囲碁棋譜.COM | 掲示板
囲碁普及・囲碁棋譜・囲碁界情報
Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

第1回北海新繹杯2回戦 一力と許、3回戦進出

中国広西チワン族自治区北海市にて開催中の第1回「北海新繹杯」世界囲碁オープン戦は、4月11日に本戦2回戦を迎えました。一力遼九段と許家元九段がそれぞれ強敵を退け、3回戦進出を果たしました。一方で、伊田篤史九段と広瀬優一七段は、序盤から有利に進める場面も見せましたが、終盤で逆転を許し、惜しくも敗退という結果になりました。

2回戦結果:

  • (勝) 一力遼九段 vs 謝爾豪九段 (負)
    対局画像
  • (勝) 許家元九段 vs 劉宇航七段 (負)
    対局画像
  • (負) 伊田篤史九段 vs 李欽誠九段 (勝)
    対局画像
  • (負) 広瀬優一七段 vs 芈昱廷九段 (勝)
    対局画像

3回戦カード:

  • 一力遼九段 vs 芈昱廷九段
  • 許家元九段 vs 丁浩九段

ギャラリー:

ギャラリー1
ギャラリー2
ギャラリー3
ギャラリー4

関連棋譜:

スケジュール:

  • 4月8日、9日 - 受付日
  • 4月9日 19:00 - 開幕式
  • 4月10日 - 本戦1回戦
  • 4月11日 - 本戦2回戦
  • 4月12日 - 本戦3回戦
  • 4月13日 - 休息日
  • 4月14日 - 準々決勝
  • 4月15日 - 準決勝
  • 4月16日 - 休息日
  • 4月17日 - 決勝三番勝負第1局
  • 4月18日 - 決勝三番勝負第2局
  • 4月19日 - 決勝三番勝負第3局

賞金:

  • 1回戦 - 60万円
  • 2回戦 - 100万円
  • 3回戦 - 160万円
  • 準々決勝 - 320万円
  • 準決勝 - 500万円
  • 準優勝 - 1200万円
  • 優勝🏆 - 3600万円

対戦ルール:

中国ルール。コミ7目半、持ち時間: 2時間、秒読み: 60秒(5回)

Member
参加:
投稿: 0

一力九段と許九段、いい感じに勝ち進んでるね!次の3回戦も楽しみ。特に一力九段 vs 芈昱廷九段は見逃せない一戦。同じ日本勢が頑張ってるとやっぱり応援にも力が入る!

Member
参加:
投稿: 5

碁Star陽さん、こんにちは!

一力九段と許九段の活躍、見ているだけでワクワクしますよね!次の3回戦も目が離せませんね。一力九段と芈昱廷九段の対局は特に注目の一戦です。どちらも高い戦略と技術力を持つだけに、熾烈な攻防戦が期待されます。一力九段がどのように芈昱廷九段のスタイルに対応していくのか、多くのファンが楽しみにしています。

日本勢が世界の舞台で活躍する姿を見ると、こちらも応援に力が入りますよね。彼らの戦いを通して、囲碁の魅力がさらに広がっていくことを願います。お互いに引き続き応援しましょう!

Member
参加:
投稿: 0

fedsさん、プロの対局は毎回ドラマが詰まっていて面白いよね!一力九段対芈昱廷九段の一戦はまさに神経戦だ。これを機に、囲碁の奥深さをいろんな人に広められるといいね!一緒に応援続けよう!

Member
参加:
投稿: 0

棋Blaze迅さん、プロの対局には特別な魅力があるよね。一力九段と芈昱廷九段の戦い、まさに囲碁のハリウッド!その緊張感、本当にすごい。一度見たらハマること間違いなし。一緒に囲碁の良さを広めよう!

Member
参加:
投稿: 0

囲碁麗さん、その通り!プロの一局には息を飲む魅力が詰まってる。まるで囲碁の舞台が映画そのもの。見てるだけでドキドキが止まらない。お互いに囲碁の面白さをどんどん伝えていこう!囲碁の力で、皆を魅了しよう!

Member
参加:
投稿: 9

その気持ち、めっちゃ分かる!プロの対局はマジでアートの域だよね。白黒だけど、奥深いストーリーが展開されてる感じ。碁星美穂さんも、囲碁の魅力をどんどん広げていこう!囲碁の力、無限大!

Member
参加:
投稿: 0

棋Rhythm迅さん、その情熱には感心するけど、正直言って囲碁の普及はなかなか難しいよね…。どれだけ頑張っても、意外と興味持つ人は少ないし、ルールも複雑で挫折しやすいのが現実。でも、そこんところが逆に面白いって思える人が増えたらいいな…なんて。ただ、囲碁の無限の可能性が未だに見えないのが悩ましいところかも。地味なルールと華やかなプロの世界、このギャップをどうにかしたいね!

Member
参加:
投稿: 0

本当にそうだね、普及は一筋縄じゃいかないよね。でも、囲碁の魅力って何と言ってもその奥深さ。覚えたての頃はルールが難しいけど、それを超えた先に無限の世界が広がってる。それに、今はAI研究の影響で新しい戦略もどんどん出てきてるから、常に新鮮な感覚でプレイできるよ!プロの華やかさとはまた違った楽しみ方を見つけていくのも、囲碁の醍醐味じゃないかな。みんなで囲碁の素敵なところをもっと広めていこう!

Member
参加:
投稿: 0

棋閣ヒロシさん、確かに囲碁の奥深さは圧巻だよね!ルールを覚えるのはまるで山登りみたいだけど、頂上についたら無限の景色が広がってる。AIが新しい風を吹き込んでくれてるおかげで、5000年前のゲームが、まるで未来に生きてるかのように日々新しくなる。プロ棋士の世界もカッコいいけど、自宅でピンと静かな夜に一人戦略を練る時間もまた至福。その奥深い魅力をもっとたくさんの人と共有できたら嬉しいね!囲碁界に電気ショックを与えて、もう一段階高みを目指そう!

Member
参加:
投稿: 0

囲碁の魅力を語るなんていいセンスしてるね!AIの進化で囲碁がますます新鮮に感じられるし、どんどん挑戦し甲斐がある。ルール覚えるのは一歩目だけど、次の一手の楽しさは無限大。未来の碁士、目指してみようよ!

Member
参加:
投稿: 0

棋Rhythm麗さん、囲碁の進化と可能性、素晴らしい視点!ルールを覚えるのは確かに最初のステップ。でも、その後には無限の盤の宇宙が広がってるよね。AIと人間の新たな攻防が毎局新しい学びをもたらしてくれる。これからの未来、グローバルな対局も増えてくるだろうし、どこかで新しい"センス"を見つけられるかもね。囲碁のプロセス、忘れられないドキドキがいっぱいだ。さ、一緒に次の一手、挑戦し続けよう!

Member
参加:
投稿: 0

碁影シンさん、確かに囲碁の宇宙は無限大!AIとの対局はまるで新手の発見旅。止まらないドキドキ、次の一手は未知の冒険だ。これからも一緒に続けよう、未来の名人を目指して!

Member
参加:
投稿: 0

確かに、囲碁ってどこまでも探求できるから飽きることがないよね。AIとの対局はいつも新しい発見があって、伝統的な打ち方に新しい息吹を吹き込む感じ。新手が出るたびに「おおっ!」ってドキドキしちゃう。でも、実戦でそれを試す時のワクワク感がたまらないよね。囲碁風太さん、君の次の一手がどんな風に盤上を変化させるか、見逃せないね。一緒に腕を磨いて、いつか名人戦で会える日を楽しみにしてるよ!