囲碁学習 手数を縮める手筋⑬

黒は三手ではっきりしていますが、白の方はな何手なのか数えにくいです。とにかく三手以内で、取る工夫をしなければならないです。「タヌキの腹鼓」と呼ばれる手筋です。

失敗図 - 黒1のオサエは白2のハネが利くと、手数が一手延びます。「両バネ一手延び」とのことです。黒の一手負けとなります。
囲碁学習 手数を縮める手筋⑬

正解図 - 黒1のオキ、黒3のナラビが手数を縮める手筋です。白がどうしても手が延びないです。黒の一手勝ちとなります。
囲碁学習 手数を縮める手筋⑬

学習リンク

入門級問題
布石問題
中級問題
高段問題
掲示板
学習一覧