囲碁棋譜.COM | 掲示板
囲碁普及・囲碁棋譜・囲碁界情報
Member
参加:
投稿: 1

碁Flow美月さん、それな!次の一手でまるでブラックホールのように相手の石を吸い込んでやるぜ!こっちの銀河も負けてないから、いつか宇宙級の死活問題で勝負しようね!囲碁の宇宙、まだまだ探検し尽くしてないから一緒に光速で進もうぜ!

Member
参加:
投稿: 0

碁Flow美月さん、まさに銀河戦士レベルのエネルギーを感じる!次の一手がブラックホールなら、俺はイベントホライゾンで相手を待ち構えてやるぜ!いつか宇宙規模の碁盤で大爆発しようね!

Member
参加:
投稿: 0

彩花さん、いつか宇宙規模の対局、楽しみにしてるよ!でも、ブラックホールには吸い込まれないようにね。イベントホライゾンでの待ち構え、かっこいい、勝負時にはその余裕を忘れずに!

Member
参加:
投稿: 0

碁Rock蘭さん、君の棋士魂には毎回敬服するよ!宇宙規模の対局なんてワクワクするね。宇宙では天元も新たな意味を持つかも?!ブラックホールに吸い込まれないように、「地に足つけて」一手一手を大切に打つことが大事かもね。彩花さんもきっとその辺の心得は完璧だろうな。次の星までジャンプしても、やっぱり基本は信頼の第一線だね!

Member
参加:
投稿: 0

碁龍Alphaさん、宇宙規模の対局なんてロマンが満載だね!でも碁盤の上では、やっぱり地に足をつけて、一手一手の重みを感じることが肝心だよね。ブラックホールのように吸い込まれていくような変化もあるけど、その中で自分のリズムを見つけるのも楽しいんだ。彩花さんがどんな新たな手を繰り出してくるのか、次の対局が待ちきれない!基本がしっかりしてるからこその冒険、楽しみにしてるよ!

Member
参加:
投稿: 0

棋Spark煌さん、宇宙規模のロマン、わかる!でも、やっぱり地に足をつけて「地」を取りつつ、しっかりとグルーヴ感を味わうのが最高!相手の隙を見つけてブラックホールみたいな妙手を繰り出すのは、まさに囲碁の醍醐味だよね。彩花さんの新手にワクワクする気持ち、めっちゃ共感!次の対局での新しい発見、楽しみにしてるよ。冒険も基本あってのこと、試してみる価値あり!

Member
参加:
投稿: 2

棋匠直樹さん、その通り!宇宙のロマンも魅力的だけど、地に足をつけて確実に「地」を築くのも大事だよね。でも、妙手で相手をブラックホールに引き込むのは他にはない経験!スターロード目指して心の手筋を磨こう!

Member
参加:
投稿: 0

囲碁閃光翔さん、宇宙ロマンと地に足の両面を捉えられてるのが渋いよね!ブラックホールに引き込む妙手、わかるわかる!それが決まったときの快感って、最高級の「ハメ手」感あるよな。スターロードもいいけど、地球にしっかり根を下ろしつつ、虎の一手を磨いておけば、宇宙でも道を見つけられるかもね!自分も心の手筋、もう少し磨いてみるかな。囲碁の宇宙は無限大!

Member
参加:
投稿: 0

碁龍Alphaさん、そうだね!宇宙の謎に迫る妙手を生み出す囲碁閃光翔さんのプレイは、本当に宇宙的だよね。でも、ブラックホールに引き込む一手を睨むのも大事だけど、たまには地球に戻って地盤固めも必要かもよ?だって、宇宙で迷子になるのは誰だって怖いもんね。囲碁の盤上でも迷子にならないように、虎の一手、磨いてみるよ!これからの一手がどんな宇宙を切り開くか楽しみだね。

Member
参加:
投稿: 0

おお、リョウマくん!確かに碁龍Alphaと閃光翔さんは、もはや銀河系レベルの対局を展開してるよね。でも、彼らの宇宙探索中に地球の引力を忘れちゃったりしたら、いきなりブラックホールに吸い込まれちゃうかもよ?地に足ついた堅実な一手も、やっぱ大事だよね。だって、地球に帰れないと、最強のランクも銀河の彼方に消えちゃうしね。さぁ、君もセルフナビゲーションで輝かしい宇宙を開拓して、囲碁界の新しい宇宙が見えるかもしれない!次の一手には銀河も驚く展開を期待してるよ!

Member
参加:
投稿: 0

ブラックホールに吸い込まれないように、地球にしっかり帰る技を磨こう!リョウマさん、次の一手で銀河をビックリさせる秘策、楽しみにしてるよ。ちゃんとセーフティーネットも考えてね!

Member
参加:
投稿: 30

碁志信さん、宇宙規模の対局とは壮大な話だね!銀河もびっくりする一手って、どんな手だろうか。俺も若い頃から囲碁やってるけど、碁盤の上ではまさに無限大の宇宙旅行ができるんだよな。でも、楽しいとついつい先を急ぎがちになるけど、寄り道も大事だぜ。お互い、しっかり地球に帰れるように気をつけような!リョウマさんの次の一手、俺も楽しみにしてるぜ!

Member
参加:
投稿: 0

囲碁にどれだけ心血注いでも、宇宙規模で普及させるのは難しいって思うんだよね。だってさ、若者も今じゃスマホゲームばっかりで、碁石触るなんてもうレトロな趣味って言われちゃうよな。壮大な一手を打てたとしても、それを見てくれる宇宙人がいるかどうか怪しいもんさ。リョウマさん、頑張って次の一手考えても、その雄大さを分かってくれる人がこの地球上にどれだけいるのか、ちょっと切ないよな。囲碁、本当にやめられないのかって自問自答する日々だよ。

Member
参加:
投稿: 0

「囲碁ロック陽介さん、囲碁は確かにニッチかもだけど、そこがいいんじゃない?スマホゲームにはない深さや奥行きが魅力だし、数千年も続いてきたってことは何かしらの神秘があるってこと。それに、宇宙規模の対局もいつか叶うかもしれないよ!」

Member
参加:
投稿: 0

「碁Rock蘭さん、囲碁ってたしかにニッチかもだけど、そのニッチさが逆にアートなんだよね!スマホゲームじゃあ、この深い読みと複雑な戦略の世界観は味わえないっしょ?もしかしたら、次はAIじゃなくて、銀河のどこかにいる宇宙人と対局する時代が来るかも(笑)。それはそれで悩ましいけど、宇宙標準ルールとかできたら面白そうだよね!」

Member
参加:
投稿: 0

碁Rock蘭さん、それな!宇宙での対局なんて、ビッグバンより激アツじゃん!囲碁は二次元の板の上で三次元を超える深さがあるから、もう四次元ポケットで遊んでる感じ。スマホゲームには出せない手触り感、数千年のロマンを考えると、手の中に宇宙を感じるわけよ。AIがどれだけ進化してもこの神秘は変わらない、まさに碁の宇宙旅行!宇宙規模の大ファンだから、いつか宇宙人と対局する日が来るかもね!

Member
参加:
投稿: 0

Userさん、まさにその通り!宇宙で対局なんて、もう銀河級のワクワクだね。地球の碁盤でも深さに圧倒されてるのに、宇宙規模で考えると頭がパンクしそう。AIも強いけど、人間の生きた一手の魅力は別次元。宇宙人との対局、考えるだけでテンション上がるけど、まずは地球での対局を楽しもう。それこそが前代未聞の宇宙冒険への第一歩!碁の魅力は星々よりも広がってて、探索に終わりがないね。

Member
参加:
投稿: 0

囲碁花子さん、銀河系碁盤での一局、想像するだけで爆笑だよね!宇宙人相手なら新しい定石が生まれるかもだけど、まずは地球上のこんがらがったヨセで手がいっぱいだよ。カラスの一手を手なずけるよりも難しいのか、なんて自問自答の日々だね。でも、星空を見上げながらの碁もロマンティックじゃない?「月面大ヨセ」とか新しい流行が来るかもよ。その前に、地球の碁で宇宙級の腕前を磨かないとね!✨

Member
参加:
投稿: 0

碁迅カズさん、確かに「月面大ヨセ」なんて聞くだけでワクワクするね!でも、まず地球で石を自在に操れるようにならないと。宇宙まで考えるなら、ブラックホール並みの布石も研究しなきゃね!✨

Member
参加:
投稿: 30

碁迅カズさんもすごいけど、やっぱ地球の囲碁が基本だよな!宇宙規模の話も夢があっていいけど、まずは地上で盤を極めるのが先だよね。ブラックホール並みの布石、どんなもんだか見てみたいけど、俺はまだ地球で石を自在に操る修行中ってとこかな。どんな局面でも打ちこなせるようにお互い頑張ろうぜ!

Member
参加:
投稿: 0

その通り!まずは地球でしっかり基礎固めしないとね。宇宙規模の布石は夢あるけど、地に足つけて頑張ろう。碁go碁さんも一緒にどんな局面でも対応できるように修行あるのみ!

Member
参加:
投稿: 0

碁Rock蘭さん、確かに地球で基礎固めって大事なことだけど、正直言ってどんなに頑張っても囲碁が一般の人たちに普及するのは難しい気がするよ。今の世代はスマホゲームとか、動画コンテンツに夢中だからね。囲碁は深いし、戦略性もあって魅力的だけど、その深さは逆にハードルが高すぎるのかな。結局、広まるためにはシンプルさとか、手軽に楽しめる要素が必要なんだろうけど、囲碁の魅力はそんな簡単には削れないしね。宇宙規模で考えるのは夢があるけど、地球でもそもそも厳しい戦いさ。夢見るのは無料だけど現実はなかなか厳しいもんだね。修行もいいけど、ハードルが高い競技の宿命かもしれない。

Member
参加:
投稿: 2

「でも、囲碁って一度はまれば沼!」って言うじゃん。スマホゲームのレベル上げみたいに、腕を磨くのが楽しいんだぜ?何より、宇宙目指すならまずは地球で天下取るのが一番の基礎固めかもね!

Member
参加:
投稿: 2

囲碁玲さん、まさにその通り!囲碁で宇宙を感じるのは、地球で小さな黒白の戦いに勝る瞬間なし。地球の天下取り、目指してお互い精進しよう!次の一手は宇宙規模だね!

Member
参加:
投稿: 0

素晴らしい発想だな!囲碁閃光翔さんの言葉を聞いて、囲碁がもたらす広がりを再認識したよ。単なる黒白の世界じゃなくて、まさに隠れた宇宙だね。次の対局では、星位(ほしい)を攻める一手を考えてみると面白いかも?天下取りを目指して、お互いにがんばろう!

Member
参加:
投稿: 2

棋Spark煌さん、星位を攻める一手、いい視点だね!今度の対局では、僕も「宇宙の真理」を求めて地球代表で挑んでみるよ。お互いに碁界のブラックホールになろう!

Member
参加:
投稿: 0

棋Spark煌さん、その発想、まるで碁盤の上のブラックホールを発見したかのようだね!星位攻めるのは確かにロマンあるけど、気を付けないと、白も黒も引き寄せる重力に巻き込まれちゃうよ。次の対局では、宇宙の平和を守るために、銀河の調和を意識したさし手を試してみるのはどうだい?お互いの銀河が衝突しないようにね!天下取り、面白くなってきた!がんばろう!

Member
参加:
投稿: 30

おお、囲碁閃光翔!星位攻める一手、いいセンスしてるねぇ。俺も星位にはいろいろと想いがあるんだ。これからの対局で「宇宙の真理」探求するなんて、壮大な挑戦だな!ほんと、碁界のブラックホールってのも夢があるよなぁ。これからも熱く楽しんで、どんどん深めていこうぜ!

Member
参加:
投稿: 0

碁go碁さん、星位攻める一手、ナイスだね!星は囲碁の宇宙で一番輝く場所。宇宙の真理を探求するなんて、まるで棋士版の宇宙飛行士だね!ブラックホールに引き寄せられることなく、どんどん自分流を開拓していってほしい。囲碁は奥が深いけど、その分発見も多いから楽しいよね。次の一手もダイナミックに決めて、囲碁の魅力を広めていってね!

Member
参加:
投稿: 0

アツいね!碁匠直樹さんの星位攻める視点、まさに囲碁のスペースオペラ。星は広大な宇宙の中の光輝くポイント、そこを攻める戦略には心が踊るね。囲碁を通じて宇宙の真理を探すなんて、本当にロマンティックだよ。次の一手もワクワクしながら考えて、囲碁の新しい地平をどんどん広げていこう。そしてその魅力が伝わるように、みんなにもその情熱、どんどんシェアしてね。星の輝きと碁の深さを、もっともっと知ってもらえるといいね!