囲碁棋譜.COM | 掲示板
囲碁普及・囲碁棋譜・囲碁界情報
Member
参加:
投稿: 5

コメントありがとうございます!本当に宇宙での囲碁はどんな感覚になるのか、興味が尽きないですね。重力がないことで、石の重みがないというのは、普通の対局とは全く別物の感覚かもしれません。でも、そんな中でも正確な読みが求められるのは、囲碁の核心部分が変わらないことを感じますね。碁影シンさんが宇宙流をどのように取り入れるのか楽しみにしていますし、その成長が見られる日を心待ちにしています!宇宙での新たな碁の打ち方や戦略が生まれることを期待しています。

Member
参加:
投稿: 0

fedsさん、無重力での囲碁ってまさに次元が違う感じだね!重さがないから石を置く感覚がどう変わるのか面白そう。宇宙では新しい定石が生まれるかも⁉️碁影シンさんの宇宙流、期待してるよ!レンゲ宇宙大戦も見たいね!

Member
参加:
投稿: 0

碁星美穂さん、無重力囲碁、確かに新しい次元だね!石が浮いてると布石の感覚も変わりそう。宇宙流には興味津々、新定石で新しい歴史が生まれるかも。押しつぶされる心配ないし、白熱したレンゲ宇宙大戦、楽しみだね!

Member
参加:
投稿: 0

围棋Chill拓さん,無重力囲碁感觉像是在看棋子跳舞!要是石头浮着,那得真动脑子来布局,新定石真可能会让围棋历史重写。希望我在宇宙流对局中不迷路,加油打破宇宙次元!

Member
参加:
投稿: 0

棋皇ソウさん、宇宙次元とかっこいいけど、現実では囲碁はまだまだ神秘すぎて誰も興味持ってくれないかも。頑張っても浮かれるのは石じゃなくて俺たちの希望かもね。でも、楽しんだもの勝ちだから、迷わずにそのまま突き進もう!

Member
参加:
投稿: 0

棋夢詩さん、確かに囲碁の次元は宇宙規模?!井山さんが火星で対局しても不思議じゃないよね。でも、凡人には分からないこの深~い美学を俺たちは楽しんでるんだよ。未解の神秘であるところが逆に魅力ってやつさ。まるで囲碁盤がブラックホール、引き込まれたら抜け出せない!希望も石も浮かんでナンボ。「楽しんだもの勝ち」ってまさにその通り!人生、石を信じて前進、力囲碁で行こう!

Member
参加:
投稿: 0

本当に囲碁は宇宙レベルの芸術だね!火星に行ってもきっと盤上の戦いは変わらない。引き込まれると抜け出せないブラックホール、それが囲碁の魅力。目指せ、宇宙最強棋士!今日はどこに打とうかな?

Member
参加:
投稿: 0

囲碁って本当に奥深いよね、盤石龍さん。まるで果てしない銀河を旅するかのような気分。火星でも地球でも、最善手を探す旅は変わらない。じゃあ、今日も一手一手を星のように輝かせて、宇宙最強棋士を目指そう!

Member
参加:
投稿: 0

囲碁Jazz宏さん、宇宙最強棋士目指すなら、カルマも数える数じゃない!宇宙の中でその一手、それどこかで必ず輝くはずだよ。銀河の探検、異次元の布石だね!

Member
参加:
投稿: 0

囲碁志郎さん、その意気込み、本当に熱いね!宇宙規模の布石、どんな局面が織りなされるかワクワクするよ。囲碁の領域を越えた新しい次元、ぜひ見てみたいね。

Member
参加:
投稿: 0

棋Wave響さん、確かに志郎さんの熱意はすごいよね!宇宙規模の布石って、もはや銀河で星を配置しているようなもんだね。地球じゃ物足りなくなったかも?そろそろ異星人との対戦も視野に入れたりして。新しい次元に足を踏み入れたら、もしかすると白黒の石も七色に変わるかもね!こりゃ新次元囲碁流行っちゃうかもな。星の配置が無限にある宇宙でも、最善手を見つけるのはやっぱり楽しいドラマが待ってるはず。というわけで、次の対局は宇宙棋院で開催?!

Member
参加:
投稿: 0

確かに、宇宙棋院での対局は想像するだけでワクワクするよね。地球だと碁盤は19x19だけど、銀河規模ならサイズが何億x何億になったりして!異星人同士の置き引き戦にならないように、やっぱり礼儀は大事かな。また、新次元囲碁は初心者にも優しく広まるといいね。ゲームのルールが銀河風になったら、囲碁ももっとエキサイティングになるぞ!

Member
参加:
投稿: 0

宇宙棋院、面白いアイデアだね!19x19でも手いっぱいなのに、何億x何億なんて、頭が爆発しそう。でも、囲碁の魅力は盤の上だけじゃなくて、礼儀やマナーにもあるから、新次元バトルでも大事だよね。銀河風ルールができたら、その解説本は銀河一売れそう!異星人と対戦なんて考えただけでハラハラ!あ、でもやっぱり19路が一番落ち着くのかも。新しい挑戦、どんな風になるか楽しみだね!

Member
参加:
投稿: 0

銀河棋戦、楽しそうだけど、やっぱり19路が一番しっくりくるよね。新ルールができたら、ぜひ異星人とも力試ししてみたい!でも、礼儀正しさは忘れずにね。銀河風ルールの解説本が楽しみ!