囲碁棋譜.COM | 掲示板
囲碁普及・囲碁棋譜・囲碁界情報
Administrator
参加:
投稿: 804

囲碁棋譜.COM | 掲示板 | 上野愛咲美

平成13年(2001年)10月26日生。東京都出身。藤澤 一就八段門下。平成28年入段、30年二段。令和元年三段、令和7年六段。上野梨紗は実妹。日本棋院東京本院所属

Administrator
参加:
投稿: 804

2019-04-19

グロービス杯世界囲碁U-20  1日目終了

グロービス杯世界囲碁U-20が19日、グロービス大学院で行われ、芝野虎丸七段、六浦雄太七段、広瀬優一三段、上野愛咲美二段、牛栄子二段が1勝1敗で本戦3回戦へ、大西竜平四段が2連敗で敗退した。韓国の申旻埈九段、申眞諝九段と朴常鎭三段、中華台北の陳祈睿五段が2連勝でベスト8入りした。グロービス杯は日本で開催される唯一の世界棋戦です。

出場資格:20歳未満とし、日本6名、韓国3名、中国3名、中華台北1名、欧州1名、北米1名、アジア・オセアニア1名

優勝賞金300万円、準優勝50万円、3位20万円

六浦雄太七段

グロービス杯世界囲碁U-20  1日目終了

上野愛咲美二段

グロービス杯世界囲碁U-20  1日目終了

牛栄子二段

グロービス杯世界囲碁U-20  1日目終了

大西竜平四段

グロービス杯世界囲碁U-20  1日目終了

芝野虎丸七段

グロービス杯世界囲碁U-20  1日目終了

広瀬優一三段

グロービス杯世界囲碁U-20  1日目終了

Administrator
参加:
投稿: 804

2019-04-28

上野女流棋聖が準々決勝進出

中国主催の女流世界戦、第2回呉清源杯世界女流囲碁選手権は4月28日に2回戦が行われた。

2回戦には日本から藤沢里菜四段と上野愛咲美二段が出場し、藤沢は敗れたものの上野が勝って準々決勝に進出した。準々決勝では中国の芮廼偉九段と対戦する。

上野女流棋聖が準々決勝進出

上野女流棋聖が準々決勝進出

上野女流棋聖が準々決勝進出

呉清源杯世界女流囲碁選手権には、日本から藤沢里菜四段、上野愛咲美二段、万波奈穗四段、謝依旻六段、牛栄子二段が出場している。

準々決勝対局カード

芮廼偉九段(中国)―上野愛咲美二段

上野女流棋聖が準々決勝進出

上野女流棋聖が準々決勝進出

王晨星五段(中国)―呉侑珍六段(韓国)

上野女流棋聖が準々決勝進出

上野女流棋聖が準々決勝進出

李赫五段(中国)―王爽四段(中国)

上野女流棋聖が準々決勝進出

上野女流棋聖が準々決勝進出

高星四段(中国)―崔精九段(韓国)

上野女流棋聖が準々決勝進出

上野女流棋聖が準々決勝進出

Administrator
参加:
投稿: 804

2019-05-18

上野と鈴木が決勝進出 女流立葵杯

囲碁の女流タイトル戦「第六期会津中央病院・女流立葵杯」は十八、十九の両日、会津若松市東山温泉の今昔亭で準決勝と挑戦者決定戦が行われる。十七日は同温泉の原瀧で前夜祭が開かれた。上野愛咲美女流棋聖(17)、万波奈穂扇興杯(33)、鈴木歩七段(35)、星合志保二段(22)が二尺袖の着物とはかま姿で入場、決意表明ではそれぞれが「城下町決戦」に向けた思いを披露し、県内外から訪れたファンと交流を深めた。

上野愛咲美女流棋聖が星合志保二段を、また鈴木歩七段が万波奈穂扇興杯を降し決勝に進んだ。

Administrator
参加:
投稿: 804

2019-05-19

上野が挑戦権獲得 第六期女流立葵杯

囲碁の女流タイトル戦「第六期会津中央病院・女流立葵杯」は十九日、会津若松市東山温泉の今昔亭で挑戦者決定戦が打たれ、本戦初出場の上野愛咲美女流棋聖(17)が鈴木歩七段(35)に百七十六手で白番中押し勝ちし、挑戦権を獲得した。上野女流棋聖は六月に郡山市ゆかりの藤沢里菜女流立葵杯(20)=女流三冠=との挑戦手合三番勝負に臨む。両者による三番勝負は今年一月の女流棋聖戦以来。

午前十時に小林光一名誉棋聖(名誉名人・名誉碁聖)が対局開始を告げた。温知会の南嘉輝理事長が観戦した。大盤解説会は満席となり、県内外のファンが大接戦となった対局の行方を見守った。

藤沢女流立葵杯は同日、対局がないにもかかわらず会津入りし、指導碁や大盤解説会で県民と交流した。三番勝負に向け、藤沢女流立葵杯は「一局でも多く打てるよう頑張りたい」と笑顔をのぞかせた。上野女流棋聖は「長い時間の碁でも成長した姿を見せたい」と述べ、二人は握手を交わして健闘を誓い合った。

挑戦手合三番勝負は六月十四日に第一局、同十六日に第二局が今昔亭で行われる。どちらかが二勝した時点でタイトル獲得が決定し、一勝一敗の場合は同二十一日に東京都の日本棋院本院で決定局の第三局が行われる。

Administrator
参加:
投稿: 804

2019-08-29

上野が挑戦権獲得 女流本因坊戦

藤沢里菜女流本因坊(20)への挑戦者を決める第38期女流本因坊戦(共同通信社主催、JA共済連、共栄火災協賛)の本戦決勝は29日、東京都千代田区の日本棋院で打たれ、上野愛咲美女流棋聖(17)が鈴木歩七段(35)に白番中押し勝ちし、初挑戦を決めた。

上野女流棋聖は東京都出身。藤沢一就八段門下で、2016年プロ入り、18年二段。同年1月、初タイトルの女流棋聖を獲得、今年は藤沢女流本因坊の挑戦を退け初防衛した。今回は二冠目を目指す。

5番勝負第1局は10月9日、岩手県花巻市の佳松園で行われる。

Administrator
参加:
投稿: 804

2019-09-02

上野女流棋聖、一般棋戦で女性初の4強入り

上野愛咲美女流棋聖が、早碁棋戦「第28期竜星戦」(囲碁・将棋チャンネル主催)で準決勝進出を決めた。性別を問わず全棋士が参加できる一般棋戦で女性棋士が4強入りするのは史上初めて。男性棋士の壁は厚く、これまでの女性棋士の最上位は8強だった。

上野は16人による決勝トーナメントに進出し、1回戦で元名人の高尾紳路九段、準々決勝で七大タイトル保持者である村川大介十段とトッププロに連勝し、快挙を遂げた。

準々決勝は2日夜のCS放送で放送された。準決勝は14日夜に生放送される。上野は「トーナメント表を見るとここにいることが場違いな感じで、夢のようです。準決勝は生放送なので、早く終わらないようにがんばります」と話した。

Administrator
参加:
投稿: 804

2019-09-14

上野が女性初の一般棋戦決勝へ 第28期竜星戦

上野愛咲美(あさみ)女流棋聖(17)が14日、CS番組で生放送された第28期竜星戦決勝トーナメント準決勝で許家元(きょかげん)八段(21)に256手で白番中押し勝ちし、女性として初めて全棋士参加棋戦の決勝進出を果たした。

これまでは昨年の第27期竜星戦での藤沢里菜女流本因坊らのベスト8が最高だったが、上野女流棋聖は今月2日に決勝トーナメント2回戦で7大タイトルホルダーの村川大介十段(28)に勝って史上初のベスト4に。今回、さらに金星を挙げて頂点に挑むことになった。

許八段は昨年の碁聖戦で井山裕太4冠(30)を3勝0敗と圧倒して碁聖位に就いたトップ中のトップ(今季失冠)だが、1手30秒未満で打つ早碁戦を制した。決勝は23日、一力遼竜星(22)と鈴木伸二七段(28)の勝者と対戦する。

上野女流棋聖は東京都出身で16年にプロ入り。18年、初タイトルの女流棋聖を獲得し、今年初防衛した。10月に5番勝負が開幕する第38期女流本因坊戦の挑戦者にも決まっている。

上野女流棋聖「夢のようです…。ずっと難しかったですけど、許先生の読みになんとかついていけたらと思いました。許先生には練習碁でもチャンスをもらったことはなかったので…。運が良かったです。研究を頑張って来たら運がついてきました。決勝戦はどちらの先生にも勝たせてもらったことがないですけど、ここまで運で頑張って来たので、このまま気楽に打てればいいと思いますし、このチャンスを大事に決勝まで頑張りたいです。早く終わらないように良い勝負が出来たら…。優勝? ないです」

許八段「はっきりと勝つチャンスはなかったと思います」

Administrator
参加:
投稿: 804

2019-09-23

第28期竜星戦決勝 上野女流棋聖、竜星戦優勝ならず

第28期竜星戦決勝が23日、東京都千代田区の日本棋院で行われ、一力遼竜星が上野愛咲美女流棋聖に白番中押し勝ちし連覇、通算3期目の竜星位を獲得した。上野女流棋聖は、全棋士が参加できる一般棋戦で女流棋士初の4強入りを果たすなど快進撃を続けてきたが、優勝はならなかった。

タイトル獲得が9期になった一力竜星は「投了寸前までいったので、勝てたのは運が良かった」と安堵した様子。一方、敗れた上野女流棋聖は「ここまでこれたのが、だいぶ奇跡のよう」と話しながら「(終盤に)間違えちゃいました」と苦笑いした。

プロ4年目の上野女流棋聖は今期の竜星戦で16人による決勝トーナメントに進出すると、1回戦でタイトル獲得15期の高尾紳路九段を、2回戦では七大タイトル保持者の村川大介十段を撃破。さらに14日の準決勝では、10月開幕の天元戦五番勝負への挑戦を決めている許家元八段に勝利するなど、並み居る強豪を倒してきた。

10月開幕の女流本因坊戦五番勝負で対局する、女流四冠の藤沢里菜女流名人は「プロになる前から強かったが、“ハンマーを振り回すような”と言われる戦う棋風にバランスも加わり、今期の竜星戦は上野さんらしさが出ていた」と分析。「女流棋士でも一般棋戦の壁を破ってくれた。刺激になる」と後輩の活躍をたたえた。

上野女流棋聖は平成13年、東京都出身。28年にプロになると、30年の第21期女流棋聖戦三番勝負で謝依旻女流棋聖(当時)を破り、16歳3カ月で女流棋聖を獲得。今年1月には藤沢女流名人を破り初防衛を果たしている。

Administrator
参加:
投稿: 804

2019-10-09

藤沢女流本因坊が先勝 第38期女流本因坊戦

藤沢里菜女流本因坊に上野愛咲美女流棋聖が挑戦する第38期女流本因坊戦(共同通信社主催、JA共済連、共栄火災協賛)5番勝負の第1局は9日、岩手県花巻市の佳松園で打たれ、午後7時17分、308手で藤沢女流本因坊が白番3目半勝ちし、先勝した。

藤沢女流本因坊は2期連続、通算4期目のタイトルを目指し、上野女流棋聖は初挑戦での奪取が懸かる。

長手数の熱戦を藤沢女流本因坊が制した。

第2局は27日、秋田県能代市の旧料亭金勇で行われる。

Administrator
参加:
投稿: 804

2019-10-29

第10回兵聖杯世界女子囲碁選手権 兵聖杯が30日に開幕、日本勢3名出場

第10回兵聖杯世界女子囲碁選手権は30日に中国で開幕、日本より藤沢里菜四段、上野愛咲美三段、謝依旻六段の3名が出場する。

夢百合杯は本戦には16名が出場し、出場者の内訳は中国6名、日本3名、韓国3名、中華台北2名、欧米2名となっている。優勝賞金は30万元(約480万円)、準優勝は10万元(約160万円)、対局料は1局8000元(約13万円)。

1回戦の対局カード:

  • 藤沢里菜四段 vs 殷明明初段(欧米)
  • 上野愛咲美三段 vs 周泓余五段(中)
  • 謝依旻六段 vs 芮廼偉九段(中)

第10回兵聖杯世界女子囲碁選手権 兵聖杯が30日に開幕、日本勢3名出場
第10回兵聖杯世界女子囲碁選手権 兵聖杯が30日に開幕、日本勢3名出場
第10回兵聖杯世界女子囲碁選手権 兵聖杯が30日に開幕、日本勢3名出場
第10回兵聖杯世界女子囲碁選手権 兵聖杯が30日に開幕、日本勢3名出場

Administrator
参加:
投稿: 804

2019-10-30

藤沢が2回戦へ、上野と謝は敗退 第10回兵聖杯世界女子囲碁選手権1回戦

30日、「第10回兵聖杯世界女子囲碁選手権」1回戦が行われ、藤沢里菜四段が2回戦に進出した。上野愛咲美三段、謝依旻六段は敗退となった。藤沢里菜四段2回戦の相手は中国の陸敏全五段。

上野愛咲美三段は33手目で致命的なミスが出た。白の34手目に分断された後、黒の調子が崩れた。

藤沢が2回戦へ、上野と謝は敗退 第10回兵聖杯世界女子囲碁選手権1回戦

藤沢が2回戦へ、上野と謝は敗退 第10回兵聖杯世界女子囲碁選手権1回戦

芮廼偉九段の48手目「絶妙の一手」の後、局勢が白有利になった。後半は謝依旻六段がかなり頑張ったが、残念ながら逆転できず1.5目負けになった。

藤沢が2回戦へ、上野と謝は敗退 第10回兵聖杯世界女子囲碁選手権1回戦

藤沢が2回戦へ、上野と謝は敗退 第10回兵聖杯世界女子囲碁選手権1回戦

↑↑AIの予想図↑↑

藤沢が2回戦へ、上野と謝は敗退 第10回兵聖杯世界女子囲碁選手権1回戦

↑↑実戦の手順↑↑

Administrator
参加:
投稿: 804

2019-11-15

上野が女流本因坊奪取 第38期女流本因坊戦

上野愛咲美女流棋聖が15日、2冠目のタイトルを獲得した。東京・市ケ谷「日本棋院東京本院」で打たれた第38期女流本因坊戦挑戦手合5番勝負第4局で、藤沢里菜女流本因坊(女流立葵杯、女流名人、扇興杯)に200手までで白番中押し勝ちした。これで対戦成績を3勝1敗とし、女流本因坊を初めて獲得した。藤沢は3冠に後退した。

上野が女流本因坊をもぎ取った。初戦こそ落としたが、第2局から3連勝。現在、囲碁界に5つある女流タイトルを二分する藤沢との頂上対決で、タイトルを奪った。「中盤乱れたが、最後にうまくまとめられた」と第4局を振り返った。

昨年1月、第21期女流棋聖戦で謝依旻(しぇい・いみん)六段を下して初タイトル。16歳3カ月での獲得は、この棋戦史上最年少記録だ。今年は藤沢を下して初防衛した。9月の第28期竜星戦決勝では、一力遼竜星(22)に敗れて準優勝だったが、全員に参加資格がある棋戦で、女流棋士として初めて決勝進出を果たした。勢いに乗って挑戦権を得て、2冠となった。「満足いくシリーズになった。テレビで見ていた女流本因坊戦に出られて、打つ前からうれしかった」。タイトル獲得で喜びも倍増した。

相手の弱い守備陣に強烈なパンチを打ち込んで粉砕する。その戦い方は、囲碁界で「上野ハンマー」と呼ばれる。師匠の藤沢一就八段(55)も、「ライオンみたいな囲碁。女子高生がニコニコしながらハンマーを持って追いかける」と、称する。「本人の長所を伸ばして好きなように打たせる。ただし、一生懸命考えて打つこと」との教えを忠実に守った。

ふだんはのんびり屋。通常朝10時からの対局だが、午後8時開始の竜星戦決勝の前には、妹の梨紗(りさ)初段と鬼ごっこをして遊んでから会場入りしたという。それが研究会などでいったん盤に向かうと、周囲の話しにまったく気付かないほど集中する。今回も同じだった。

対戦相手の藤沢は師匠の長女でもあり、盤から離れれば一緒にボルダリングを楽しむ仲でもある。「運動は嫌いだけど、運動神経の良くない里菜先生よりはできるかな?」が、2カ月ほど前に始めた理由だった。ライバル心は、盤上でもしっかり表現した。

Administrator
参加:
投稿: 804

2019-12-19

上野が女流の年間最多勝記録に並んだ

第45期棋聖戦(読売新聞社主催)予選トーナメント3回戦が19日行われ、上野愛咲美女流二冠が横塚力七段に黒番中押し勝ちし、準決勝に進んだ。上野女流二冠は今年43勝目(25敗)で、藤沢里菜女流三冠が昨年マークした女流の年間最多勝記録に並んだ。

Administrator
参加:
投稿: 804

2019-12-26

上野が女性最多の44勝

上野愛咲美女流本因坊は26日、東京都千代田区で打たれた第46期名人戦予選Cで光永淳造六段を破り、今年の44勝目(25敗)を挙げて女性棋士の年間最多勝記録を更新した。

上野女流本因坊は19日に43勝目を挙げ、藤沢里菜女流立葵杯が昨年達成した最多勝記録に並んでいた。

上野女流本因坊は「今年はすごく運がいい年でした。弱点だった布石をAI(人工知能)で研究してそれから対局に臨め、だいぶ改良された。来年は世界戦でいい結果を残せるように頑張りたい」と話した。

Administrator
参加:
投稿: 804

2020-01-16

挑戦者の鈴木が先勝 第23期ドコモ杯女流棋聖戦第1局

第23期ドコモ杯女流棋聖戦3番勝負の第1局は16日、神奈川県平塚市で打たれ、挑戦者の鈴木歩七段が241手で上野愛咲美女流棋聖に白番3目半勝ちし、先勝した。

鈴木七段は女流棋聖初挑戦での奪取を目指し、上野女流棋聖は3連覇が懸かる。第2局は27日に東京都千代田区で行われる。

Administrator
参加:
投稿: 804

2020-01-27

第23期女流棋聖戦 最終局へ

第23期女流棋聖戦三番勝負の第2局が27日、東京都千代田区で行われ、上野愛咲美女流棋聖が144手までで、挑戦者の鈴木歩七段に白番中押し勝ちし、対戦成績1勝1敗とした。

最終第3局は2月10日に同所で打たれる。鈴木七段には初の女流棋聖獲得がかかる。

Administrator
参加:
投稿: 804

2020-01-31

女流本因坊の就位式 芝野名人花束贈呈

第38期女流本因坊戦(共同通信社主催、JA共済連、共栄火災協賛)5番勝負を3勝1敗で制した上野愛咲美女流本因坊(18)の就位式が31日、東京都内のホテルで行われた。

上野女流本因坊は「持ち時間が4時間の対局で結果を残せたことは自信になった。周囲の方々への感謝を忘れずに精進します」と謝辞を述べた。

式では、あでやかな着物姿の上野女流本因坊に日本棋院から允許状が、共同通信社から賞金とトロフィーがそれぞれ贈られた。会場には約150人が駆け付け、就位を祝った。

上野女流本因坊は女流本因坊戦初挑戦でタイトル獲得。現在、女流棋聖と合わせて二冠を保持している。

Administrator
参加:
投稿: 804

2020-02-10

第23期女流棋聖戦 鈴木が初の女流棋聖奪取

第23期女流棋聖戦三番勝負第3局で10日、挑戦者の鈴木歩七段が上野愛咲美女流棋聖に勝ち、初の女流棋聖を奪取した。今年初めて決着がついた囲碁のタイトル戦は“大番狂わせ”となった。昨秋、全員に参加資格がある竜星戦で女性で初めて決勝に進出したほか、44勝をあげ年間勝利ランキング3位の若手第一人者をプロ19年目の中堅が破ったのだ。

「上野さんは強いので開幕前も、勝った第1局のあともタイトルを取れるとは思っていなかった。無欲で戦ったのが、よかったのかもしれない」

鈴木七段は16人による本戦トーナメントで藤沢里菜女流名人、万波奈穂四段や辻華初段ら強豪を破って、上野女流棋聖への挑戦権を獲得。三番勝負でも積極策に出た第1局で相手のミスを誘い白番3目半勝ち。第2局は上野女流棋聖が勝利したが、この日の第3局も序盤に優位に立つと、難解な中・終盤も冷静に対応し勝利をつかんだ。

岩田一九段門下の鈴木七段は、平成13年に17歳で入段、トーナメント戦の女流最強戦で15年と19年に優勝の実績がある。20年の女流本因坊戦五番勝負、27年の女流名人戦三番勝負では挑戦権を獲得したが、いずれも謝依旻六段の前に屈した。23年の棋聖戦では、あと1勝でリーグ入り(当時12人)まで迫った実力の持ち主だ。

「“あと一歩でタイトルだったのに”とは何度も言われた。強くなったわけではなく、プロとして年数を重ねたこと、生活環境が変わったことで無心に打てるようになったのかも」と新女流棋聖は謙遜して話す。

25年にプロ入りが1年先輩の林漢傑八段と結婚し、5歳と2歳の娘がいる。「漢傑さんは家のことを本当によくやってくれる」と感謝するが、囲碁の研究に費やす時間は多くて1日4時間程度で、以前の半分程度という。それでも林八段とAI(人工知能)ソフトを利用した研究で、集中的に学んだのが、この日の結果につながったようだ。

20年以降、女流囲碁界を牽引してきた謝六段に代わって、ここ数年は藤沢女流名人と上野女流本因坊がタイトル戦線の常連だ。昨秋の女流本因坊戦では、藤沢が持つタイトルを上野が奪取。5つある女流タイトルのうち、藤沢が女流名人・女流立葵杯・扇興杯の3つを、上野が女流本因坊と女流棋聖を持つ2強時代になっていた。

そこへ30代の鈴木新女流棋聖が割って入った。「タイトルを取ったこともあり、恥ずかしくない碁を打つように精進していきたい」女流囲碁界に新しい風を吹かせる。

Administrator
参加:
投稿: 804

2020-02-16
上野愛咲美、向井千瑛、牛栄子、辻華決勝戦へ進出 第1回博多・カマチ杯2回戦

第1回博多・カマチ杯2回戦は今日日本棋院東京本院で行われました。

上野愛咲美女流本因坊、向井千瑛五段、牛栄子二段(黒嘉嘉七段に半目勝ち)、藤沢里菜女流立葵杯(辻華初段に中押し勝ち)は準決勝へ進出しました。準決勝は4月13日、決勝戦は4月14日日本棋院東京本院で行われます。

棋譜1

棋譜2

棋譜3

棋譜4

Administrator
参加:
投稿: 804

2020-08-27

藤沢が女流本因坊挑戦権獲得 第39期女流本因坊戦

第39期女流本因坊戦(共同通信社主催、JA共済連、共栄火災協賛)本戦決勝は27日、東京都千代田区の日本棋院で打たれ、藤沢里菜女流立葵杯が204手で星合志保二段に白番中押し勝ちし、挑戦権を獲得した。藤沢女流立葵杯は、前期、上野愛咲美女流本因坊に奪取されたタイトルへの返り咲きを目指す。

藤沢女流立葵杯は今日の碁について「後半得をしたけどずっと細かくて、振り返ると苦しい碁だったかなと思う」。上野愛咲美女流本因坊へのリターンマッチについては「昨年失冠したのはとても悔しかったが、また5番勝負を打てるのが今から楽しみです」と話しました。

星合志保二段はこれまで女流本因坊戦本戦での勝利がありませんでしたが、今期、初勝利を挙げると4連勝で挑戦者決定戦まで進出しました。「あんまり縁がなかった棋戦なので、ここまで来られたのはよかった」と話しました。

関連棋譜:【第39期女流本因坊戦挑戦者決定戦】(黒)星合志保二段 対 藤沢里菜四段 (白)

Administrator
参加:
投稿: 804

2020-09-13

第5回扇興杯女流最強戦 上野が初優勝で2冠に

第5回扇興杯女流最強戦の決勝が13日、東京都江東区で行われ、上野愛咲美女流本因坊が218手までで、謝依旻六段に白番5目半勝ちし初優勝した。

今年2月以来の2冠に返り咲いた上野女流本因坊は「終盤、悪くなっていた図もあったかと思うが、良い結果になってうれしい」と話した。タイトル獲得は通算4期。謝は平成30年12月に女流本因坊を失って以来のタイトル獲得はならなかった。

同戦の準決勝と決勝は第4回大会まで滋賀県東近江市で実施されていたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止で対局者や関係者の移動を減らすため、今回は東京都内で行われた。

上野女流本因坊は昨年9月、全棋士に出場資格がある「第28期竜星戦」の決勝に進出。女性棋士としては初の準優勝を成し遂げて話題になった。

関連棋譜:【第5回扇興杯決勝】(黒)謝依旻六段 対 上野愛咲美三段(白)

Administrator
参加:
投稿: 804

2020-10-01

挑戦者の藤沢が先勝 第39期女流本因坊戦第1局

上野愛咲美女流本因坊に藤沢里菜女流立葵杯が挑戦する第39期女流本因坊戦(共同通信社主催、JA共済連、共栄火災協賛)5番勝負の第1局は1日、岩手県花巻市の佳松園で打たれ、午後5時59分、211手で藤沢女流立葵杯が黒番中押し勝ちし、先勝した。

終盤、劣勢を意識した上野女流本因坊が下辺黒に襲い掛かったが、この黒をしのいで藤沢女流立葵杯が勝ちを決めた。

藤沢女流立葵杯は前期失ったタイトルへの復位を目指し、上野女流本因坊は初防衛が懸かる。

持ち時間各4時間のうち、残りは上野女流本因坊3分、藤沢女流立葵杯7分。第2局は18日、鳥取で行われる。

特設ページ:第39期女流本因坊戦挑戦手合五番勝負

関連棋譜:【第39期女流本因坊戦挑戦手合第1局】(黒)藤沢里菜四段 対 上野愛咲美三段(白)

Administrator
参加:
投稿: 804

2020-10-09

初代「博多・カマチ杯」に藤沢里菜女流立葵杯 来期から囲碁女流名人戦に

第1回博多・カマチ杯女流オープン戦の決勝が9日、福岡市で行われ、藤沢里菜女流立葵杯が231手までで、上野愛咲美女流本因坊に黒番中押し勝ちし優勝した。タイトル獲得は通算14期。

同オープン戦は次回から「第32期博多・カマチ杯 女流名人戦」として実施すると日本棋院が発表した。「女流名人戦」は産経新聞社と日本棋院が主催し、第31期まで行われ、平成31年3月の三番勝負決着後、休止していた。予選をへて7人総当たりによるリーグ戦で挑戦者を決め来年4月、藤沢女流名人(第31期優勝者)との三番勝負を実施するという。

女流棋戦は女流本因坊戦・女流名人戦・女流立葵杯・女流棋聖戦・扇興杯女流最強戦の5つになる。

関連棋譜:【第1回カマチ杯決勝】(黒)藤沢里菜女流立葵杯 対 上野愛咲美女流本因坊(白)

Administrator
参加:
投稿: 804

2020-10-18

第39期女流本因坊戦第2局 上野が勝ちタイに

上野愛咲美女流本因坊に藤沢里菜女流立葵杯が挑戦している第39期女流本因坊戦(共同通信社主催、JA共済連、共栄火災協賛)5番勝負の第2局は18日、鳥取県湯梨浜町の望湖楼で打たれ、午後5時25分、201手で上野女流本因坊が黒番中押し勝ちし、対戦成績を1勝1敗のタイとした。

右下から下辺の黒模様を大きな地にまとめた上野女流本因坊が勝ちきり、今シリーズ初勝利を収めた。

持ち時間各4時間のうち、残りは上野女流本因坊20分、藤沢女流立葵杯15分。

第3局は31日、東京都千代田区の日本棋院で行われる。

特製ページ:第39期女流本因坊戦挑戦手合五番勝負

関連棋譜:【第39期女流本因坊戦挑戦手合第2局】(黒)上野愛咲美女流本因坊 対 藤沢里菜立葵杯(白)

関連動画:

関連動画

Administrator
参加:
投稿: 804

2020-10-31

女流本因坊第3局 上野が初防衛にあと1勝

上野愛咲美女流本因坊に藤沢里菜女流立葵杯が挑戦している第39期女流本因坊戦(共同通信社主催、JA共済連、共栄火災協賛)5番勝負の第3局は31日、東京都千代田区の日本棋院で打たれ、午後4時52分、226手で上野女流本因坊が白番中押し勝ちし、対戦成績を2勝1敗として初防衛にあと1勝と迫った。

中盤、上野女流本因坊がポイントをあげて優位に立ち、押し切った。持ち時間各4時間のうち、残りは上野女流本因坊15分、藤沢女流立葵杯53分。第4局は11月7日、同棋院で行われる。

特製ページ:第39期女流本因坊戦挑戦手合五番勝負

関連棋譜:【第39期女流本因坊戦挑戦手合第3局】(黒)藤沢里菜四段 対 上野愛咲美三段(白)

Administrator
参加:
投稿: 804

2020-11-25

第39期女流本因坊戦 藤沢が女流本因坊位奪還

第39期女流本因坊戦五番勝負(共同通信社主催)の最終第5局が25日、東京・市ケ谷の日本棋院で打たれ、挑戦者の藤沢里菜女流名人が上野愛咲美女流本因坊に274手で黒番半目勝ちを収め、シリーズ3勝2敗でタイトルを奪還した。

藤沢は前期、上野にタイトルを奪われ、リベンジを期して今期挑戦権を獲得。五番勝負でフルセットの激戦を制した。3日前の若手棋戦「若鯉戦」でも、女性として史上初めて男女競合の公式戦を制している。その決勝戦も、ポイント差にして最も小さい半目勝ち。ここ一番で勝負強さを発揮している。

藤沢は終局後、「第2、3局に負けて自信をなくしたが、最終戦は全力を出し切れた」と振り返った。

藤沢は今年初めには1冠だったが、10月に博多・カマチ杯で優勝。11月には女流名人戦再開に伴って女流名人に復位し、女流立葵杯と合わせた4冠となった。上野は扇興杯のみに後退した。両者は12月3日、女流棋聖戦の挑戦者決定戦でも顔を合わせる。

特製ページ:第39期女流本因坊戦挑戦手合五番勝負

関連棋譜:【第39期女流本因坊戦挑戦手合第5局】(黒)藤沢里菜女流名人 対 上野愛咲美女流本因坊(白)

Administrator
参加:
投稿: 804

2021-01-21

第24期女流棋聖戦三番勝負の第1局 鈴木が先勝、初防衛へ

第24期女流棋聖戦三番勝負の第1局が21日、神奈川県平塚市で行われ、鈴木歩女流棋聖が225手までで、挑戦者の上野愛咲美扇興杯に黒番中押し勝ちし、初防衛にあと1勝とした。第2局は28日に東京都千代田区で行われる。

前期とは立場を入れ替えたシリーズ。女流最強戦で第5期と第9期に優勝経験のある鈴木女流棋聖だが、これまで連続優勝はなく、今期は自身初の防衛がかかる。

上野扇興杯は昨年、女流棋聖と女流本因坊を失冠しており、2期ぶりの女流棋聖返り咲きがかかる。

特製ページ:第24期ドコモ杯女流棋聖挑戦手合三番勝負

関連棋譜:【第24期女流棋聖戦挑戦手合第1局】(黒)鈴木歩女流棋聖 対 上野愛咲美扇興杯(白)

Administrator
参加:
投稿: 804

2021-01-28

第24期女流棋聖戦第2局 上野勝ち、最終局へ

第24期女流棋聖戦三番勝負の第2局が28日、東京都千代田区で行われ、挑戦者の上野愛咲美扇興杯が197手までで、鈴木歩女流棋聖に黒番中押し勝ちし、対戦成績を1勝1敗とした。

第1局の敗戦からタイに戻した上野扇興杯は「序盤で失敗、負けたかと思って悲しい気持ちになったが、なんとか追いつくことができました。(第3局は)楽しんで打つことができたら」と話した。

前期と同じカードで昨年、失冠している上野扇興杯には2期ぶりの返り咲きがかかる。鈴木女流棋聖は自身初の防衛を目指す。

最終第3局は2月8日に行われる。

特製ページ:第24期ドコモ杯女流棋聖挑戦手合三番勝負

関連棋譜:【第24期女流棋聖戦挑戦手合三番勝負第2局】(黒)上野愛咲美扇興杯 対 鈴木歩女流棋聖(白)

Administrator
参加:
投稿: 804

2021-02-08

第24期女流棋聖戦第3局 上野が女流棋聖奪還

第24期女流棋聖戦三番勝負(日本棋院主催)の第3局が8日、東京都千代田区で行われ、挑戦者の上野愛咲美扇興杯が148手までで、鈴木歩女流棋聖に白番中押し勝ちし、対戦成績2勝1敗で2期ぶりに奪還した。タイトル獲得は通算5期。

第1局で敗れたあと連勝した上野は「第1局の内容がひどすぎたので、あとは楽しんで打とうと考えた。内容はきょうの(第3局)が一番よかった」と笑顔を見せた。

一方、自身初の防衛を逃した鈴木は「力は出し切れたと思うが、愛咲美ちゃんが強かった。自分の力がおよんでいない。また挑戦できる機会があれば頑張りたい」と話した。

対局当日のモーニングルーティンとして、この日も縄跳び777回をこなしてきたという上野。序盤で優位に立つと、そのまま押し切った。

今後については「世界戦に参加できたら上のほう…できれば決勝くらいまで行きたい」と意欲を見せていた。

特製ページ:第24期ドコモ杯女流棋聖挑戦手合三番勝負

関連棋譜:【第24期女流棋聖戦挑戦手合第3局】(黒)鈴木歩女流棋聖 対 上野愛咲美扇興杯(白)

Administrator
参加:
投稿: 804

2021-06-18

第8期会津中央病院・女流立葵杯第1局 藤沢が先勝

「第8期会津中央病院・女流立葵杯」の挑戦手合三番勝負第1局は18日、福島県会津若松市東山温泉の「今昔亭」で打たれ、5連覇が懸かる郡山市ゆかりの藤沢里菜女流立葵杯が、挑戦者の上野愛咲美女流棋聖に240手で白番中押し勝ちした。

女流立葵杯で両者が三番勝負を打つのは、第6期以来2年ぶり。対局は上野女流棋聖が地合いで先行し、藤沢女流立葵杯が攻めシノぐ展開。中盤まで上野女流棋聖がリードしていたが、藤沢女流立葵杯が緩着をとがめて追い付き、冷静に終盤を攻め切った。

第2局は19日午前9時から同所で打たれる。藤沢女流立葵杯が勝てば2連勝で、5連覇と名誉称号の資格が決定する。上野女流棋聖が勝って1勝1敗のタイになれば、7月2日に東京都の日本棋院本院で決定局の第3局が行われる。

特設ページ:第8期会津中央病院・女流立葵杯挑戦手合三番勝負

関連棋譜:【第8期女流立葵杯挑戦手合第1局】(黒)上野愛咲美女流棋聖 対 藤沢里菜立葵杯(白)

Administrator
参加:
投稿: 804

2021-06-19

第8期会津中央病院・女流立葵杯第2局 藤沢が5連覇達成

女流タイトル戦「第八期会津中央病院・女流立葵杯」の挑戦手合三番勝負第2局は19日、福島県会津若松市東山温泉の今昔亭で打たれ、郡山市ゆかりの藤沢里菜女流立葵杯が挑戦者の上野愛咲美女流棋聖に勝利した。通算二連勝で五連覇を達成し、名誉称号の資格を獲得した。

女流立葵杯での戴冠は、前身の「会津中央病院杯・女流囲碁トーナメント戦」での優勝を含め六度目。女流本因坊、女流名人、博多・カマチ杯(終了)も同時に保持する「女流四冠」を堅持し、女流タイトルの通算獲得を十八期に伸ばした。

今回の名誉称号を名乗るのは六十歳到達時、または引退時。

特設ページ:第8期会津中央病院・女流立葵杯挑戦手合三番勝負

関連棋譜:【第8期女流立葵杯挑戦手合第2局】(黒)藤沢里菜立葵杯 対 上野愛咲美女流棋聖(白)

Administrator
参加:
投稿: 804

2021-10-15

第46期新人王戦決勝三番勝負第3局 外柳が新人王に

第46期新人王戦決勝三番勝負の第3局が15日、東京都千代田区の日本棋院で打たれ、外柳是聞三段が上野愛咲美女流棋聖に272手で白番中押し勝ちし、2勝1敗で優勝した。外柳の棋戦優勝は初めて。上野は女流棋士初の新人王戦優勝は果たせなかった。

外柳は「挑戦する気持ちで臨んだが、いつもよりのびのびとした感じでよく打てた方かなと思う」と振り返った。一方、上野は「後悔する手を何手か打ってしまって、気がついたら形勢が悪くなっていた」と語った。

関連棋譜:【第46期新人王戦決勝最終局】(黒)上野愛咲美四段 対 外柳是聞三段(白)

Administrator
参加:
投稿: 804

2021-11-21

第16回広島アルミ杯・若鯉戦 上野が若鯉戦初優勝 女性棋士が2年連続制覇

第16回広島アルミ杯・若鯉戦は21日、広島市で本戦トーナメントの決勝が打たれ、上野愛咲美女流棋聖が西健伸五段を破り、男女混合で争う公式戦で初優勝した。

若鯉戦は昨年の藤沢里菜女流本因坊に続いて2年連続で女性棋士が頂点に立った。

若手棋士が争う同棋戦は昨年、藤沢女流本因坊が制し、男女混合の公式戦で女性初優勝を果たした。今年は上野女流棋聖が制覇。女性棋士で2人目の男女混合公式戦優勝者となった。

関連棋譜:【第16回広島アルミ若鯉戦決勝】(黒)上野愛咲美女流棋聖 対 西健伸五段(白)

Administrator
参加:
投稿: 804

2024-04-17

第35期女流名人戦3番勝負第2局 藤沢が女流名人に復位

第35期女流名人戦三番勝負(日本棋院主催)の第2局が17日、東京都千代田区の日本棋院で打たれ、挑戦者の藤沢里菜女流本因坊(25)が、上野愛咲美(あさみ)女流名人(22)に197手で黒番中押し勝ちし、2連勝でタイトルを奪取した。藤沢新女流名人は2期ぶり6回目の女流名人位獲得で、女流本因坊との2冠となった。上野女流名人は初防衛を果たせなかった。

終局後、藤沢新女流名人は「本局は後半いろいろと反省があったが、シリーズを通して自分の力を出し切れたと思う。これからも一回でも多く獲得できるよう頑張りたい」と話した。

特設ページ:第34期女流名人戦挑戦手合三番勝負

関連棋譜:【第35期女流名人戦博多カマチ杯挑戦手合第2局】(黒)藤沢里菜女流本因坊 対 上野愛咲美女流名人(白)

Administrator
参加:
投稿: 804

2024-04-27

第2回衢州爛柯杯 井山、上野が3回戦へ

第2回衢州爛柯杯ワールド囲碁オープン2回戦が4月25日(木)に中国・浙江省衢州市で行われ、日本勢は井山裕太九段、上野愛咲美五段が勝ってベスト16の3回戦進出となりました。

【日本選手の2回戦結果】左が勝者:

  • 上野愛咲美五段(日本) vs. 謝爾豪九段(中国):白中押し勝ち
  • 井山裕太九段(日本) vs 楊冬四段(中国):黒中押し勝ち
  • 謝科九段(中国) vs 芝野虎丸九段(日本):白中押し勝ち

第2回衢州爛柯杯 井山、上野が3回戦へ
第2回衢州爛柯杯 井山、上野が3回戦へ

また、4月27日の3回戦組み合わせ(日本選手のみ)は以下の通りです:

  • 井山裕太九段 vs 范廷鈺九段(中国)
  • 上野愛咲美五段 vs 辜梓豪九段(中国)

関連棋譜:【第2回衢州爛柯杯2回戦】(黒)井山裕太九段 対 楊冬四段(白)

関連棋譜:【第2回衢州爛柯杯2回戦】(黒)謝爾豪九段 対 上野愛咲美五段(白)

関連棋譜:【第2回衢州爛柯杯2回戦】(黒)芝野虎丸九段 対 謝科九段(白)

Administrator
参加:
投稿: 804

2024-08-30

第29回三星火災杯統合予選4日目 井山、上野、柳が予選準決勝進出

8月29日に行われた第29回三星火災杯統合予選4日目で、日本勢の成績は3勝9敗となります。井山裕太九段、柳時熏九段、上野愛咲美五段の3名がそれぞれの組で準決勝進出を果たしました。

対局結果:

  • 一般02組:[日]鶴田和志六段 ×-○ [韓]金世東八段
  • 一般03組:[日]伊田篤史九段 ×-○ [韓]韓遒永初段
  • 一般05組:[韓]朴鎭鍈六段 ○-× [日]張豊猷九段
  • 一般07組:[韓]金顯燦六段 ×-○ [日]井山裕太九段
  • 一般07組:[韓]韓尚勳九段 ○-× [日]福岡航太朗五段
  • 一般11組:[日]洪爽義五段 ×-○ [中]張梓良六段
  • 年長01組:[韓]徐奉洙九段 ×-○ [日]柳時熏九段
  • 年長02組:[韓]崔明勳九段 ○-× [日]久保秀夫七段
  • 年長02組:[韓]李聖宰九段 ○-× [日]中根直行九段
  • 年長02組:[日]關山利道九段 ×-○ [中]俞斌九段
  • 女子01組:[日]謝依旻七段 ×-○ [日]上野愛咲美五段

予選の試合ルール:

  • コミ:6目半
  • 持ち時間:2時間
  • 秒読み:5回

第29回三星火災杯統合予選4日目 井山、上野、柳が予選準決勝進出
第29回三星火災杯統合予選4日目 井山、上野、柳が予選準決勝進出

Administrator
参加:
投稿: 804

2024-08-30

第29回三星火災杯統合予選5日目 井山が予選決勝へ

8月30日に行われた第29回三星火災杯統合予選準決勝で、井山裕太九段が見事に勝利を収め、予選決勝への進出を果たしました。一方、柳時熏九段と上野愛咲美五段は敗退となります。明日行われる予選決勝で、井山王座は中国の金禹丞八段と対戦します。

対局結果:

  • 一般07組:[韓]韓尚勳九段 ×-○ [日]井山裕太九段
  • 年長01組:[韓]劉昌赫九段 ○-× [日]柳時熏九段
  • 女子01組:[中]李赫五段 ○-× [日]上野愛咲美五段

予選の試合ルール:

  • コミ:6目半
  • 持ち時間:2時間
  • 秒読み:5回

第29回三星火災杯統合予選5日目 井山が予選決勝へ
第29回三星火災杯統合予選5日目 井山が予選決勝へ

Administrator
参加:
投稿: 804

2024-09-28

日本女子囲碁リーグ第3R 上野愛咲美が姉妹対決で勝利

日本女子囲碁リーグの第3ラウンド午後の部は、チームセンコーグループとチーム若鯉の対戦となります。注目を集めた姉妹対決は、上野愛咲美女流立葵杯が妹の上野梨紗女流棋聖に勝利し、チームの勝利に大きく貢献しました。また、他の2局でもチームセンコーグループが勝利し、3-0での完勝を収めました。

姉妹対決、上野愛咲美が勝利

対局序盤、妹の上野梨紗女流棋聖は左上の戦いで大きなリードを得ました。しかし、勝負は中央の戦いで一転しました。上野梨紗女流棋聖がミスを犯し、形勢が一気に逆転しました。上野愛咲美五段は冷静にその隙を見逃さず、着実に優勢を広げていきました。最終的には、その差を維持したまま、上野愛咲美五段が勝利を収めました。

チームセンコーグループ、他の2局でも勝利

姉妹対決以外の試合でも、チームセンコーグループは強さを見せました。牛栄子四段がチーム若鯉の鈴木歩七段に勝利し、さらに井澤秋乃五段も大森らん二段を破り、チームセンコーグループは3-0のスコアで勝利を飾りました。

3ラウンドを終え、混戦の様相

リーグ戦の3ラウンドを終えた時点で、全勝チームも全敗チームもなく、各チームが激しい競り合いを続けています。今後の試合展開もさらに白熱したものとなりそうです。

対局の結果は以下の通りです:

  • (主将) 上野梨紗女流棋聖 vs 上野愛咲美女流立葵杯
  • (副将) 鈴木歩七段 vs 牛栄子四段
  • (三将) 大森らん二段 vs 井澤秋乃五段

関連棋譜:

特設サイト:

Administrator
参加:
投稿: 804

2024-10-22

第一回「南洋杯」、参加棋士確定 日本勢5名出場

第一回「南洋杯」世界囲碁マスターズが11月1日に開幕する予定です。日本5名(うち1名が女性棋士)、中国11名(うち1名が女性棋士)、韓国6名(うち1名が女性棋士)、中華台北2名、欧州1名、北米1名、シンガポール1名、マレーシア1名、タイ1名、インドネシア1名となっており、主催者側のワイルドカードが2枚用意されています。

日本代表5名

  • 許家元九段
  • 余正麒八段
  • 大竹優七段
  • 福岡航太朗五段
  • 上野愛咲美五段

中国代表11名

  • 連笑九段
  • 党毅飛九段
  • 李轩豪九段
  • 范廷钰九段
  • 柯洁九段
  • 李钦诚九段
  • 辜梓豪九段
  • 丁浩九段
  • 谢科九段
  • 王星昊九段
  • 周泓余七段

韓国代表6名

  • 申真谞九段
  • 朴廷桓九段
  • 卞相壹九段
  • 申旻埈九段
  • 元晟溱九段
  • 崔精九段

台湾代表2名

  • 王元均九段
  • 許皓鋐九段

ヨーロッパ1名

  • クラベッツ二段

北米1名

  • 江鸣久七段

シンガポール1名

  • 陈亦函五段

マレーシア1名

  • 曾富康二段

タイ1名

  • ソナラ六段

インドネシア1名

  • フィトラ二段

試合日程と会場

大会は2つのステージに分かれて開催されます。第1ステージは2024年11月1日から7日まで中国四川省成都市で行われ、32強から準決勝までの対局が進行します。決勝と3位決定戦は、2025年2月25日から3月2日までシンガポールで行われる予定です。

対戦ルール

  • 中国ルール(黒番コミ7目半)
  • 32強から準決勝まではトーナメント戦、決勝戦は3番勝負
  • 持ち時間が2時間与えられ、さらに一手打つごとに15秒が加算されます。

賞金

  • 優勝:25万シンガポールドル(約2500万円)
  • 準優勝:10万シンガポールドル(約1000万円)
  • 3位:4万シンガポールドル(約400万円)
  • 4位:3万シンガポールドル(約300万円)
  • 3回戦敗者:1.5万シンガポールドル(約150万円)
  • 2回戦敗者:8千シンガポールドル(約80万円)
  • 1回戦敗者:4千シンガポールドル(約40万円)
Administrator
参加:
投稿: 804

2024-11-24

第7回呉清源杯、福州で開幕 日本勢3名出場

11月24日、中国福州市の三坊七巷郭柏蔭故居で、第7回「呉清源杯・福建海峡銀行」世界女子囲碁選手権の第1回戦が行われました。日本からの出場は、藤沢里菜七段、上野愛咲美五段、上野梨紗三段の3名です。2回戦にシードされており、25日から対局となります。

第7回呉清源杯、福州で開幕 日本勢3名出場

豊富なイベント同時開催

試合会場近くでは、劉小光九段による大盤解説が実施され、多くの囲碁ファンや観光客が足を止めて観戦しました。特に囲碁を学ぶ子どもたちからは、分かりやすい解説に歓声が上がりました。

第7回呉清源杯、福州で開幕 日本勢3名出場
第7回呉清源杯、福州で開幕 日本勢3名出場
第7回呉清源杯、福州で開幕 日本勢3名出場
第7回呉清源杯、福州で開幕 日本勢3名出場
第7回呉清源杯、福州で開幕 日本勢3名出場
第7回呉清源杯、福州で開幕 日本勢3名出場
第7回呉清源杯、福州で開幕 日本勢3名出場

1回戦結果

  • 芮廼偉九段(中国) 中押し勝ち △金珉舒四段(韓国)
  • 呉侑珍九段(韓国) 中押し勝ち △呉依銘六段(中国)
  • △李 赫六段(中国) 中押し勝ち 盧鈺樺五段(台湾)
  • 羅楚玥六段(中国) 中押し勝ち △陳一鳴四段(中国)
  • △王晨星五段(中国) 5目半勝ち 陳心颺二段(中国)
  • △曹又尹三段(中国) 中押し勝ち 余瑾アマ(北米)
  • △魏欣桐三段(中国) 1目半勝ち 徐海哲四段(中国)
  • 秦思玥二段(中国) 中押し勝ち △黎婷初段(欧州)

第7回呉清源杯、福州で開幕 日本勢3名出場
第7回呉清源杯、福州で開幕 日本勢3名出場
第7回呂清源杯、福州で開幕 日本勢3名出場
第7回呉清源杯、福州で開幕 日本勢3名出場
第7回呉清源杯、福州で開幕 日本勢3名出場

2回戦の組み合わせ(25日13時開始)

  • 藤沢里菜七段 vs 王晨星五段(中国)
  • 上野愛咲美五段 vs 魏欣桐三段(中国)
  • 上野梨紗三段 vs 羅楚玥六段(中国)
  • 崔 精九段(韓国) vs 李 赫六段(中国)
  • 金恩持九段(韓国) vs 秦思玥二段(中国)
  • 於之瑩八段(中国) vs 曹又尹三段(中国)
  • 呉侑珍九段(韓国) vs 周泓余七段(中国)
  • 芮廼偉九段(中国) vs 唐嘉雯六段(中国)

第7回呉清源杯、福州で開幕 日本勢3名出場
第7回呉清源杯、福州で開幕 日本勢3名出場
第7回呉清源杯、福州で開幕 日本勢3名出場
第7回呉清源杯、福州で開幕 日本勢3名出場

Administrator
参加:
投稿: 804

2024-11-25

第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ

第7回呉清源杯世界女子囲碁選手権は11月25日、2回戦が行われ、日本から出場している藤沢里菜七段と上野愛咲美五段勝利し、3回戦への進出を決めました。一方で、上野梨紗三段は羅楚玥六段(中国)に敗れ、2回戦で敗退しました。準々決勝は11月26日(火)13時より行われます。

2回戦の結果

  • 藤沢里菜七段 中押し勝ち 王晨星五段(中国)
    第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ
    第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ
    第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ
    第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ

  • 上野愛咲美五段 中押し勝ち 魏欣桐三段(中国)
    第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ
    第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ
    第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ

  • 羅楚玥六段(中国) 中押し勝ち 上野梨紗三段
    第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ
    第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ
    第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ
    第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ

  • 於之瑩八段(中国) 中押し勝ち 曹又尹三段(中国)
    第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ

  • 呉侑珍九段(韓国) 中押し勝ち 周泓余七段(中国)
    第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ

  • 唐嘉雯六段(中国) 中押し勝ち 芮廼偉九段(中国)
    第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ

  • 李赫六段(中国) 中押し勝ち 崔精九段(韓国)
    第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ

  • 金恩持九段(韓国) 中押し勝ち 秦思玥二段(中国)
    第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ

3回戦の組み合わせ(11月26日、13時~)

  • 藤沢里菜七段 vs 於之瑩八段(中国)
  • 上野愛咲美五段 vs 李赫六段(中国)
  • 金恩持九段(韓国) vs 羅楚玥六段(中国)
  • 呉侑珍九段(韓国) vs 唐嘉雯六段(中国)

第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ
第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ
第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ
第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ
第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ
第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ
第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ
第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ
第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ
第7回呉清源杯2回戦 藤沢&上野が勝ち残し、準々決勝へ

関連棋譜:

Administrator
参加:
投稿: 804

2024-11-26

第7回呉清源杯準々決勝 上野が準決勝進出

第7回呉清源杯世界女子囲碁選手権は11月26日、準々決勝が行われ、上野愛咲美五段が勝利し準決勝進出しました。一方で、藤沢里菜七段は於之瑩八段(中国)に敗れ、敗退しました。準決勝は11月27日 13時より行われます。

準々決勝の結果

  • 於之瑩八段(中国) 中押し勝ち 藤沢里菜七段
    第7回呉清源杯準々決勝 上野が準決勝進出

  • 上野愛咲美五段 1.5目勝ち 李赫六段(中国)
    第7回呉清源杯準々決勝 上野が準決勝進出

  • 金恩持九段(韓国) 2.5目勝ち 羅楚玥六段(中国)
    第7回呉清源杯準々決勝 上野が準決勝進出

  • 唐嘉雯六段(中国) 中押し勝ち 呉侑珍九段(韓国)
    第7回呉清源杯準々決勝 上野が準決勝進出

準決勝の組み合わせ(11月27日、13時~)

  • 上野愛咲美五段 vs 於之瑩八段(中国)
  • 唐嘉雯六段(中国) vs 金恩持九段(韓国)

第7回呉清源杯準々決勝 上野が準決勝進出
第7回呉清源杯準々決勝 上野が準決勝進出

関連棋譜:

Administrator
参加:
投稿: 804

2024-11-27

第7回呉清源杯準決勝 上野、再び国際戦決勝の舞台へ

第7回呉清源杯準決勝が27日に打たれ、上野愛咲美五段が於之瑩八段に黒番1.5目勝ちを収め、決勝三番勝負進出を決めました。対戦相手は唐嘉雯六段(中国)となります。決勝三番勝負は29日、呉清源囲碁会館で行われる予定です。

準決勝の結果

  • 上野愛咲美五段 1.5目勝ち 於之瑩八段(中国)
    第7回呉清源杯準決勝 上野、再び国際戦決勝の舞台へ

  • 唐嘉雯六段(中国) 3.5目勝ち 金恩持九段(韓国)
    第7回呉清源杯準決勝 上野、再び国際戦決勝の舞台へ

11月29日:決勝第1局

  • 13:00-19:00 - 決勝第1局(場所:呉清源囲碁会館)。

11月30日:決勝第2局

  • 11:00-12:20 - 囲碁界著名人との交流および指導対局(場所:福建海峡銀行本店)。
  • 13:00-19:00 - 決勝第2局(場所:呉清源囲碁会館)。
  • 16:00-18:00 - 大盤解説(場所:呉清源囲碁会館)。

12月1日:決勝第3局と表彰式

  • 11:00-12:00 - 大会広報大使「戦鷹二段」との交流(場所:三坊七巷南後街北口)。
  • 13:00-19:00 - 決勝第3局(場所:呉清源囲碁会館)。
  • 20:30-21:10 - 表彰式(場所:郭柏蔭故居)。

第7回呉清源杯準決勝 上野、再び国際戦決勝の舞台へ

賞金

  • 優勝: 50万元(約1000万円)
  • 準優勝: 20万元(約400万円)

関連棋譜:

Administrator
参加:
投稿: 804

2024-11-29

第7回呉清源杯決勝三番勝負第1局 ハンマーが如く、上野先勝!!

11月29日、中国福建省福州市の「呉清源囲棋会館」で「第7回呉清源杯世界女子囲碁選手権」の決勝三番勝負第1局が行われました。日本の上野愛咲美五段が中国の唐嘉雯六段を破り、世界タイトル獲得に王手をかけました。第2局は翌30日に同会場で行われます。

第7回呉清源杯決勝三番勝負第1局 ハンマーが如く、上野先勝!!
第7回呉清源杯決勝三番勝負第1局 ハンマーが如く、上野先勝!!
第7回呉清源杯決勝三番勝負第1局 ハンマーが如く、上野先勝!!
第7回呉清源杯決勝三番勝負第1局 ハンマーが如く、上野先勝!!

第1局の流れ

唐嘉雯六段は下辺での重要な場面で大きなミスを犯しました。上野五段が白棋を攻めた際、唐六段は意外にも捨て石を選びましたが、この判断が本局最大の敗着となりました。黒棋が大きな利益を得た後、盤上の形勢は黒有利に傾きました。

第7回呉清源杯決勝三番勝負第1局 ハンマーが如く、上野先勝!!

優勢を確立した上野五段は、その後も積極的な打ち回しで形勢を一気に広げました。上辺で大胆に大空を囲む構想を実行し、唐六段の反撃も抑えしました。唐六段は中腹で模様を形成し逆転を狙いましたが、上野五段は冷静に周囲から侵略し、白棋の実地を削り取っていきました。最終的に唐六段は形勢の挽回が不可能と判断し、投了しました。

第7回呉清源杯決勝三番勝負第1局 ハンマーが如く、上野先勝!!
第7回呉清源杯決勝三番勝負第1局 ハンマーが如く、上野先勝!!

賞金

優勝:50万元(約1000万円)
準優勝:20万元(約400万円)

第7回呉清源杯決勝三番勝負第1局 ハンマーが如く、上野先勝!!
第7回呉清源杯決勝三番勝負第1局 ハンマーが如く、上野先勝!!

関連棋譜:

【第7回呉清源杯決勝三番勝負第1局】(黒)上野愛咲美五段 対 唐嘉雯六段(白)

Administrator
参加:
投稿: 804

2024-11-30

第7回呉清源杯決勝三番勝負第2局 唐が勝利しタイに、最終局へ

11月30日、「第7回呉清源杯世界女子囲碁選手権」決勝三番勝負第2局が中国・福建省福州市の呉清源囲棋会館で行われ、中国の唐嘉雯(とう・かぶん)六段が日本の上野愛咲美五段を黒番中押しで破りました。これにより、両者の対戦成績は1勝1敗となり、優勝の行方は明日12月1日の最終第3局で決まることになりました。

会場外:謝依旻七段が語る「最もイケメン棋士」

ファンイベントで「囲碁界で最もイケメンは誰?」と質問された際、謝依旻七段は「一力遼九段では?」と答えました。この回答に、会場は笑いと拍手で包まれました。

第7回呉清源杯決勝三番勝負第2局 唐が勝利しタイに、最終局へ

戦鷹二段の塑像が話題に

会場入口には大会のイメージキャラクターである戦鷹二段の塑像が設置され、多くの囲碁ファンの注目を集めました。この塑像を背景に記念写真を撮るファンが続出し、SNSでは「リアル戦鷹さんの頭はもっとデカイ」などといったコメントが投稿され、ユーモア溢れるやり取りが広がりました。

第7回呉清源杯決勝三番勝負第2局 唐が勝利しタイに、最終局へ

呉清源杯の決勝戦は明日、12月1日に行われる第3局で最終決着を迎えます。

第7回呉清源杯決勝三番勝負第2局 唐が勝利しタイに、最終局へ
第7回呉清源杯決勝三番勝負第2局 唐が勝利しタイに、最終局へ
第7回呉清源杯決勝三番勝負第2局 唐が勝利しタイに、最終局へ

【第7回呉清源杯決勝三番勝負第2局】(黒)唐嘉雯六段 対 上野愛咲美五段(白)

Administrator
参加:
投稿: 804

2024-12-01

第7回呉清源杯閉幕 上野、呉清源杯初優勝!

12月1日、第7回「呉清源杯・福建海峡銀行」世界女子囲碁選手権の決勝三番勝負最終局が中国・福州市の呉清源囲棋会館で行われました。上野愛咲美五段が中国の唐嘉雯六段に中押し勝ちし、2勝1敗で初優勝を飾りました。

国際舞台で大活躍

本局で勝利を収めた上野愛咲美五段は、日本女流棋士として初の呉清源杯優勝者となりました。上野五段はこれまでにも2022年の扇興杯世界女子囲碁最強戦で優勝し、今年の黄龍士杯では準優勝するなど国際舞台で活躍を続けています。また、男子世界チャンピオンの謝爾豪八段を撃破するなど、その競技力は高く評価されています。

第7回呉清源杯閉幕 上野、呉清源杯初優勝!
第7回呉清源杯閉幕 上野、呉清源杯初優勝!

上野五段の優勝は、一力遼九段が今年9月に応氏杯で優勝した快挙と並び、日本囲碁界の復活を象徴するものとなりました。この2つの優勝により、日本囲碁は中韓の二強時代から三国鼎立の新たな時代へと進んでいることを強く印象付けました。

第7回呉清源杯閉幕 上野、呉清源杯初優勝!

常昊九段、日本囲碁界を祝福

表彰式では中国囲棋協会の常昊主席がスピーチを行い、囲碁界を祝福しました。

「本日は特に上野愛咲美五段が優勝されたことをお祝い申し上げます。これは日本の棋士が初めて呉清源杯のタイトルを獲得した快挙です。数か月前、応昌期杯の決勝戦の際に、日本の『読売新聞』の記者から取材を受けました。その時、『日本の囲碁レベルについて率直に意見をお聞かせください。私が日本の記者だからといって遠慮せず、正直な考えを教えてほしい』と言われました。」

「日本の囲碁はかつて非常に輝かしい時代がありましたが、この20年以上は低迷期にありました。しかし、近年になって日本の囲碁の成績には目に見える変化が見られます。特に若い棋士たちの成長が著しく、その実力が急速に向上しているのが分かります。そして、彼らの囲碁への愛情と情熱は非常に強いものがあります。これから必ず素晴らしい成績を残していくことでしょう」

「今年9月、応昌期杯という男子棋戦の最高峰で日本の一力遼九段が優勝しました。そして今回、女子棋戦の最高峰である呉清源杯で上野愛咲美五段が優勝されました。これにより、日本の囲碁界における男女のレベルがともに大きく進歩していることが示されたと思います。もちろん、中国囲碁協会の主席としては、中国チームがこのタイトルを獲得することを望んでいましたが、今回唐嘉雯六段も非常に素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。」

第7回呉清源杯閉幕 上野、呉清源杯初優勝!
第7回呉清源杯閉幕 上野、呉清源杯初優勝!

呉清源杯レジェント賞

中国の芮乃偉(ルイ・ナイウェイ)九段が「呉清源杯レジェント賞」を受賞しました。この賞は、囲碁界で卓越した業績を残し、多くの後進に影響を与えた人物に贈られる特別な栄誉です。

第7回呉清源杯閉幕 上野、呉清源杯初優勝!

関連棋譜:

【第7回呉清源杯決勝三番勝負第3局】(黒)上野愛咲美五段 対 唐嘉雯六段(白)

Administrator
参加:
投稿: 804

2024-12-02

日本棋院 呉清源杯優勝後の帰国記者会見

第7回呉清源杯世界女子囲碁選手権で初優勝を果たした上野愛咲美女流立葵杯が、12月2日に帰国し、東京都千代田区の日本棋院で記者会見を行いました。

冒頭では、「優勝できるとは思っていなかった」と語りながらも、笑顔でその喜びを表現しました。

優勝から1日たちましたが、改めて今の心境は?

「あまり実感はありませんが、謝依旻先生から花束をいただき、とてもうれしかったです」

優勝が決まってからどのように過ごしましたか?

「おなかがすいていたので、謝先生たちと洋食を食べ、その後にケーキとアイスをいただきました」

決勝三番勝負を振り返っていかがですか?

「第1局は序盤の戦いで、前日に謝先生と相談した形が出てきたので、それで流れをつかめました。第2局は相手の強さが光りまくっていて全然ダメでしたが、第3局は気楽に打てた部分もあって、いい碁が打てたかなと思います」

3回戦で李赫六段、準決勝で於之瑩八段と接戦が続きました。この2局をどのように捉えていますか?

「ヨセ勝負になるとは思っていなかったので、自分はヨセが苦手だから『あーっ』という感じでした。でも、時間が少し残っていたおかげでなんとか踏ん張ることができました」

昨年の藤沢里菜女流本因坊の呉清源杯準優勝、そして今年の一力遼本因坊の応氏杯優勝など、日本棋士の世界戦での活躍が目立ちます。その理由をどう考えていますか?

「ナショナルチームで世界戦に役立つ練習をするようになったことと、AIの普及によって実力差が縮まっていることが理由だと思います」

来年は呉清源杯の2連覇を目指しますが、それ以外に目標はありますか?

「『SENKO CUPワールド碁女流最強戦』での優勝を目指しています。また、男女混合の世界戦に出場し、楽しみながら打ちたいです」

今回、中国の棋士4人と対局しましたが、特に決勝の相手、唐嘉雯六段との対局をどう感じましたか?

「唐嘉雯六段とは初めての対局だったので、新鮮な気持ちで打てました。それがとても良い経験になりました」

[Youtube]日本棋院囲碁チャンネル【公式】

日本棋院囲碁チャンネル

Administrator
参加:
投稿: 804

2024-12-07

女流囲碁アマノ杯青龍戦 着物姿で華やかに対局、藤沢が優勝

12月7日、トップ女流棋士4人による囲碁イベント「女流囲碁アマノ杯青龍戦」が開催されました。このイベントの最大の特徴は、参加する全ての棋士が着物姿で対局に臨むというユニークなルールです。

参加者は、藤沢里菜女流本因坊、上野愛咲美女流立葵杯、上野梨紗女流棋聖という現役タイトルホルダーに加え、歴代最多タイトルを持つ謝依旻七段です。対局は1手30秒のNHK杯方式で進行し、2回戦のトーナメント形式で行われました。

藤沢里菜女流本因坊が優勝

決勝戦では、藤沢里菜女流本因坊が上野愛咲美女流立葵杯を相手に黒番1目半勝ちで優勝を決めました。優勝者には柳田泰山先生が揮毫した記念皿「青龍」が贈られ、さらに井山裕太王座からの祝辞や真下玲奈さんから花束も贈呈されました。

関連棋譜:

女流囲碁アマノ杯青龍戦 着物姿で華やかに対局、藤沢が優勝
女流囲碁アマノ杯青龍戦 着物姿で華やかに対局、藤沢が優勝
女流囲碁アマノ杯青龍戦 着物姿で華やかに対局、藤沢が優勝
女流囲碁アマノ杯青龍戦 着物姿で華やかに対局、藤沢が優勝
女流囲碁アマノ杯青龍戦 着物姿で華やかに対局、藤沢が優勝
女流囲碁アマノ杯青龍戦 着物姿で華やかに対局、藤沢が優勝
女流囲碁アマノ杯青龍戦 着物姿で華やかに対局、藤沢が優勝
女流囲碁アマノ杯青龍戦 着物姿で華やかに対局、藤沢が優勝
女流囲碁アマノ杯青龍戦 着物姿で華やかに対局、藤沢が優勝
女流囲碁アマノ杯青龍戦 着物姿で華やかに対局、藤沢が優勝
女流囲碁アマノ杯青龍戦 着物姿で華やかに対局、藤沢が優勝
女流囲碁アマノ杯青龍戦 着物姿で華やかに対局、藤沢が優勝
女流囲碁アマノ杯青龍戦 着物姿で華やかに対局、藤沢が優勝
女流囲碁アマノ杯青龍戦 着物姿で華やかに対局、藤沢が優勝

[Youtube]日本棋院囲碁チャンネル

日本棋院囲碁チャンネル

Administrator
参加:
投稿: 804

2024-12-12

囲碁学習 「ハンマーの一手」石を取る手筋⑱

【第36期女流名人戦博多カマチ杯リーグ】(黒)謝依旻七段 対 上野愛咲美立葵杯(白) 実戦からの問題です。△黒石をどう取るかどうかが課題、手順は大事です。

  • 失敗図 - 白1、3とアテても、黒は捕まないです。

囲碁学習 「ハンマーの一手」石を取る手筋⑱

  • 正解図 - 白1のゲタが手筋。a、bはどの逃げ道でも助かれないです。

囲碁学習 「ハンマーの一手」石を取る手筋⑱

  • 変化図1 - ハンマーパンチ🔨

囲碁学習 「ハンマーの一手」石を取る手筋⑱

  • 変化図2 - ハンマーパンチ🔨🔨

囲碁学習 「ハンマーの一手」石を取る手筋⑱

囲碁学習一覧

Administrator
参加:
投稿: 804

2024-12-16

第28期ドコモ杯女流棋聖戦挑戦者決定戦 向井、挑戦権獲得

第28期ドコモ杯女流棋聖戦(主催:日本棋院、協賛:株式会社NTTドコモ、協力:関西棋院)の挑戦者決定戦が12月16日(月)、日本棋院東京本院で行われました。上野愛咲美女流立葵杯と向井千瑛六段が対戦し、299手までの激戦の末、向井六段が黒番5目半勝ちを収め、上野梨紗女流棋聖への挑戦権を獲得しました。

「自分が一番ビックリしてます」

向井千瑛六段にとって、上野愛咲美女流立葵杯との対戦は15回目にして初白星。これまで苦戦を強いられていた強敵を乗り越え、「自分が一番ビックリしてます」と感想を述べました。向井六段にとっては17期ぶりの挑戦手合三番勝負出場となり、長い時を経ての快挙となりました。

第28期ドコモ杯女流棋聖戦挑戦者決定戦 向井、挑戦権獲得

三番勝負は来年1月に開幕

上野梨紗女流棋聖と向井千瑛六段による第28期女流棋聖戦 挑戦手合三番勝負は、2025年1月16日(木)に神奈川県平塚市の「ホテルサンライフガーデン」で開幕します。

関連棋譜:

【第28期女流棋聖戦挑戦者決定戦】(黒)向井千瑛六段 対 上野愛咲美立葵杯(白)