棋譜解説 【第50期名人戦リーグプレーオフ】(黒)井山裕太王座 対 芝野虎丸十段(白)

第50期名人戦リーグのプレーオフが7月24日、東京・市ケ谷の日本棋院で行われました。芝野虎丸十段が井山裕太王座に白番中押し勝ちを収め、名人戦挑戦権を手にしました。

棋譜解説

黒番:井山裕太碁聖

白番:芝野虎丸十段

手数:230手

結果:白番中押し勝ち

対局日:2025-07-24

  • 第1譜(1-30手)
    第1譜
    白26手にはやや疑問があり、J15に打つのがより良いとされます。
    白28手はやや繊細さに欠けており、E17がより良い着手です。
    この譜では、形勢は両分けです。

  • 第2譜(31-60手)
    第2譜
    白40手にはやや疑問があり、E17への着手が望ましいです。
    黒47手にもやや疑問があり、B15がより良いとされます。
    黒49手もやや疑問で、B17に打つのが適切です。
    黒59手はやや繊細さに欠けており、C12がより良い手とされます。
    この譜では、白が一定の成果を挙げ、形勢をややリードしています。

  • 第3譜(61-90手)
    第3譜
    白72手はやや損であり、H2に打つのがより良いとされます。
    白82手は再考の余地があり、G3が有力な選択肢です。
    黒85手には少し疑問があり、C3に打つ方が有利です。
    白88手にはやや不満があり、R3がより良い手とされます。
    この譜では、黒が困難を乗り越え、局面の主導権を握りました。

  • 第4譜(91-120手)
    第4譜
    黒91手はやや損であり、H14への着手が望ましいです。
    白102手は小さな損であり、H16に打つ方が有利です。
    黒107手にはやや不満があり、H18がより良い選択です。
    黒127手には少し疑問があり、P11に打つ方が有利です。
    この譜では、黒は苦戦が続いています。

  • 第5譜(121-150手)
    第5譜
    白122手はやや繊細さに欠けており、L18がより良い手とされます。
    白124手にはやや疑問があり、L18が検討されます。
    白126手にもやや疑問があり、R9が適切な選択です。
    黒127手には少し疑問があり、P11に打つ方が有利です。
    この譜では、白の苦戦が続いています。

  • 第6譜(151-182手)
    第6譜
    黒151手はやや繊細さに欠けており、B12がより良い手とされます。
    白152手は軽微なミスで、N7が適切な選択です。
    黒153手には少し疑問があり、B12が良い手とされます。
    この譜では、黒の奮闘も実らず、形勢は困難な状況に陥りました。

  • 第7譜(181-210手)
    第7譜
    黒191手は不十分であり、N11に打つ方が有利です。
    この譜では、白が明確な優勢を築いています。

  • 第8譜(211-230手)
    第8譜
    230手まで、白番中押し勝ちで終局となります。

関連棋譜:

【第50期名人戦リーグプレーオフ】(黒)井山裕太王座 対 芝野虎丸十段(白)