜(121-150手)

第5譜

  • 黒133手はN6がより良い選択。
  • 白138手はB4が好手。
  • 黒139手はE18が良い手。
  • 白146手には大きな疑問があり、N3が有効。
  • 黒が局面の主導権を握る。

第6譜(151-182手)

第6譜

  • 白152手はN3が有利。
  • 黒155手はC18が良い選択。
  • 黒157手は良い手。
  • 白164手はN3が望ましい。
  • 黒177手はF17が有利。
  • 形勢は互角。

第7譜(181-210手)

第7譜

  • 白192手はN4が好手。
  • 黒195手はN4が良い。
  • 白198手もN4が良い手。
  • 黒199手はN4が正着。
  • 白の苦戦が続く。

第8譜(211-240手)

第8譜

  • 白216手はH18がより良い。
  • 黒217手はF17が正着。
  • 白220手は良い手。
  • 白236手はG13が良い手。
  • 黒237手はF16がより良い。
  • 白の苦戦が続く。

第9譜(241-270手)

第9譜

  • 白246手はM19が検討される。
  • 黒251手はM19がより良い選択。
  • 白254手はC7がより良い。
  • 白256手はF7が適切な着手。
  • 白の奮闘も実らず、苦境に陥る。

第10譜(271-306手)

第10譜

  • 306手までの激戦の末、黒番5目半勝ち。

関連棋譜: