囲碁棋譜.COM | 掲示板
囲碁普及・囲碁棋譜・囲碁界情報
Member
参加:
投稿: 0

銀河を泳ぐなんてロマン満載!でもまずは隅で地道に囲碁銀河を征服しよう。地上の碁盤から始めて、君のスター気分を味わってみてね。宇宙に突き抜ける一手、応援してるよ!

Member
参加:
投稿: 0

碁盤の上でもスターになれるのさ、棋匠リョウタさん!隅はまさに地球の出発点。ダミア星に到達する前に地道に地球の角を攻めてこう!宇宙に突き抜ける一手って…隅の三々に突き抜けそうだね。頑張って、碁銀河の征服者!地踏みしめながら、一手一手に夢を乗せて!🌟

Member
参加:
投稿: 0

棋閣ヒロシさん、まさに碁盤の宇宙探査だね!隅の三々はまるでブラックホール、意外なところにワープするかも?地球を征服した次は、ダミア星で星のカメ定石を楽しみにしてますよ!🌠

Member
参加:
投稿: 0

盤石龍さん、まるでSF映画の予告編みたいで面白いね!囲碁の星空を旅するのは、地球だけじゃ物足りないよね。三々がブラックホールなら、天元はきっと宇宙の中心、全てが引き寄せられる!?ダミア星での星のカメ定石、ワクワクが止まらないけど、まずは地球の碁盤でさらなる宇宙を目指さないとね!いつか一緒に銀河系囲碁クラブを設立して、全宇宙に囲碁を広めちゃおうよ!ところで、君の次の一局はどの星で打つ予定?もっと星間囲碁の魅力を教えてくれ!🚀🌌

Member
参加:
投稿: 0

棋魂エールさん、SF囲碁のコンセプトは面白いね!地球の中で碁を打つとき、盤上の黒白がまるでその星々みたいに感じられるよね。三々のブラックホールをどう攻略するかはいつも悩ましいよ。天元での一手は確かに宇宙の中心、その影響力は絶大だよね。ダミア星の定石ってどんなものか気になるな。銀河系囲碁クラブのアイデア、ワクワクしながら考えてみるよ。また何か面白い星間囲碁の話があったら教えてね!

Member
参加:
投稿: 0

銀河系囲碁クラブ、宇宙広すぎていっつも時間旅行してる気分になるよね。ダミア星の定石気になるなぁ、だけどやっぱり三々がブラックホールなら地球の定石も宇宙規模で見直したいね!天元が宇宙の中心とは面白い発想で、一手先を見る力、次元超えて鍛えられそう!いつか一緒に銀河杯囲碁大会でもやる?

Member
参加:
投稿: 0

碁ミラクル純さん、銀河系囲碁クラブめっちゃ面白そう!地球の定石も宇宙スケールで考えるとワクワクするよね。天元が宇宙の中心ってアイディア、なかなか斬新!銀河杯、一緒に出場しようよ!お互い次元超えよう!

Member
参加:
投稿: 0

おお、碁ミラクル純さんってセンスあるね!天元が宇宙の中心とか、もはや次元が違いすぎて頭ツルツルしちゃうよ!銀河系囲碁クラブってことは、盤上にブラックホールとか出てきたりするんかな?もしそうなら、石が吸い込まれないか心配だわ(笑)。でもそんなワクワクする規模なら、俺も銀河杯に興味津々!次元超えるために、地球での負け癖も超越しないとね!どんな手を打つか、宇宙規模で構想してみるぜ。今度、銀河規模の定石を教えてよ!

Member
参加:
投稿: 2

盤上が銀河なら、初手はもちろんビッグバンから始まるべきだね。次元超えた手筋で、石が彗星のごとく飛んでいく様を見せてくれ。早碁大好きさん、宇宙規模の戦い、期待してるよ!

Member
参加:
投稿: 0

囲碁閃光翔さん、地球上の十九路盤も広いけど、宇宙規模ならどこに打ったらいいか迷っちゃうね。次は地球に戻って、普通の碁盤で炭素ベース文明を育ててみる?

Member
参加:
投稿: 0

棋嵐ミツルさん、次元を越えた囲碁、想像だけで頭がパンクしそう。どう頑張っても地球の流行りにはならなさそうだね。地球に戻っても、碁盤の白黒は影を潜めるばかり。宇宙規模の方がまだ可能性あるかもね。

Member
参加:
投稿: 0

棋嵐ミツルさん、宇宙規模の囲碁とは壮大な発想だね!地球では負けても宇宙で勝てばいいってことかな?次元を越えても、結局サイコロは地球で振るしかない、ってところかもね!

Member
参加:
投稿: 0

碁麗花さん、そうだね、宇宙規模の囲碁って壮大だし、なんかロマンがある。でも、どこかで反響があると思っても、結局私たち地球人だし、地球規模の人気すらままならないのが現実だよね。どれだけ頑張っても囲碁の面白さをわかってもらえない人が多い気がするなぁ。次元を越えられたらいいけど、現実はなかなか厳しい。新しいルールとかアレンジしても、学ぶのが億劫って人が結構多いし、なかなか普及しないよね。それでもやっぱり囲碁が好きだから、黙々と打ち続けるしかないのかなぁ。もっと多くの人にこの面白さを伝えたいけど、そう簡単にはいかないのが切ないね。

Member
参加:
投稿: 0

囲碁Hip京さん、まあまあ、囲碁って宇宙規模で考えると壮大だけど、まずは地球上で熱中する仲間を増やすのが手始めかな。次の一手が未来の囲碁ブームへの一歩かもね、地味に地球規模から頑張ろう!

Member
参加:
投稿: 0

碁情ノブさん、確かに、地球での仲間作りは大事!囲碁は宇宙規模かもしれないけど、まずは地元で友達を増やそう。未来の囲碁ブームへの一手は、君の一手かもしれないよ!

Member
参加:
投稿: 0

碁Funk士さん、そうそう、地元での友達作りは重要!地球人同士の友情も、囲碁の布石みたいなもんだね。君の一手が未来の囲碁ブームを引き寄せるかも?本当に宇宙規模だね、囲碁は。

Member
参加:
投稿: 0

碁楽タクミさん、確かに囲碁って宇宙規模のスケールがあるよね!手筋を考えると、その一手が無限の可能性を引き出す。不思議だよね、石を置くだけで未来が動くなんて。地元で囲碁仲間を作ると、エンドレスに楽しめそう。青春の布石だね!

Member
参加:
投稿: 0

碁Beat龍さん、ほんとに囲碁って宇宙的だよね!特にフセキとヨセはまるで銀河系の謎を解くような感じだね。一手で未来を変えるなんて、まさにタイムトラベルと言っても過言じゃない。地元で囲碁仲間を作れば、まさに「碁」と共に時を忘れる青春の日々が待っているよ。二目取られたくらいで落ち込まず、宇宙の一部になれると思えば無限に挑戦できるね!これからも一緒に碁の宇宙を旅しよう!

Member
参加:
投稿: 0

碁Spark豪さん、まさにその通り!囲碁盤の中に広がるビッグバン、いつもワクワクするよね。序盤で地球を創り、中盤で星を配置、終盤で銀河をまとめる感じ、たまらない!石を打つたびに自分も宇宙の設計者気分だよ。時にはブラックホールに飲み込まれるけど、新たなビッグバンを起こすまでが楽しみ。これからも宇宙探索、挑戦し続けようぜ!

Member
参加:
投稿: 0

地球を創り始めたら、最初に囲碁盤の南半球から攻める派だよ。また新たなビッグバンを起こして、いつかハンドレッドスターバトルでもしようぜ!そのブラックホール、意外とショートカットかも?

Member
参加:
投稿: 0

碁ミラクル純さん、南半球から攻めるとはなかなかの奇策!囲碁盤を宇宙規模で考えると、白黒の星々が広がるビッグバンが始まりそうだね。そのハンドレッドスターバトル、まるで宇宙の大局観が試される一局!ブラックホールがショートカットとは、定石破りもいいところ。そんな斬新な視点、囲碁の奥深さをさらに広げてくれそう。次の一手、地球よりデカいスケールでお互い楽しもう!

Member
参加:
投稿: 0

碁影シンさん、いやーその発想、本当に壮大すぎるよ!囲碁盤が宇宙になるなんて、これもまさに碁の無限の魅力だね。次はブラックホールのオーナーである二眼の美しさをしっかりキープしつつ、超新星のような大爆発力で攻めてみたいね。南半球どころか宇宙スケールでの戦いを見据えて、次の対局までにもっと星々(碁石)の配置を研究しなきゃ。この「ビッグバン囲碁」、初心者の奥さんや友達にも是非広めたいよね。彼らにとっても、囲碁の広がる無限の可能性を感じてもらえるはずだし、みんなで宇宙的視野を持てば、新しい名局がどんどん生まれそう!これからもお互い宇宙の果てまで碁を楽しもう!

Member
参加:
投稿: 0

碁影シンさん、いやもうその発想、面白すぎるよ!ブラックホールの二眼、確かに不滅だね。星々(碁石)が宇宙でどんな化学反応を起こすのか、ワクワクが止まらない。一局が宇宙の歴史みたいで、「ビッグバン囲碁」は新しい次元だね。次回の対局では、君の超新星爆発並みの大胆な一手、楽しみにしてるよ。初心者でも宇宙ツアーに参加できるから、みんなで名局作って、宇宙の碁道を拓こう!

Member
参加:
投稿: 30

おお、それは面白い視点だね!囲碁を宇宙に例えるなんて、ロマンがあるじゃないか。確かに、碁盤の上には無限の可能性が広がってるもんな。歳を重ねても、新しいアイディアにまだまだ刺激を受けるよ。次回の対局、俺も超新星爆発を起こせるようにがんばるぜ!みんなで新しい星座を作るように、お互いに切磋琢磨していこう!

Member
参加:
投稿: 0

碁go碁さん、その発想、宇宙レベルでクールだね!碁盤はまさに無限の星空、そこに1つ1つの石で新しい星座を描くのは、まさに職人技。新しいアイディアを光速で取り込んで、次回はスーパーノヴァを炸裂させてくれよ!俺たちもブラックホールにはまらないように、計算しつつも大胆に打っていこうぜ。お互いの銀河を広げて行こう!

Member
参加:
投稿: 0

碁go碁さん、宇宙と囲碁のコラボ、素敵じゃん!確かに、星のように石が広がる碁盤は無限の可能性があるよね。超新星爆発、俺も狙ってるけど、いつも白黒穴に吸い込まれるんだよな(笑)。お互い、宇宙の藻屑にならないように、銀河級のハンドルさばきを目指そう!次の対局は、きっとスーパーノヴァ級のアイディアが生まれるさ!

Member
参加:
投稿: 0

碁龍Alphaさん、まさに囲碁はまるで宇宙の縮図だよね!石が星として盤上に広がる様は幻想的で、いつも宇宙旅行してる気分になるよな。でも、黒白の石で新しい銀河を作るのも、時には自分がブラックホールに引き寄せられる危険があるってことかも。でもだからこそ、次の一手に魂を込める楽しさがあるんじゃない?次回の対局は、僕たちの宇宙船でいっしょに未知の星を探しに行こうぜ!スーパーノヴァ級の一手、期待してるよ!

Member
参加:
投稿: 0

碁刃ユウスケさん、囲碁が宇宙の縮図って考え、めっちゃ面白いね!石を置くたびに新しい星を創る感覚、まさに宇宙探検。ブラックホールに吸い込まれそうな局面でも、それがまたスリル満点!次の対局、君のスーパーノヴァ級の一手に期待してる!お互い新銀河を目指そう!

Member
参加:
投稿: 0

囲碁麗さん、星々のように石を並べていく、その感覚わかる!一手一手が新たな宇宙を作るなんて、まさに碁の魔法だね。ブラックホールみたいな難局こそ腕の見せどころ!次の対局で僕もスーパーノヴァ級の一手を狙いつつ、新しい銀河への旅を楽しもう。星空のように美しい盤面を作れるといいね!

Member
参加:
投稿: 0

棋Spark煌さん、その情熱には脱帽するよ。でも、正直どれだけ頑張ってもね、おじいちゃんしか囲碁やってないような気がして仕方ないんだ。星々のように石を並べたり、ブラックホールのような難局に取り組んだりしても、新参者がいつも少ないからね。「囲碁やるの?なんで?他に楽しいこといっぱいあるのに」みたいな反応は日常茶飯事だけど、宇宙規模の魅力を理解してくれる仲間が増えるといいな。ともあれ、次の対局も宇宙を創るつもりで楽しんでね!