囲碁棋譜.COM | 掲示板
囲碁普及・囲碁棋譜・囲碁界情報
Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2020-11-25

第39期女流本因坊戦 藤沢が女流本因坊位奪還

第39期女流本因坊戦五番勝負(共同通信社主催)の最終第5局が25日、東京・市ケ谷の日本棋院で打たれ、挑戦者の藤沢里菜女流名人上野愛咲美女流本因坊に274手で黒番半目勝ちを収め、シリーズ3勝2敗でタイトルを奪還した。

藤沢は前期、上野にタイトルを奪われ、リベンジを期して今期挑戦権を獲得。五番勝負でフルセットの激戦を制した。3日前の若手棋戦「若鯉戦」でも、女性として史上初めて男女競合の公式戦を制している。その決勝戦も、ポイント差にして最も小さい半目勝ち。ここ一番で勝負強さを発揮している。

藤沢は終局後、「第2、3局に負けて自信をなくしたが、最終戦は全力を出し切れた」と振り返った。

藤沢は今年初めには1冠だったが、10月に博多・カマチ杯で優勝。11月には女流名人戦再開に伴って女流名人に復位し、女流立葵杯と合わせた4冠となった。上野は扇興杯のみに後退した。両者は12月3日、女流棋聖戦の挑戦者決定戦でも顔を合わせる。

特設ページ:第39期女流本因坊戦挑戦手合五番勝負

関連棋譜:第39期女流本因坊戦挑戦手合第5局(黒)藤沢里菜女流名人 対 上野愛咲美女流本因坊(白)

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2021-06-18

第8期会津中央病院・女流立葵杯第1局 藤沢が先勝

「第8期会津中央病院・女流立葵杯」の挑戦手合三番勝負第1局は18日、福島県会津若松市東山温泉の「今昔亭」で打たれ、5連覇が懸かる郡山市ゆかりの藤沢里菜女流立葵杯が、挑戦者の上野愛咲美女流棋聖に240手で白番中押し勝ちした。

女流立葵杯で両者が三番勝負を打つのは、第6期以来2年ぶり。対局は上野女流棋聖が地合いで先行し、藤沢女流立葵杯が攻めシノぐ展開。中盤まで上野女流棋聖がリードしていたが、藤沢女流立葵杯が緩着をとがめて追い付き、冷静に終盤を攻め切った。

第2局は19日午前9時から同所で打たれる。藤沢女流立葵杯が勝てば2連勝で、5連覇と名誉称号の資格が決定する。上野女流棋聖が勝って1勝1敗のタイになれば、7月2日に東京都の日本棋院本院で決定局の第3局が行われる。

特設ページ:第8期会津中央病院・女流立葵杯挑戦手合三番勝負

関連棋譜:第8期女流立葵杯挑戦手合第1局(黒)上野愛咲美女流棋聖 対 藤沢里菜立葵杯(白)

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2021-06-19

第8期会津中央病院・女流立葵杯第2局 藤沢が5連覇達成

女流タイトル戦「第八期会津中央病院・女流立葵杯」の挑戦手合三番勝負第2局は19日、福島県会津若松市東山温泉の今昔亭で打たれ、郡山市ゆかりの藤沢里菜女流立葵杯が挑戦者の上野愛咲美女流棋聖に勝利した。通算二連勝で五連覇を達成し、名誉称号の資格を獲得した。

女流立葵杯での戴冠は、前身の「会津中央病院杯・女流囲碁トーナメント戦」での優勝を含め六度目。女流本因坊、女流名人、博多・カマチ杯(終了)も同時に保持する「女流四冠」を堅持し、女流タイトルの通算獲得を十八期に伸ばした。

今回の名誉称号を名乗るのは六十歳到達時、または引退時。

特設ページ:第8期会津中央病院・女流立葵杯挑戦手合三番勝負

関連棋譜:第8期女流立葵杯挑戦手合第2局(黒)藤沢里菜立葵杯 対 上野愛咲美女流棋聖(白)

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2021-09-23

藤沢が十段戦本戦に初進出 予選決勝で一力を破る

第60期十段戦最終予選決勝は23日、東京都千代田区の日本棋院で打たれ、藤沢里菜女流本因坊が一力遼天元を破り、本戦トーナメント進出を決めた。

藤沢女流本因坊は初の十段戦本戦入りで、「一力天元に勝てると思っていなかったのでびっくりしている。本戦も今日みたいに伸び伸び打ちたい」と話した。一力天元は現在、七大タイトルの天元を保持し、名人戦7番勝負に出場しているトップ棋士。

十段戦の本戦は20人が出場し、許家元十段への挑戦権を争う。今期、女性では上野愛咲美女流棋聖も本戦入りを決めている。

関連棋譜:第60期十段戦最終予選決勝(黒)藤沢里菜五段 対 一力遼天元(白)

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2021-09-28

藤沢が先勝 女流本因坊戦第1局

藤沢里菜女流本因坊に星合志保三段が挑戦する第40期女流本因坊戦(共同通信社主催、JA共済連、共栄火災協賛)5番勝負の第1局は28日、岩手県花巻市の佳松園で打たれ、午後6時24分、281手で藤沢女流本因坊が白番半目勝ちし、先勝した。

穏やかな進行から終盤のヨセ勝負に。黒優勢とみられた最終盤、星合三段にミスが出て、最後は藤沢女流本因坊が最小差で白星をつかんだ。

藤沢女流本因坊は2期連続5度目のタイトルが懸かり、星合三段は初挑戦での奪取を目指す。

第2局は10月8日、東京都千代田区の日本棋院で行われる。

特設ページ:第40期女流本因坊戦挑戦手合五番勝負

関連棋譜:第40期女流本因坊戦挑戦手合第1局(黒)星合志保三段 対 藤沢里菜女流本因坊(白)

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2021-10-08

第40期女流本因坊戦第2局 藤沢、初防衛にあと1勝

藤沢里菜女流本因坊に星合志保三段が挑戦している第40期女流本因坊戦(共同通信社主催、JA共済連、共栄火災協賛)5番勝負の第2局は8日、東京都千代田区の日本棋院で打たれ、午後5時53分、181手で藤沢女流本因坊が黒番中押し勝ちし、2連勝で初の防衛にあと1勝と迫った。

中盤の仕掛けから優勢に立った藤沢女流本因坊が、最後は白の大石を仕留めて勝ちきった。持ち時間各4時間のうち、残りは星合三段1分、藤沢女流本因坊28分。第3局は22日、同棋院で行われる。

特設ページ:第40期女流本因坊戦挑戦手合五番勝負

関連棋譜:第40期女流本因坊戦挑戦手合第2局(黒)藤沢里菜女流本因坊 対 星合志保三段(白)

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2021-10-22

第40期女流本因坊戦第3局 藤沢が女流本因坊、初防衛

藤沢里菜女流本因坊に星合志保三段が挑戦していた第40期女流本因坊戦(共同通信社主催、JA共済連、共栄火災協賛)5番勝負の第3局は22日、東京都千代田区の日本棋院で打たれ、190手で藤沢女流本因坊が白番中押し勝ちし、3連勝で初防衛した。

藤沢女流本因坊は2期連続5度目の女流本因坊獲得となる。8期連続で5番勝負に出場しているが、タイトル防衛は初。

藤沢女流本因坊は今年、女流名人、女流立葵杯に続く防衛。挑戦手合制のタイトルで三冠を堅持した。トーナメント棋戦の扇興杯も含め、今年四つ目の女流棋戦優勝となる。

特設ページ:第40期女流本因坊戦挑戦手合五番勝負

関連棋譜:第40期女流本因坊戦挑戦手合第3局(黒)星合志保三段 対 藤沢里菜女流本因坊(白)

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2024-02-15

第35期女流名人戦博多・カマチ杯リーグ戦  藤沢が挑戦権獲得

第35期女流名人戦博多・カマチ杯リーグ戦、藤沢里菜女流本因坊―謝依旻七段が対決。藤沢女流本因坊が5連勝を決めるか、謝七段が挑戦権争いに残れるか、リーグ戦の行方に影響を与える重要な一戦。

女流名人リーグで藤沢里菜女流本因坊が謝依旻七段を破り、負けなしの5連勝で上野愛咲美女流名人への挑戦権を獲得しました。最終戦で藤沢さんが負け、仲邑菫三段が勝てば同星で並びますが、仲邑さんは挑戦手合前に日本棋院を離籍するためプレーオフは行われず、藤沢さんの挑戦が決まりました。

「厳しいリーグ戦で挑戦権を獲得できて嬉しいです。久しぶりにタイトル戦で愛咲美ちゃん(上野女流名人)と対局するので楽しみです」と藤沢女流本因坊。

関連棋譜:第35期女流名人戦博多カマチ杯リーグ(黒)藤沢里菜女流本因坊 対 謝依旻七段(白)

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2024-02-15

2月15日対局結果  第35期女流名人戦博多・カマチ杯リーグ戦、藤沢が挑戦権獲得

第35期女流名人戦博多・カマチ杯リーグ戦、藤沢里菜女流本因坊―謝依旻七段が対決。藤沢女流本因坊が5連勝を決めるか、謝七段が挑戦権争いに残れるか、リーグ戦の行方に影響を与える重要な一戦。

藤沢里菜女流本因坊が謝依旻七段に勝利し、挑戦権を獲得しました。「厳しいリーグ戦で挑戦権を獲得できて嬉しいです。久しぶりにタイトル戦で愛咲美ちゃん(上野女流名人)と対局するので楽しみです」と藤沢女流本因坊。

関連棋譜:第35期女流名人戦博多カマチ杯リーグ(黒)藤沢里菜女流本因坊 対 謝依旻七段(白)

2月15日対局結果  第50期天元戦本戦1回戦で、芝野虎丸名人が村本渉四段に勝利

第50期天元戦本戦1回戦で、芝野虎丸名人が村本渉四段に勝利し、2回戦へ駒を進めました。次戦は河野臨九段―上野愛咲美女流名人の勝者と対決します。

関連棋譜:第50期天元戦本戦1回戦(黒)芝野虎丸名人 対 村本渉四段(白)

2月15日対局結果  第49期棋聖戦Bリーグ、横塚力七段―柳時熏九段に勝利

第49期棋聖戦Bリーグ、横塚力七段―柳時熏九段に勝利し、好発進を決めました。初のBリーグ入りした横塚七段の活躍に注目です。

関連棋譜:第49期棋聖戦Bリーグ(黒)柳時熏九段 対 横塚力七段(白)

2月15日対局結果  第49期新人王戦本戦1回戦で田中佑樹二段が池本遼太四段に勝利

第49期新人王戦本戦1回戦で、田中佑樹二段が池本遼太四段に勝利しました。田中二段は今年3勝0敗と好スタートを切っています。次戦では、西村仁二段―後藤一初段の勝者と対戦します。

関連棋譜:第49期新人王戦本戦1回戦(黒)田中佑樹二段 対 池本遼太四段(白)

2月15日対局結果  第49期碁聖戦本戦1回戦、関航太郎九段が洪爽義五段に勝利し

第49期碁聖戦本戦1回戦、関航太郎九段が洪爽義五段に勝利し、2回戦進出を決めました。次戦は伊田篤史九段と対決します。

2月15日対局結果  第35期女流名人戦博多・カマチ杯リーグ戦、上野梨紗女流棋聖が井澤秋乃五段に勝利

第35期女流名人戦博多・カマチ杯リーグ戦、上野梨紗女流棋聖が井澤秋乃五段に勝利し、3勝2敗となりました。次戦は謝依旻七段と対決します。

関連棋譜:第35期女流名人戦博多カマチ杯リーグ(黒)上野梨紗女流棋聖 対 井澤秋乃五段(白)

2月15日対局結果  第49期新人王戦本戦1回戦、三浦太郎三段が関涼介初段に勝利

第49期新人王戦本戦1回戦、三浦太郎三段が関涼介初段に勝利し、2回戦進出を決めました。次戦は原正和四段―中濵孝ノ輔二段の勝者と対戦します。

関連棋譜:第49期新人王戦本戦1回戦(黒)三浦太郎三段 対 関涼介初段(白)

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2024-04-09

映画:碁盤斬り 井山&藤沢が出演

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀主演男優賞を受賞した草彅剛(くさなぎつよし)を主演に、第42回日本アカデミー賞優秀監督賞受賞の『孤狼の血』など映画界で高い評価を受け、本作が自身初の時代劇となる白石和彌(しらいしかずや)監督が奇跡のタッグを組んだ、古典落語をベースにした映画『碁盤斬り』(ごばんぎり)が、2024年5月17日(金)に全国公開されます。その映画に井山裕太王座、藤沢里菜女流本因坊が出演します。

3月6日(水)、映画に先駆け脚本を手がけた加藤正人氏による小説『碁盤斬り 柳田格之進異聞』(文春文庫)が発売された。囲碁愛好家の加藤氏は本作の脚本を監督、プロデューサーと話し合い、3年半かけて改訂を重ねてきたそうだ。小説では映画には描かれなかった格之進のその後も垣間見れると聞く。

公式ホームページには「武士の誇りを賭けた〈復讐〉を描く、感動のリベンジ・エンタテイメント」とある。確かに、主題になっているのは武士の誇りであり、復讐だろう。しかし本作を観てきた私は「これは囲碁の映画だ」と自信を持って言える。格之進の生き様と同じくらい一本に貫かれた加藤氏の囲碁への愛が詰まった名作。囲碁愛好家ならば観に行かざるを得ない。

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2024-04-17

第35期女流名人戦3番勝負第2局 藤沢が女流名人に復位

第35期女流名人戦三番勝負(日本棋院主催)の第2局が17日、東京都千代田区の日本棋院で打たれ、挑戦者の藤沢里菜女流本因坊(25)が、上野愛咲美(あさみ)女流名人(22)に197手で黒番中押し勝ちし、2連勝でタイトルを奪取した。藤沢新女流名人は2期ぶり6回目の女流名人位獲得で、女流本因坊との2冠となった。上野女流名人は初防衛を果たせなかった。

終局後、藤沢新女流名人は「本局は後半いろいろと反省があったが、シリーズを通して自分の力を出し切れたと思う。これからも一回でも多く獲得できるよう頑張りたい」と話した。

特設ページ:第34期女流名人戦挑戦手合三番勝負

関連棋譜:【第35期女流名人戦博多カマチ杯挑戦手合第2局】(黒)藤沢里菜女流本因坊 対 上野愛咲美女流名人(白)

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2024-08-28

第29回三星火災杯統合予選2回戦 日本勢、9勝16敗

8月27日、第29回三星火災杯統合予選の2日目が行われ、日本勢は9勝16敗となります。注目棋士のなか、井山王座と上野姉妹が勝利し、藤沢里菜女流本因坊は惜しくも敗退になります。

対局結果:

一般02組:[日]鶴田和志六段 ○-× [韓]白現宇五段
一般02組:[日]酒井佑規五段 ×-○ [韓]安正己七段
一般03組:[韓]安國鉉九段 ○-× [日]西岡正織四段
一般03組:[日]伊田篤史九段 ○-× [日]桑原樹初段
一般03組:[韓]韓遒永初段 ○-× [日]高橋良侑初段
一般04組:[韓]鄭燦皓アマ ○-× [日]関航太郎九段
一般05組:[日]張豊猷九段 ○-× [韓]徐芝山初段
一般06組:[日]平田智也八段 ×-○ [韓]崔載榮八段
一般06組:[台]牛詩特五段 ○-× [日]河原裕二段
一般07組:[韓]朴鍾勛七段 ×-○ [日]福岡航太朗五段
一般07組:[日]井山裕太九段 ○-× [台]林彥丞五段
一般07組:[中]金禹丞八段 ○-× [日]田中康湧五段
女子01組:[日]羽根彩夏二段 ×-○ [台]李嘉馨二段
女子01組:[中]方若曦五段 ○-× [日]岩田紗繪加二段
女子01組:[韓]吳正娥五段 ○-× [日]徐文燕二段
女子01組:[中]劉硯暢三段 ×-○ [日]上野愛咲美五段
女子01組:[日]謝依旻七段 ○-× [韓]金湊笌三段
女子02組:[韓]李瑟珠二段 ×-○ [日]上野梨紗三段
女子02組:[日]加藤優希初段 ×-○ [中]汪雨博五段
女子02組:[日]牛榮子四段 ○-× [韓]金多瑛五段
女子02組:[日]柳原咲輝初段 ×-○ [韓]曹承亞六段
女子02組:[台]俞俐均四段 ○-× [日]奧田彩四段
女子02組:[韓]吳侑珍九段 ○-× [日]森智咲二段
女子02組:[中]趙奕斐五段 ○-× [日]藤沢里菜七段

予選の試合ルール

  • コミ: 6目半
  • 持ち時間: 2時間
  • 秒読み: 5回
Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2024-09-18

第43期女流本因坊戦第1局 藤沢が先勝

第43期女流本因坊戦(主催:共同通信社)の挑戦手合五番勝負第1局が、岩手県花巻市の「佳松園」で行われ、藤沢里菜女流本因坊が挑戦者の牛栄子四段に白番で中押し勝ちし、シリーズ初戦を制しました。これで藤沢女流本因坊は、5連覇に向けて順調なスタートを切りました。

巧みなサバきで優位に

対局は208手まで続き、午後5時7分に終局しました。中盤、藤沢女流本因坊は右上でのサバきが功を奏し、優位に立ちました。その後も隙を見せずに盤面をまとめ、牛四段に逆転の機会を与えないまま勝利を収めました。持ち時間は、藤沢女流本因坊が3時間13分を消費し、牛四段は3時間57分を使いました。

藤沢女流本因坊、5連覇へ向けて

藤沢女流本因坊にとって、今回のシリーズは5連覇および通算8期目のタイトルが懸かる大事な一戦です。一方で、初挑戦となる牛四段は、このシリーズでの初タイトル奪取を目指しています。対局前から両者の注目度は高く、特に牛四段の挑戦はファンからも期待されています。

第2局は秋田県で

五番勝負の第2局は、10月20日に秋田県能代市の旧料亭金勇で行われる予定です。第1局で先勝した藤沢女流本因坊が引き続きリードを広げるのか、それとも牛四段が巻き返しを見せるのか、注目が集まります。

特設ページ:

第43期女流本因坊戦挑戦手合五番勝負

関連棋譜:

【第43期女流本因坊戦挑戦手合第1局】(黒)牛栄子四段 対 藤沢里菜女流本因坊(白)

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2024-11-15

第43期女流本因坊戦第5局 藤沢が5連覇達成

11月15日、日本棋院東京本院で行われた第43期女流本因坊戦挑戦手合五番勝負の第5局は、白番の藤沢里菜女流本因坊が222手で中押し勝ちを収めました。対戦成績を3勝2敗とし、女流本因坊位5連覇(通算8期)を達成しました。

最終局の流れ

  • 9:00 - 立会人片岡聡九段の合図で対局が始まりました。
    立会人片岡聡九段
  • 12:00 - 昼食時間。藤沢里菜女流本因坊は「なだ万」さんのお弁当「舞」で、牛栄子四段は「なだ万」さんの「松茸御飯と蟹御飯の二段重」です。
    昼食
    昼食
  • 12:40 - 対局が再開されました。
  • 15:00 - おやつ時間。藤沢里菜女流本因坊は「ココナッツムース」で、牛栄子四段は「レアチーズ」です。
    おやつ
    おやつ
  • 18:20 - 終局。牛四段が投了。藤沢女流本因坊の3勝2敗で女流本因坊位防衛(5連覇、通算8期)となりました!
    終局

特設ページ:

第43期女流本因坊戦挑戦手合五番勝負

関連棋譜:

【第43期女流本因坊戦挑戦手合第5局】(黒)牛栄子四段 対 藤沢里菜女流本因坊(白)

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2024-11-24

第7回呉清源杯、福州で開幕 日本勢3名出場

11月24日、中国福州市の三坊七巷郭柏蔭故居で、第7回「呉清源杯・福建海峡銀行」世界女子囲碁選手権の第1回戦が行われました。日本からの出場は、藤沢里菜七段、上野愛咲美五段、上野梨紗三段の3名です。2回戦にシードされており、25日から対局となります。

試合会場

豊富なイベント同時開催

試合会場近くでは、劉小光九段による大盤解説が実施され、多くの囲碁ファンや観光客が足を止めて観戦しました。特に囲碁を学ぶ子どもたちからは、分かりやすい解説に歓声が上がりました。

大盤解説
観客
観客
会場
解説
会場
会場

1回戦結果

  • 芮廼偉九段(中国) 中押し勝ち △金珉舒四段(韓国)
  • 呉侑珍九段(韓国) 中押し勝ち △呉依銘六段(中国)
  • △李 赫六段(中国) 中押し勝ち 盧鈺樺五段(台湾)
  • 羅楚玥六段(中国) 中押し勝ち △陳一鳴四段(中国)
  • △王晨星五段(中国) 5目半勝ち 陳心颺二段(中国)
  • △曹又尹三段(中国) 中押し勝ち 余瑾アマ(北米)
  • △魏欣桐三段(中国) 1目半勝ち 徐海哲四段(中国)
  • 秦思玥二段(中国) 中押し勝ち △黎婷初段(欧州)

会場
会場
会場
会場
会場

2回戦の組み合わせ(25日13時開始)

  • 藤沢里菜七段 vs 王晨星五段(中国)
  • 上野愛咲美五段 vs 魏欣桐三段(中国)
  • 上野梨紗三段 vs 羅楚玥六段(中国)
  • 崔 精九段(韓国) vs 李 赫六段(中国)
  • 金恩持九段(韓国) vs 秦思玥二段(中国)
  • 於之瑩八段(中国) vs 曹又尹三段(中国)
  • 呉侑珍九段(韓国) vs 周泓余七段(中国)
  • 芮廼偉九段(中国) vs 唐嘉雯六段(中国)

対局
会場
会場
会場

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2024-11-25

第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ

第7回呉清源杯世界女子囲碁選手権は11月25日、2回戦が行われ、日本から出場している藤沢里菜七段と上野愛咲美五段勝利し、3回戦への進出を決めました。一方で、上野梨紗三段は羅楚玥六段(中国)に敗れ、2回戦で敗退しました。準々決勝は11月26日(火)13時より行われます。

2回戦の結果

  • 藤沢里菜七段 中押し勝ち 王晨星五段(中国)

第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ
第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ
第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ
第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ

  • 上野愛咲美五段 中押し勝ち 魏欣桐三段(中国)

第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ
第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ
第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ

  • 羅楚玥六段(中国) 中押し勝ち 上野梨紗三段

第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ
第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ
第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ
第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ

  • 於之瑩八段(中国) 中押し勝ち 曹又尹三段(中国)

第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ

  • 呉侑珍九段(韓国) 中押し勝ち 周泓余七段(中国)

第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ

  • 唐嘉雯六段(中国) 中押し勝ち 芮廼偉九段(中国)

第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ

  • 李赫六段(中国) 中押し勝ち 崔精九段(韓国)

第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ

  • 金恩持九段(韓国) 中押し勝ち 秦思玥二段(中国)

第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ

3回戦の組み合わせ(11月26日、13時~)

  • 藤沢里菜七段 vs 於之
Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2024-11-26
第7回呉清源杯準々決勝 上野が準決勝進出

第7回呉清源杯世界女子囲碁選手権は11月26日、準々決勝が行われ、上野愛咲美五段が勝利し準決勝進出しました。一方で、藤沢里菜七段は於之瑩八段(中国)に敗れ、敗退しました。準決勝は11月27日 13時より行われます。

準々決勝の結果

  • 於之瑩八段(中国) 中押し勝ち 藤沢里菜七段
    第7回呉清源杯準々決勝 上野が準決勝進出
  • 上野愛咲美五段 1.5目勝ち 李赫六段(中国)
    第7回呉清源杯準々決勝 上野が準決勝進出
  • 金恩持九段(韓国) 2.5目勝ち 羅楚玥六段(中国)
    第7回呉清源杯準々決勝 上野が準決勝進出
  • 唐嘉雯六段(中国) 中押し勝ち 呉侑珍九段(韓国)
    第7回呉清源杯準々決勝 上野が準決勝進出

準決勝の組み合わせ(11月27日、13時~)

  • 上野愛咲美五段 vs 於之瑩八段(中国)
  • 唐嘉雯六段(中国) vs 金恩持九段(韓国)

第7回呉清源杯準々決勝 上野が準決勝進出
第7回呉清源杯準々決勝 上野が準決勝進出

関連棋譜:

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2024-12-01

いい夫婦の日に入籍 藤沢里菜七段と横塚力七段、結婚を発表

12月1日、「第19回広島アルミ杯・若鯉戦」の表彰式にて、横塚力七段と藤沢里菜七段が結婚を発表しました。二人が入籍したのは11月22日、「いい夫婦の日」。まさに縁起の良い日に、囲碁界の新たな夫婦が誕生しました。

藤沢里菜七段のTwitterでも発表

藤沢七段は自身のTwitterで「11月22日に横塚力さんと入籍いたしました」と報告。投稿には「夫婦で支え合い、より一層精進してまいります」と未来への決意が綴られており、多くのファンや棋士仲間から祝福の声が寄せられました。

交際7年

二人の交際は約7年前に始まりました。複数人で遊ぶ機会が徐々に減り、二人きりで会うようになったのがきっかけだったと横塚七段は明かします。プロポーズについては「なんとなく『僕でよければ』という流れだったと思います」と控えめに語りました。

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2024-12-07

女流囲碁アマノ杯青龍戦 着物姿で華やかに対局、藤沢が優勝

12月7日、トップ女流棋士4人による囲碁イベント「女流囲碁アマノ杯青龍戦」が開催されました。このイベントの最大の特徴は、参加する全ての棋士が着物姿で対局に臨むというユニークなルールです。

参加者は、藤沢里菜女流本因坊、上野愛咲美女流立葵杯、上野梨紗女流棋聖という現役タイトルホルダーに加え、歴代最多タイトルを持つ謝依旻七段です。対局は1手30秒のNHK杯方式で進行し、2回戦のトーナメント形式で行われました。

藤沢里菜女流本因坊が優勝

決勝戦では、藤沢里菜女流本因坊が上野愛咲美女流立葵杯を相手に黒番1目半勝ちで優勝を決めました。優勝者には柳田泰山先生が揮毫した記念皿「青龍」が贈られ、さらに井山裕太王座からの祝辞や真下玲奈さんから花束も贈呈されました。

関連棋譜:

女流囲碁アマノ杯青龍戦 着物姿で華やかに対局、藤沢が優勝

女流囲碁アマノ杯青龍戦 着物姿で華やかに対局、藤沢が優勝

女流囲碁アマノ杯青龍戦 着物姿で華やかに対局、藤沢が優勝

女流囲碁アマノ杯青龍戦 着物姿で華やかに対局、藤沢が優勝

女流囲碁アマノ杯青龍戦 着物姿で華やかに対局、藤沢が優勝

女流囲碁アマノ杯青龍戦 着物姿で華やかに対局、藤沢が優勝

女流囲碁アマノ杯青龍戦 着物姿で華やかに対局、藤沢が優勝

女流囲碁アマノ杯青龍戦 着物姿で華やかに対局、藤沢が優勝

女流囲碁アマノ杯青龍戦 着物姿で華やかに対局、藤沢が優勝

女流囲碁アマノ杯青龍戦 着物姿で華やかに対局、藤沢が優勝

女流囲碁アマノ杯青龍戦 着物姿で華やかに対局、藤沢が優勝

女流囲碁アマノ杯青龍戦 着物姿で華やかに対局、藤沢が優勝

女流囲碁アマノ杯青龍戦 着物姿で華やかに対局、藤沢が優勝

女流囲碁アマノ杯青龍戦 着物姿で華やかに対局、藤沢が優勝

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2025-01-24

女流本因坊就位式 藤沢里菜女流3冠、女流本因坊5連覇

女流本因坊5連覇を果たした藤沢里菜女流3冠の第43期女流本因坊就位式が、1月24日に東京都内のホテルで行われました。5連覇を達成した藤沢女流3冠は「連覇はとても大変だが、これから少しでも連覇を積み重ねていけたらいい」と意欲を語りました。

昨年11月に入籍した夫で囲碁棋士の横塚力七段も花束を手に祝福に駆け付け、「10連覇でも20連覇でも続けていただきたい」とお祝いの言葉を述べました。

フルセットを制した

藤沢女流3冠が5連覇を決めた第43期女流本因坊戦挑戦手合五番勝負(共同通信社・日本棋院主催、JA共済連・共栄火災協賛)は、昨年9月18日に岩手県花巻市の温泉旅館「佳松園」で第1局が開始されました。藤沢女流3冠は2連勝でスタートしましたが、挑戦者の牛栄子四段が2連勝で追い上げる展開となりました。そして昨年11月15日に行われた第5局では、藤沢女流3冠が勝負強さを発揮して制し、同じ年齢のライバルである牛四段の挑戦を退けました。

祝福の声

主催者の株式会社共同通信社・三土正司社長は、「藤沢女流3冠の5連覇とご結婚は、日本棋院が創立100周年を迎えた昨年にふさわしい慶事です」と、公私ともに充実した藤沢女流3冠を祝福しました。また、花巻市で第1局を主催した岩手日報社・川村公司社長は、「花巻は多くの人に力や幸運を与える“パワースポット”です」と地元の喜びを語りました。

日本棋院の武宮陽光理事長は「実力者同士の熱戦でしたが、いくつもの修羅場を乗り越えてきた藤沢さんが素晴らしい実力を発揮して勝利しました」と称賛しました。藤沢女流3冠のファンである宮本文義さんも「夫である横塚力さんの力も得て、さらなる高みを目指していただきたいです。」

就位式には関係者約80人が参加しました。協賛社であるJA共済連・共栄火災からは、5連覇を記念してJAタウンギフト券やおコメ券の副賞が藤沢女流3冠に贈られました。

ギャラリー

女流本因坊就位式 藤沢里菜女流3冠、女流本因坊5連覇

女流本因坊就位式 藤沢里菜女流3冠、女流本因坊5連覇

女流本因坊就位式 藤沢里菜女流3冠、女流本因坊5連覇

女流本因坊就位式 藤沢里菜女流3冠、女流本因坊5連覇

女流本因坊就位式 藤沢里菜女流3冠、女流本因坊5連覇

女流本因坊就位式 藤沢里菜女流3冠、女流本因坊5連覇

女流本因坊就位式 藤沢里菜女流3冠、女流本因坊5連覇

女流本因坊就位式 藤沢里菜女流3冠、女流本因坊5連覇

女流本因坊就位式 藤沢里菜女流3冠、女流本因坊5連覇

女流本因坊就位式 藤沢里菜女流3冠、女流本因坊5連覇

女流本因坊就位式 藤沢里菜女流3冠、女流本因坊5連覇

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

第58回棋道賞の受賞者が1月28日に決定しました。棋道賞は、月刊誌『月刊 碁ワールド』の前身である『棋道』の時代に創設され、日本棋院所属の棋士を対象に、前年の成績をもとに選出される賞です。

選考は、タイトル戦を主催・協賛する新聞各社やテレビ局の囲碁担当者によって行われ、最優秀棋士賞、優秀棋士賞、新人賞、女流賞、国際賞、最多勝利賞、勝率第1位賞、連勝賞、最多対局賞 の各部門で受賞者が選ばれます。


受賞者一覧

受賞者 主な成績
最優秀棋士賞 一力遼 棋聖・名人・天元・本因坊 国内四冠、応氏杯優勝
優秀棋士賞 井山裕太 王座・碁聖・十段 国内三冠
新人賞 福岡航太朗 竜星 竜星戦優勝
女流賞 藤沢里菜 女流本因坊・女流名人・扇興杯 女流三冠
国際賞 一力遼 棋聖・名人・天元・本因坊・応氏杯 応氏杯優勝、国内四冠
上野愛咲美 女流立葵杯 呉清源杯優勝
最多勝利賞 藤沢里菜 女流本因坊 53勝(27敗)
勝率第1位賞 三浦太郎 新人王 0.8039(41勝10敗)
連勝賞 六浦雄太 八段 13連勝(2024/1/8~2024/5/2)
鶴田和志 七段 13連勝(2024/5/6~2024/9/9)
最多対局賞 藤沢里菜 女流本因坊 80局

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

人生いろいろ、家族もいろいろ、幸福の形もいろいろ。近年、「結婚がゴールではない」という声も大きくなりつつあるとはいえ、ゴールインした二人には幸せになってほしいと思うのが人情というものだろう。

そして、そのゴールに到達するまでには、十人十色のドラマがあるのは言うまでもない。目下、幸せに包まれているカップルにエールを送りつつ、出会いから現在までを根掘り葉掘り聞いてみる「令和の結婚事情レポート」。

今回登場していただくのは、昨年11月22日に入籍した囲碁界のビッグカップル、横塚力七段と藤沢里菜女流本因坊。

出会いは小学生

出会いから20年弱、交際開始から7年の月日を経ての結婚。出会いのときも入籍の“直後”も、二人の間には碁盤があった。

ご両人が記憶する巡り合いの場は2006年。里菜さんが小2、力さんが小6のときの囲碁大会だ。里菜さんが通う囲碁道場に力さんが春季特訓で訪れたこともあったため、互いの顔を見知ってはいたが、対局はこの大会が初めてだった。

小学生にとって4歳の年齢差は大きく、力さんが勝利し、その勢いで優勝した。彼が打ち上げの席で「1回戦は普通に勝って……」と話すのを聞いた里菜さんは「イラッとしましたね」と憤慨したのを覚えている。

その後も大会に行けば顔を合わせた。しかし、母親同士が喋りはすれど、力さんにとっては里菜さんの3歳上の兄のほうが年は近く、彼女のことは「あいつの妹か」程度の認識だった。

史上最年少でプロ棋士に

それでも里菜さんは史上最年少(当時)の11歳6カ月でプロ棋士となり、逆に遅咲きの力さんは20歳でプロに。プロの世界では里菜さんが5年先輩だ。力さんはプロを目指していた時期、プロに交じって研究会にいくつも所属。うち3研究会には彼女もいて、そこでも幾度となく対局した。

「小学生時より差は詰まっていたものの、最初の2年ぐらいは僕のほうが勝っていたのに、やはり(里菜さんが)プロにもまれて、その後は急に強くなった」と力さん。互いの連絡先は知らなかったが、研究会のグループラインで知ることに。若手棋士らと集団で遊びに行ったり、その帰り道で二人きりになったり。力さんがプロ棋士になってからもそんな関係は続き、時には帰路にゲームセンターで取った景品を里菜さんにプレゼントしたことも。

意外な定番デートスポット

知らず知らずのうちに距離は縮まっていった。

17年10月、朝と午後に仕事が入っていた力さん。合間のランチに里菜さんを誘い、「付き合っていただけませんか」。普通のランチと思っていた里菜さんはびっくりするも「はい」。

互いに囲碁の研究で多忙な中、定番のデートスポットは富士急ハイランド。囲碁では沈思黙考するのが常の二人がジェットコースターで絶叫。「帰りには喉が痛いほどだけど、それも含めて楽しくて」と力さん。

「結婚願望はなかった」

交際開始から6年が過ぎる頃、力さんの周りでは結婚する人が多くなった。里菜さんは「結婚願望はなかったけれど、付き合ってきた期間は長いなあ」と思い、交際を知る棋士仲間たちに「いつ結婚するの?」と聞かれることも増えていた。

昨年1月、力さんは「自分の誕生日は“いい夫婦の日”(11月22日)だし、せっかくだから(入籍は)その日にしようか」と提案。実は里菜さんの母がその3年ほど前から、毎年11月22日が近づくと「プロポーズがあるんじゃないかしら」とソワソワしていたという。

入籍から9日後に夫婦対決

その話を里菜さんから聞いていたせいもあり、この日を選んだ。指輪も花束もないプロポーズだったが、天のいたずらか、入籍から9日後、広島アルミ杯・若鯉戦のトーナメント準決勝で、二人は対戦。交際後は未対戦だったが、入籍発表前の夫婦対決は力さんが勝利し、さらに勝ち進み優勝した。 

里菜さんは「相手が家族なので、家族に勝ってほしいという雑念も出ちゃったかな」と思い返す。

12月にはマカオへ新婚旅行。パリジャン・マカオで観光を楽しみ、点心に舌鼓を打った。棋士としてだけでなく、囲碁番組の解説役としても全国を回ることの多い力さんは「各地のお世話になっている方に二人であいさつして回りたい」と話す。

ともに運転免許を持っておらず、移動の足は主に公共交通機関。夫婦棋士の行脚が各地で見られそうだ。

「週刊新潮」2025年2月27日号 掲載

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

第36期女流名人戦三番勝負第1局 上野(姉)が先勝

第36期女流名人戦三番勝負の第1局が4月14日、東京都千代田区の日本棋院で行われ、挑戦者の上野愛咲美女流立葵杯が藤沢里菜女流名人に228手で白番中押し勝ちを収め、シリーズ初戦を制しました。

上野女流立葵杯は、前期に藤沢女流名人に奪われた女流名人の座を取り戻すべく挑戦しています。一方の藤沢女流名人は、通算7期目の女流名人位を目指しており、2連覇がかかるシリーズとなっています。


第2局は4月16日に

次戦となる第2局は4月16日、同じく日本棋院で行われる予定です。タイトルをかけた緊張感のある戦いが続きますが、上野女流立葵杯がそのまま決着をつけるのか、藤沢女流名人が巻き返しを見せるのか、注目が集まります。


対局の流れ

  • 4月14日 10時00分 - 立会人の岡田結美子六段の合図で始まりました。
  • 12時 - 昼食
    • 藤沢女流名人:和食お重弁当
    • 上野女流立葵杯:懐石弁当
      昼食1
      昼食2
  • 13時 - 対局再開しました。
  • 16時55分 - 終局。上野愛咲美女流立葵杯が白番中押し勝ちを収め、良いスタートを切りました。
    終局後

関連棋譜: