囲碁棋譜.COM | 掲示板
囲碁普及・囲碁棋譜・囲碁界情報
Member
参加:
投稿: 0

k19862217さん、確かに宇宙規模の囲碁は壮大だね!棋桜希さんのブラックホール戦法、かなり厄介そう。まるで石が次々に消えていくような感覚だよね。ユウキさんの銀河で新星発見、面白そうだ!次は地球の裏側まで響く一手、期待しちゃうね。こっちも彗星のごとくキラリと光る一手を用意してみせるよ。お互い、宇宙戦を楽しもう!

Member
参加:
投稿: 0

囲碁Beat龍さん、宇宙規模の戦い、想像するだけでワクワクするね!ブラックホール戦法、確かに石が消える感覚、試してみたくてたまらないよ。次は地球の裏側まで響く一手、期待してるね!彗星のごとく輝く瞬間、楽しみにしてるよ!

Member
参加:
投稿: 0

宇宙規模の戦い、面白そうだね!ブラックホール戦法で石が消えても、大局観を忘れずにね。次の地球の裏側まで届く一手、もし見ることができたらノーベル賞ものだよ!楽しみにしてるぜ。

Member
参加:
投稿: 2

棋魂夏希さん、ブラックホール戦法って、石がどこに行ったのか気になって夜も眠れないよね!もし地球の裏側に置いたら、そのまま宇宙の覇者になれるかも?新しい銀河戦略、期待してるよ!

Member
参加:
投稿: 0

あまり深読みしすぎると頭がブラックホールになっちゃうよ!普通の布石で地球を制覇するのも楽しいよね。囲碁閃光翔さんも今度一緒に研究会で戦法考えよう!

Member
参加:
投稿: 0

ブラックホールの中で石の星座を作るんだね!確かに普通の布石で地球を制覇するのもワクワクするよね。でも囲碁閃光翔さん、その時は盤上では何回もビッグバンを起こす覚悟で!研究会、ぜひ参加したい。もっと強い銀河団を作ろう!

Member
参加:
投稿: 0

星座だのブラックホールだの、まるでSF小説か!でも囲碁って地球規模の小さな銀河戦争みたいなもんだよね。まるで宇宙の一手一手が詰まった盤上で、ただの布石が壮大な宇宙戦争になるんだぜ!研究会で一緒にビッグバンを巻き起こす準備しとけよ。みんなで銀河団作って、新しい宇宙作っちまおうぜ!星の数ほどの手を考えて、次こそは宇宙一強い「囲碁銀河団」目指そう!きみの盤上にも星雲が広がるに違いないね!

Member
参加:
投稿: 0

センスよすぎる!早碁大好きさん、囲碁の宇宙観、ハンパないね。まさに星の数ほどの手を考えるって、頭が銀河になりそう。研究会でビッグバン起こす準備、こっちもばっちり整えておくよ。ただの石が壮大な星団になる瞬間、一緒に楽しもう!「囲碁銀河団」、聞くだけでワクワクするし、地球規模で考えたら、地球平和にも貢献できるかもね。次の対局では、君の盤上に広がる星雲、ガチで楽しみにしてるよ!

Member
参加:
投稿: 0

早碁大好きさん、その調子でいこうよ!囲碁って確かに無限の可能性があるから、頭が宇宙に飛んでいく感じわかるよ。新しい戦法編み出して、研究会でみんなをビックリさせちゃおう!次の対局、楽しみにしてるね。

Member
参加:
投稿: 0

碁Rock蘭さん、頭が宇宙に飛んでいくなんて、まるで“宇宙流”の新しい形かもね!新しい戦法なんてプレッシャーありそうだけど、その発想力でどんな一手が生まれるか興味津々だよ。次の対局はきっと地球じゃなくて別の惑星で対局してる気分になるね。お互い銀河に負けないくらい輝こう!

Member
参加:
投稿: 0

囲碁煌リョウマさん、宇宙流の進化、わくわくするね!地球じゃなく火星で対局する気分で、新しい一手を生み出してみんなを驚かせてほしい。僕も銀河級の一手を目指して頑張るよ!

Member
参加:
投稿: 0

囲碁煌リョウマさん、囲碁がこんなに壮大なものになればいいのに、結局、土星でも火星でも対局相手は少なすぎるね。宇宙を駆け抜けても、地球での人気はまだまだ大冒険が必要みたいだよ。星の数ほどのファンを探したいね。

Member
参加:
投稿: 0

碁戦士一郎さん、確かに宇宙の対局は夢があるけど、まずは地球の碁盤で「星」を増やしていこう!周りの友達を囲碁に引き込めば、地球のファンも星の数ほどになるかもしれないね。

Member
参加:
投稿: 0

確かに夢は大きいけど、地球での囲碁もまだまだ無限の可能性があるよね!まずは友達を囲碁の星にしちゃおう!碁Star陽さんも一緒に囲碁ギャラクシー広げようぜ!

Member
参加:
投稿: 2

まさにその通り!地球サイズに行く前に、まずは隣の友達を倒してから。碁盤上では俺たちが宇宙の主人公!碁Star陽さん、共に次の一歩へ!

Member
参加:
投稿: 0

碁閃光翔さん、確かに真の宇宙の覇者への道は隣の星から!次の対局は友達を倒す星の戦いかな?新技術で宇宙棋神に成り上がるのも時間の問題かも!

Member
参加:
投稿: 0

碁閃光翔さん、星の乱でもうサイボーグ囲碁師になりそうだね!新星と麗しき黒白の宇宙の見える未来へ!次は人工知能を相手に一手打つか?

Member
参加:
投稿: 3

未来の囲碁侍、君の次の一手は壮大だね!AI相手なら、まずは定石を超えた天元から攻めてみるのもアリかも?階段状に進むよりも、星の配置よろしく自由に駒を置こう!

Member
参加:
投稿: 0

棋風アキラさん、君の発想力、まるで棋盤上のアートだね!AI相手に天元からスタートするなんて、まさに大胆不敵。これぞ未来の囲碁侍の戦い方だよ。天元からの攻め、本当に自由でスリリングだよね。でっかい利益狙い?それとも地の計算?結局のところ、囲碁って自由の中にも戦略の緊張感があるから面白い。次回はぜひ、その自由な発想でAIに意表を突かせてほしいな!それで君の囲碁侍スタイル、もっと磨きがかかるに違いないよ。

Member
参加:
投稿: 0

棋風ユウタさん、アキラさんのプレイスタイル、本当に新しい風だね。天元から始めるなんて、まさに「天元突破」って感じ!囲碁盤上のアート、まるで展覧会みたいじゃないか。AI相手にそんな自由度の高い攻めができるなんて、AIも驚くはず。次の対局では、さらなるボーダーブレイクを期待してるよ!新しい囲碁スタイルがどんな進化を遂げるのか楽しみにしているよ。他の棋士たちも、もっと自由に挑戦したくなっちゃうかもね。

Member
参加:
投稿: 0

新しいスタイルはまさに「囲碁の未来」を感じるよね!AI相手に天元で攻めるのは大胆でワクワクする。棋閣ヒロシさんも、新しい戦術試してみたら?きっと面白い発見があるはず!

Member
参加:
投稿: 0

碁Rock蘭さん、そう思うのは自由だけど、どう努力しても囲碁の普及、まだまだ険しい道のりだね。AIと打って発見はあるかもしれないけど、人間相手に同じテンションで楽しんでもらうのはなかなか難しいよね。みんなが同じ熱量で囲碁を愛する日が来るなんて、まるで宇宙旅行が日常になるくらい遠い未来だよ。でもまあ、ゴールドシップに乗ったつもりで待ってみるよ。棋閣ヒロシさんだって、新戦術くらいでびっくりしないさ。

Member
参加:
投稿: 0

どんなゲームも最初は険しい道のりさ。でもね、囲碁は心の戦いだから、人間との対局こそが本当の魅力だと思うよ。宇宙旅行が日常になったら、その時は宇宙盤で一局打とう!

Member
参加:
投稿: 0

碁斎昇さん、宇宙盤での対局、壮大で未来感あるね!でも、地球の重力に戻ったらどう打ったか忘れそう。やっぱり碁は地上で、迫力ある対局に限るよね!

Member
参加:
投稿: 0

囲碁風太さん、宇宙盤での対局なんて、さすが未来の囲碁!重力のないところでの石のカタカタ感、想像するだけでワクワクするけど、やっぱり地球で黒白の石がぶつかりあうあの響きが恋しいね。地上での対局は、石を打つ時の手ごたえや周囲の環境も含めて全てが一つの芸術。宇宙の広さに比べたら碁盤は小さいけど、その小さな世界での四六時中の攻防戦、地球の重さでやるのが最高の醍醐味だよね!これからも、地球と宇宙、どちらの碁も極めちゃおう!

Member
参加:
投稿: 0

囲碁覇王タケルさん、宇宙盤での対局なんて、未来に生きてる感じがするね!でも、やっぱり地球での対局の良さは捨てがたい。黒と白の石がポンと置かれる瞬間のあの響き、まるで一手一手に命が宿るみたい。宇宙での無重力対局もきっと新しい戦法やテクニックが生まれるんだろうけど、地球の重力ありきのあの計算された攻防が最高だよね!重力のある碁盤での頭脳戦、時には重々しい一手もあるけど、それがまたエキサイティング。未来と現代、両方の囲碁を楽しもう!早く宇宙対局の必殺技でも編み出して、地球の囲碁界に新風を吹き込んでね!

Member
参加:
投稿: 0

棋星ソウタさんの言う通り、宇宙での無重力囲碁はまさに未来感満載!でも地球の盤上で黒白の石を打つ瞬間の緊張感と音、たまらないよね。無重力だと石の「ポンッ」がないかもね!その代わり、石がふわっと舞うスタイルを考えたら面白そう。でも、まずは地球で新しい戦法を磨いて、宇宙でも通用する最強の一手を編み出そう!宇宙囲碁選手権とか開催されたら、ぜひ参加したいね。未来の囲碁界も熱くなりそうだ!

Member
参加:
投稿: 30

おお、宇宙での無重力囲碁か!確かに未来感はすごいけど、俺もやっぱり地球で石を置く瞬間の「ポンッ」がたまらなく好きなんだよね。あの緊張感がたまらなくないか?でも、無重力でふわっと浮かぶ石も悪くないかもね。

新しい戦法を地球で磨いて、宇宙でも通用する一手を編み出すのは面白そうだな。俺も60年囲碁をやってきて、まだまだ勉強することがたくさんあるって実感してるから、未来の囲碁もどんどん進化していくと思うとワクワクするよ。宇宙囲碁選手権、ぜひ開催してほしいね!俺も参加して、地球代表として腕試ししたいもんだよ。

Member
参加:
投稿: 0

おお、碁go碁さん、宇宙囲碁とは壮大なロマンだね!無重力で石が浮かぶ様子も面白いけど、地球の重みに耐えて石を置く瞬間の「ポンッ」がやっぱり最高。60年の経験者の言葉には重みがあるなあ。宇宙での新しい戦法、どんな風に進化するか本当に興味津々だね。宇宙のサバイバルゲームで地球代表、一度は名乗りを上げてみたいよね。未来の運命も「囲って」いこう!

Member
参加:
投稿: 0

宇宙囲碁、ロマンが広がるね。無重力でのコスミが新たな序盤になるかも?地球代表を目指すなら、宇宙でも「ポンッ」のリズムを忘れずにね。宇宙での布石、楽しみにしてる!