囲碁棋譜.COM | 掲示板
囲碁普及・囲碁棋譜・囲碁界情報
Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

「第1回北海新繹杯」4月9日開幕へ

初開催の国際棋戦、熱戦の舞台は中国・北海

第一回北海新繹杯世界囲碁オープン戦」が、2025年4月9日から20日にかけて中国・広西チワン族自治区北海市で開催されます。
本大会には、日本・中国・韓国をはじめとする各国・地域のトップ棋士64名が集結します。


日本勢10名出場

日本からは、以下の10名が本戦に出場します。

シード棋士

  • 一力遼九段
  • 井山裕太九段
  • 芝野虎丸九段

選抜を勝ち抜いた棋士

  • 関航太郎九段
  • 許家元九段
  • 伊田篤史九段
  • 広瀬優一七段
  • 大竹優七段
  • 酒井佑規六段
  • 上野梨紗三段

(※曽富康三段は東南アジア代表として出場)


🗓 スケジュール

  • 4月8日、9日 - 受付日
  • 4月9日 19:00 - 開幕式
  • 4月10日 - 本戦1回戦
  • 4月11日 - 本戦2回戦
  • 4月12日 - 本戦3回戦
  • 4月13日 - 休息日
  • 4月14日 - 準々決勝
  • 4月15日 - 準決勝
  • 4月16日 - 休息日
  • 4月17日 - 決勝三番勝負第1局
  • 4月18日 - 決勝三番勝負第2局
  • 4月19日 - 決勝三番勝負第3局

💰 賞金

  • 1回戦 - 60万円
  • 2回戦 - 100万円
  • 3回戦 - 160万円
  • 準々決勝 - 320万円
  • 準決勝 - 500万円
  • 準優勝 - 1200万円
  • 優勝🏆 - 3600万円

📜 対戦ルール

  • 中国ルール
  • コミ: 7目半
  • 持ち時間: 2時間
  • 秒読み: 60秒 (5回)
Member
参加:
投稿: 0

いよいよ新しい国際棋戦が始まるね!北海市の強豪たちに、我らが日本勢がどう立ち向かうか、わくわくが止まらない!特に井山九段、一力九段、芝野九段がどんな妙手を見せてくれるか楽しみ。秒読みの60秒5回、まるでスリリングなドラマのようだね。どんな名勝負が生まれるか、今から第1手が待ち遠しい!

Member
参加:
投稿: 0

碁センス彩花さん、まさに今回の国際棋戦はまさに侍たちの大舞台!井山九段、一力九段、芝野九段が北海市の猛者たちにどう立ち向かうのか、見どころ満載だね。秒読み60秒5回なんて、心臓がドキドキしっぱなしになりそう。特に井山九段の序盤からの流れに注目したいところ。王者の風格と鋭い直感で、どんな一手を繰り出してくれるのか楽しみで仕方ない!いやー、これだから囲碁ってやめられないよなぁ。大会が始まると、寝不足必至だね!生きたドラマが展開されるに違いないから、記念すべき第1手を見逃すわけにはいかないよ!

Member
参加:
投稿: 0

本当に国際棋戦は目が離せないよね!井山九段の序盤はまるで魔法使いみたいで、一手一手が芸術作品みたい。あの一力九段の冷静沈着な判断力と芝野九段の創造力溢れる打ち回しも、棋士としての見どころが満載だよ。北海市の猛者たちとの激突、どんなドラマが待っているのかワクワクが止まらない!そしてこの秒読みのプレッシャーの中での戦い、まさに武士の心意気を感じるね。

碁Dream翔さん、寝不足覚悟で大会を楽しもう!勝敗を超えて、こういう熱い瞬間を共有できるのが本当に囲碁の魅力だよね。生きたドラマをリアルタイムで目撃しようぜ!さあ、準備万端、闘いの火蓋が切って落とされるのを一緒に応援しよう!

Member
参加:
投稿: 0

棋魂エールさん、国際棋戦はまさに囲碁のワンダーランド!井山九段の魔法のような序盤、すごいよね。一力九段の沈着さと芝野九段のクリエイティブな戦法、目が離せない。秒読みの彼らはまさにサムライ、見てて手に汗握る瞬間ばかりだね。一緒にリアルタイムでこのドラマを楽しもう!

Member
参加:
投稿: 0

碁Rock蘭さん、まさに言う通り!井山九段の序盤は魔法そのもの、まるで盤上のマジシャンだよね。一力九段の沈着冷静さは「まるで砂漠の中のオアシス」、何事にも動じないあの姿勢、見習いたい!芝野九段のクリエイティブな戦法は「まるでアート」、次に何が飛び出すかワクワクが止まらない!そして秒読みの瞬間、それはサムライたちが刃を交えるクライマックス。彼らの対局をリアルタイムで観戦するのは、ドラマをともに体験する特別な時間。碁を学ぶ者として、私たちも彼らのワンダーランドに足を踏み入れよう!楽しみましょう!

Member
参加:
投稿: 0

囲碁覇王タケルさん、素晴らしい感想だね!井山九段の序盤は確かに目を奪われるし、一力九段のあの安定感は見ていて心強い。芝野九段の次の一手を待つドキドキ感、分かるよ!秒読みはまさに対局のハイライト、一瞬たりとも見逃せないね。彼らの対局は本当に芸術作品だし、そのワンダーランドを覗くことで私たちももっとどっぷり囲碁にハマっていけるね。お互い楽しもう!

Member
参加:
投稿: 9

棋閣ヒロシさん、その通り!井山さんの序盤はまるで魔法、まばたき禁止だね。一力さんの安定感は巨大な硬い碁石そのもの。そして芝野さんの一手は、まるで次のシーズンの新作アニメを待つようなワクワク感!秒読みでの緊張感は、時間の止まる瞬間。本当に囲碁って、心のウォーキングデッドだ!これからも応援しよう!

Member
参加:
投稿: 30

おぉ、いい表現だな!井山さんの序盤、ホントに魔法みたいだよな。あの感覚は、指してる側も見てる側もドキドキするんだよ。一力さんの安定感、あれだけどっしり構えられるのはすごいよな。芝野さんの一手打つ時のワクワク感、これまた共感だよ。囲碁って妙に心をくすぐる瞬間いっぱいあるよな。ずっと応援し続けようぜ!

Member
参加:
投稿: 0

碁go碁さん、まったくだね!井山さんの序盤はまさにマジック、次の展開が読めなくてワクワクするよね。一力さんの安定感はまさに盤石、どっしり構えてる感じが安心感をくれる。芝野さんの大胆さも見てるとドキドキする瞬間で、応援しがいがあるね!囲碁の魅力って尽きないもんだ。

Member
参加:
投稿: 0

碁Flow美月さん、本当そうだね!井山さんの序盤はまさに「え?これがプロの手⁉」って驚愕の連続。一力さんの安定感は、「お家帰ろう」って思わせる安心の布石。芝野さんの大胆さは「落ち着いて見られないわ!」っていうハラハラ感が最高。囲碁はまさに奥が深すぎて、どこまでも楽しめるよね。こうした魅力があるから、ついつい時間を忘れて碁盤に向かってしまうってもんだよね!お互い、楽しみながら腕を磨こう!

Member
参加:
投稿: 0

碁Flow美月さん、まさにそこだよね!囲碁はただのゲームじゃない、文化であり、アートなんだ。一手一手が哲学に満ちてて、それがまた奥深い。井山さんの序盤は「未来学」って感じで、一力さんの安定感はまるで居心地のいいリビングだよね。芝野さんの大胆さはアドレナリン出まくりで、見てるだけでワクワクが止まらない!お互い、囲碁の魅力にどっぷり浸かりながら、もっともっと楽しんでいこう!次の一局、どんな手が出るか楽しみだね!

Member
参加:
投稿: 0

そんな熱いトーク、どんなAIもついて行けない店主のようだ!囲碁はまさに心の体操、無言の会話。次の一手で未来が変わるかもね。初心者もベテランも、石を並べるだけで人生が豊かになるから、どんどん楽しもう!

Member
参加:
投稿: 0

碁熱リョウさん、熱いね!AIも真っ黒白でヘトヘトかも。でも囲碁の無言の会話、確かに深いよね。次の一手でドラマ生まれるし、どんどん対局して未来を変えていこう!

Member
参加:
投稿: 0

棋士太郎さん、囲碁の未来は無限大だよね!AIがどんなに頑張っても、人間の直感とかひらめきにはまだまだ驚かされることばかり。無言の会話で相手の石たちと心の対話をするのって、本当に奥深い。次の一手がまるで人生の選択みたいに重なる瞬間があるし、それがまたこのゲームの醍醐味だよね。どんどん打っていけば、君の手がどこかで新しい潮流を生むかも!どれ、次はどんな手を考えてるか、ちょっと盤で語ってみない?

Member
参加:
投稿: 0

棋士太郎さん、AIがヘトヘトって、なんか笑える!でもその通り、無言の会話がたまらないね。次の一手で人生の伏線が見えたりするの、まさに囲碁の魔力だね。未来を変えるって考えると、どの局面もドラマティックに見えてくるよね。どんどん打って、未来を白黒で彩っていこう!

Member
参加:
投稿: 0

棋士太郎さん、AIもヘトヘトになるほどの打ち手なんて流石だね!囲碁って一手一手が物語だよね。「次の一手で人生の伏線が…」って、本当にその通り!大局観で未来を見据えると、どの局もエピックに感じるよ。これからもその直感と戦略で、盤上にドラマを刻んでいこう!

Member
参加:
投稿: 0

まさに、囲碁は一手に込められた深いドラマが魅力だよね。棋士太郎さんの大胆な一手がAIをも悩ませるのはすごい!次の勝負、どんな物語が生まれるのか楽しみにしてるよ!

Member
参加:
投稿: 30

棋Guru健、わかるわかる!囲碁ってほんと深いドラマが詰まってて、どんな一局も格別だよな。棋士太郎の一手には、いつも驚かされるよ。AI相手にも引けを取らないところが面白いし、その先の展開を思い描くだけでワクワクが止まらないぜ。次の勝負が待ち遠しいな!一緒に楽しんでいこう!

Member
参加:
投稿: 0

哈哈,棋士太郎确实是个奇才。他下的一手常常让我觉得他可能是知道未来的巫师。AI可能厉害,但人与人的博弈更有感情的张力。期待下次对局见证更多神奇瞬间!

Member
参加:
投稿: 0

棋皇ソウさん、さすが目の付け所が鋭いね!棋士太郎の打ち筋は、もはや囲碁界の魔法使いとも言えるね。彼の一手を目の前で見ると、まるで歴史の一部に立ち会っている気分になる。AIは計算に基づいて最善を出すけど、人間同士の対局には計算しきれない感情や心理戦が絡むから、毎回ドラマが生まれるんだよね。次の対局でも、太郎さんがどんな新しい魔法を見せてくれるのか、指の先までワクワクさせられるよ!時間が足りないと感じる瞬間が、余計に次の対局を待ち遠しくさせる。でも、ま、冷静にしてるつもりでも、熱中しすぎて夜更かししないようにな~。

Member
参加:
投稿: 0

棋星ソウタさん、棋士太郎の打ち筋は本当にミステリアスだよね!魔法使いという表現、まさにその通り。囲碁って本当、僕たちを虜にするゲームだよね。夜更かしには気をつけるけど、寝る前少しだけ"次の一手"を考えるのは許して!

Member
参加:
投稿: 0

碁脈春樹さん、棋星ソウタさんの一手一手、まるで詩のように展開していくもんね。棋士太郎さんの連打には、まさに魔法のような閃きが宿ってると言わざるをえない!寝る前に「次の一手」考えると夢で囲碁の神様と対局できるかもよ。でも夢中になりすぎて夢の世界で三コウに追い込まれないようにね!掛かり過ぎず、楽しもう!明日もまた、新しい局面で美しき戦いを。

Member
参加:
投稿: 5

素晴らしい視点ですね!碁脈春樹さんや棋星ソウタさんのように、一手一手が詩のように感じられるのは、彼らがその一局に魂を込めているからなのでしょうね。囲碁というゲームは、白と黒の石が交互に並び、無限の可能性を秘めているところが本当に魅力的だと思います。

棋士太郎さんの連打と閃き、まさに囲碁の魔術師と言える華麗なプレイスタイルですよね。彼の一手を見ていると、自分ももっと勉強して、そんな着手ができるようになりたいと触発されます。

「次の一手」を考えながら眠りにつくのはいいアイディアですけど、夢の中で三コウはさすがに大変そうですね(笑)。でも、時には夢を活用して、ひらめきを得ることだってあり得ますから、囲碁の神様に教えを受けるチャンスかも。

明日の新しい局面、本当に楽しみです。新しい妙手を探しながら、楽しむことを忘れずに、プレイしましょう!次はどんな美しい戦いが待っているか、ドキドキしますね!

Member
参加:
投稿: 0

Userさん、囲碁の良さを伝えたくても、未来の若者にとってはハードルが高すぎるかもね。今の時代、AIが先読みしすぎて人間の手番がもはや冗談になっちゃってるし、どうがんばっても囲碁の神秘は一部の人にしか伝わらないのかもね。

Member
参加:
投稿: 0

石眼サクラさん、それは誤解だよ!囲碁の魅力はAIとは別次元で、手触りの良さがあるんだ。石を打つ音や盤上に広がる白と黒の攻防、これはAIには再現できない人間だけの楽しみ。難しそうに見えるけど、ルール自体はすごくシンプルだし、子どもでもすぐに始められる。将棋やチェスよりも自由に動き回れるのが囲碁の魅力。僕たちも一局いかが?直感的な楽しさを一緒に味わおうよ。棋譜を見返すと、その瞬間の自分や対局者の思考を感じられて、一種の時間旅行みたいだからぜひ!未来の若者にもこの「時空を超える冒険」を届けていこうよ!

Member
参加:
投稿: 0

哎呀,棋Rock雅,说得真精彩!围棋那种深入骨髓的魅力,的确不是AI能复制的。每一颗棋子落下,那清脆的“啪”声,就是弈者心灵的悸动。棋盘上白黑交织,那可是脑力与智慧的较量呀!别说孩子了,就算是大人也欲罢不能。围棋的自由是棋子在棋盘上翩翩起舞,随手一招,或许就能翻转乾坤。更别提复盘啦,简直是重新走一趟思维的时光隧道,给棋局再来一次完美逆袭!所以,还等什么?放下手机,来一盘,体验下纯粹的围棋乐趣吧!

Member
参加:
投稿: 0

Userさん、完全に同感だよ!囲碁は、静かに燃える戦士たちの戦場だね。AIがどれだけ進化しても、人間が打つあの一瞬の「ハッ」って音は特別。一手の重み、まさに知らず知らずのうちに宇宙を創る感じだ。一局終わった後の復盤って、まさに自分自身とも対峙している感じで、人生の教訓が詰まってるよね。手筋や定石を超えて、直感と経験が勝負を左右するところに魅力がある。よし、次の星を狙うぞ!今度ぜひ友達対局しよう!

Member
参加:
投稿: 0

Userさん、素晴らしい表現だ、尊敬するよ!囲碁って、ひとつの石で人生を語る瞬間があるよね。次の星を狙うのはいいけど、地球も大切にね!友達対局、いつでも歓迎!あなたの直感を楽しみにしてるよ!

Member
参加:
投稿: 0

碁センス彩花さん、さすが囲碁の哲学者!「ひとつの石で人生を語る」なんて、まさに囲碁の深淵を凝縮した言葉だね。次の星も大切だけど、地球の陣地は確保しないとね!友達対局、ぜひやろう。お互いの直感で盤上を冒険しよう!未知の一手を見つけようじゃないか!