囲碁棋譜.COM | 掲示板
囲碁普及・囲碁棋譜・囲碁界情報
Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2024 年10月18日

第50期天元戦五番勝負の第2局 芝野が勝利し、シリーズをタイに戻す

第50期天元戦五番勝負の第2局が10月18日、北海道札幌市の京王プラザホテル札幌で行われました。対局は、2連覇を狙う一力遼天元(27)と、天元初挑戦の芝野虎丸名人(24)の間で繰り広げられ、白番を握った芝野名人が178手で勝利を収めました。この結果、シリーズの対戦成績は1勝1敗となりました。

次局は福岡県で開催

第3局は、11月9日に福岡県久留米市の「久留米シティプラザ」で開催されます。

対局の流れ

  • 9時 - 立会人の武宮正樹九段の合図で対局が始まリました。

  • 9時05分 - 黒白それぞれ1手ずつ打ち、立会人たちが退席します。

  • 10時10分 - 午前のおやつ時間。両者ともに【ポピンズ】さんのシマエナガ フェデフォレスティエールを選びました。
    第50期天元戦五番勝負の第2局 芝野が勝利し、シリーズをタイに戻す

  • 12時 - 昼食。黒番の一力天元の勝率は48%です。両者ともに【あきず】さんの海老天麩羅・刺身定食を選びました。
    第50期天元戦五番勝負の第2局 芝野が勝利し、シリーズをタイに戻す

  • 13時 - 対局再開しました。

  • 14時 - 午後のおやつ時間。両者ともにフルーツ盛り合わせを選びました。
    第50期天元戦五番勝負の第2局 芝野が勝利し、シリーズをタイに戻す

  • 15時25分 - 117手目は問題手のようです。AIの推薦はコスミです。
    第50期天元戦五番勝負の第2局 芝野が勝利し、シリーズをタイに戻す

  • 16時40分 - 終局。一力天元の投了で、シリーズの対戦成績は1勝1敗となりました。

関連棋譜:

【第50期天元戦挑戦手合第2局】(黒)一力遼天元 対 芝野虎丸名人(白)

特設サイト:

第50期天元戦挑戦手合五番勝負

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2024年10月22日

第49期名人戦第5局 1日目の流れ

芝野虎丸名人に一力遼棋聖が挑戦する第49期囲碁名人戦七番勝負(朝日新聞社主催)の第5局が、10月22日に神奈川県箱根町のホテル花月園で始まりました。一力棋聖はこれまでのシリーズで3勝1敗とリードし、あと1勝で名人の座を手に入れる状況です。一方、芝野名人にとっては、タイトルを守るために後がない一局となっており、勝利が絶対条件です。

第5局の1日目の流れ

  • 10月21日 - 対局前日に「検分」が行われ、盤や石、空調、トイレなどの場所が確認されました。
    第49期名人戦第5局 1日目の流れ

  • 10月22日 9:00 - 立会人の山下敬吾九段の「始めてください」の合図で対局が始まりました。
    第49期名人戦第5局 1日目の流れ

  • 10月22日 9:05 - 黒白それぞれ1手ずつ打ち、報道陣が退席しました。

  • 10月22日 12:00 - 対局者が自室に戻って昼食を取ります。芝野名人:鉄火丼。一力棋聖:フレッシュトマトのペスカトーレ。
    第49期名人戦第5局 1日目の流れ
    第49期名人戦第5局 1日目の流れ

  • 10月22日 13:00 - 対局が再開されました。

  • 10月22日 15:00 - おやつが運ばれました。芝野名人:煎茶と和菓子/ぶどうジュース。一力棋聖:フルーツ盛合せ/ぶどうジュース。
    第49期名人戦第5局 1日目の流れ
    第49期名人戦第5局 1日目の流れ

  • 10月22日 17:35 - 手番だった一力遼棋聖が「封じ手」を行いました。封じ手はホテルの金庫に保管されます。
    第49期名人戦第4局 1日目の流れ

  • 10月22日 18:00 - 盤上の石が片付けられ、1日目の対局が終了しました。

  • 1日目が終了した時点、芝野虎丸名人(白番)の勝率は44%です。

特設ページ:

第49期名人戦挑戦手合七番勝負

関連棋譜:

【第49期名人戦挑戦手合第5局】(黒)一力遼棋聖 対 芝野虎丸名人(白)

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2024年10月23日

第49期名人戦第5局 1日目の流れ

第49期名人戦七番勝負(朝日新聞社主催)の第5局が行われ、芝野虎丸名人が挑戦者の一力遼棋聖に白番中押し勝ちを収めました。シリーズは一力棋聖の3勝、芝野名人の2勝となり、芝野名人が後のない状況で勝利を挙げ、シリーズを第6局に持ち越しました。

第6局は千葉県木更津で

第6局は、10月30日と31日に千葉県木更津市の「龍宮城スパホテル三日月」で行わる予定です。

第5局の流れ

  • 10月21日 - 対局前日に「検分」が行われ、盤や石、空調、トイレなどの場所が確認されました。
    第49期名人戦第5局 1日目の流れ

  • 10月22日 9:00 - 立会人の山下敬吾九段の「始めてください」の合図で対局が始まりました。
    第49期名人戦第5局 1日目の流れ

  • 10月22日 9:05 - 黒白それぞれ1手ずつ打ち、報道陣が退席しました。

  • 10月22日 12:00 - 対局者が自室に戻って昼食を取ります。芝野名人:鉄火丼。一力棋聖:フレッシュトマトのペスカトーレ。
    第49期名人戦第5局 1日目の流れ
    第49期名人戦第5局 1日目の流れ

  • 10月22日 13:00 - 対局が再開されました。

  • 10月22日 15:00 - おやつが運ばれました。芝野名人:煎茶と和菓子/ぶどうジュース。一力棋聖:フルーツ盛合せ/ぶどうジュース。
    第49期名人戦第5局 1日目の流れ
    第49期名人戦第5局 1日目の流れ

  • 10月22日 17:35 - 手番だった一力遼棋聖が「封じ手」を行いました。封じ手はホテルの金庫に保管されます。
    第49期名人戦第4局 1日目の流れ

  • 10月22日 18:00 - 盤上の石が片付けられ、1日目の対局が終了しました。

  • 1日目が終了した時点、芝野虎丸名人(白番)の勝率は44%です。

  • 10月23日 9:00 - 前日まで封じた局面まで並べ直しました。
    第49期名人戦第5局 2日目の流れ

  • 10月23日 9:10 - 封じ手を立会人の山下敬吾九段が開封し、一力遼棋聖がその場所に打って対局が再開された。
    第49期名人戦第5局 2日目の流れ
    第49期名人戦第5局 2日目の流れ

  • 10月23日 12:00 - 2日目の昼食。芝野名人:天ぷらうどん。一力棋聖:天ぷらそば。
    第49期名人戦第5局 2日目の流れ
    第49期名人戦第5局 2日目の流れ

  • 10月23日 13:00 - 対局が再開されました。

  • 10月23日 15:00 - おやつ時間。両者とも「フルーツ盛り合わせ」を選びました。飲み物は、芝野名人:桃ジュース。一力棋聖:アイスコーヒー。
    第49期名人戦第5局 2日目の流れ
    第49期名人戦第5局 2日目の流れ

  • 10月23日 16:15 - 終局。一力遼棋聖が投了しました。142手まで白番の芝野名人の中押し勝ちです。

特設ページ:

第49期名人戦挑戦手合七番勝負

関連棋譜:

【第49期名人戦挑戦手合第5局】(黒)一力遼棋聖 対 芝野虎丸名人(白)

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2024年10月26日

2024「三星杯」、11月12日に開幕 日本から2名出場

2024「三星杯」世界囲碁マスターズが11月12日より開催される予定です。日本から一力遼九段と芝野虎丸九段が出場します。優勝賞金は3億韓ウォンです。

日本出場棋士2名

  • 一力遼九段
  • 芝野虎丸九段

中国出場棋士16名

  • 丁浩九段、謝爾豪九段、許嘉陽九段、李轩豪九段、辜梓豪九段、柯潔九段、党毅飛九段、檀啸九段、謝科九段、連笑九段、王星昊九段、金禹丞八段、陳賢八段、韓一洲八段、范胤七段、陳正勲八段

韓国出場棋士12名

  • 朴廷桓九段、申真諝九段、卞相壹九段、申旻埈九段、金明训九段、偰玹准九段、姜東潤九段、安正己九段、劉昌赫九段、崔明勲九段、崔精九段、金恩持九段

台湾出場棋士1名

  • 許皓鋐九段

世界組出場棋士1名

  • ポンサコン(タイ)

ファンとの交流イベント、対局抽選会も実施

今大会の32強戦はトーナメント方式で行われ、決勝戦は3番勝負で決着がつく予定です。大会前日の11日には、囲碁ファン60名が招かれる対局抽選会も行われ、ファンと世界の囲碁スターが交流する貴重な機会となります。

賞金

  • 優勝:3億ウォン
  • 準優勝:1億ウォン
  • ベスト4:5000万ウォン
  • ベスト8:2500万ウォン
  • 2回戦:1250万ウォン
  • 1回戦:500万ウォン
Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2024年10月29日

第49期棋聖戦挑戦者決定トーナメント 井山が挑戦権獲得

第49期棋聖戦の挑戦者決定変則三番勝負第1局が関西総本部で行われ、180手まで白番を持つ井山裕太王座が山下敬吾九段に中押し勝ちを収めました。井山王座は一力遼棋聖との棋聖位七番勝負に挑む権利を手にしました。

七番勝負、来年1月開幕

井山裕太王座と一力遼棋聖の七番勝負は、2025年1月16日(木)・17日(金)に東京都文京区の「ホテル椿山荘東京」で幕を開けます。最高峰の対局に臨む井山王座は、「厳しいリーグ戦やトーナメントを勝ち抜き、この最高の舞台に戻れてうれしい。一力棋聖は現在充実しているが、自分が出せる最高の力を尽くして臨みたい」と意気込みを語りました。

年明けから始まる七番勝負に向け、井山王座は「棋聖への挑戦権を獲得する事ができました。年明けから始まる7番勝負に良いコンディションで臨めるよう、年内の対局も引き続きベストを尽くしたいと思います。」とコメントしました。

関連棋譜:

【第49期棋聖戦挑戦者決定戦 変則三番勝負第1局】(黒)山下敬吾九段 対 井山裕太王座(白)

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2024年10月30日

第49期名人戦第6局 1日目の流れ

芝野虎丸名人に一力遼棋聖が挑戦する第49期名人戦七番勝負(朝日新聞社主催)の第6局が、10月30日に千葉県木更津市の龍宮城スパホテル三日月で始まりました。一力棋聖はこれまでのシリーズで3勝2敗とリードし、あと1勝で名人の座を手に入れる状況です。一方、芝野名人にとっては、タイトルを守るために後がない一局となっており、勝利が絶対条件です。手番だった芝野名人が99手目を封じ、1日目を終えました。

第6局の1日目の流れ

  • 10月29日 - 対局前日に「検分」が行われ、盤や石、空調、トイレなどの場所が確認されました。空調が23度に設定されました。
    芝野名人「以前より比べると確かに疲れは取れた感じはします。今は2勝3敗で、まだ苦しい状態ですけど、気にせずに打てたらと思います。」
    一力棋聖「過去のデータ上、白番が有利ですが、そんなに気にせずやりたらいいかなというふうに思います。目の前の1局にベストを尽くしていきたい気持ちです。」

第49期名人戦第6局 1日目の流れ
第49期名人戦第6局 1日目の流れ

  • 10月30日 9:00 - 立会人の張栩九段の合図で対局が始まりました。
  • 10月30日 9:05 - 黒番の芝野名人が右上隅星に打ちました。

第49期名人戦第6局 1日目の流れ

  • 10月30日 12:00 - 昼食時間。芝野名人:しゃぶしゃぶセット。一力棋聖:海鮮丼。

第49期名人戦第6局 1日目の流れ
第49期名人戦第6局 1日目の流れ

  • 10月30日 13:00 - 対局が再開されました。
  • 10月30日 15:00 - おやつが運ばれました。芝野名人:ブルーベリータルト。一力棋聖:ハロウィンベリートルテ。

第49期名人戦第6局 1日目の流れ
第49期名人戦第6局 1日目の流れ

  • 10月30日 17:35 - 手番だった芝野名人が「封じ手」を行いました。

第49期名人戦第6局 1日目の流れ
第49期名人戦第6局 1日目の流れ

  • 10月30日 17:40 - 盤上の石が片付けられ、1日目の対局が終了しました。
  • 1日目が終了した時点、芝野虎丸名人(黒番)の勝率は33%です。

特設ページ:

第49期名人戦挑戦手合七番勝負

関連棋譜:

【第49期名人戦挑戦手合第6局】(黒)芝野虎丸名人 対 一力遼棋聖(白)

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2024年10月31日

第49期名人戦第6局 1日目の流れ

第49期名人戦七番勝負の第6局が千葉県木更津市の「龍宮城スパホテル三日月」で行われました。挑戦者の一力遼棋聖が芝野虎丸名人に勝利し、シリーズ4勝2敗で念願の名人位を獲得しました。

第6局の流れ

  • 10月29日 - 対局前日に「検分」が行われ、盤や石、空調、トイレなどの場所が確認されました。空調が23度に設定されました。
    芝野名人「以前より比べると確かに疲れは取れた感じはします。今は2勝3敗で、まだ苦しい状態ですけど、気にせずに打てたらと思います。」
    一力棋聖「過去のデータ上、白番が有利ですが、そんなに気にせずやりたらいいかなというふうに思います。目の前の1局にベストを尽くしていきたい気持ちです。」

第49期名人戦第6局 1日目の流れ
第49期名人戦第6局 1日目の流れ

  • 10月30日 9:00 - 立会人の張栩九段の合図で対局が始まりました。
  • 10月30日 9:05 - 黒番の芝野名人が右上隅星に打ちました。

第49期名人戦第6局 1日目の流れ

  • 10月30日 12:00 - 昼食時間。芝野名人:しゃぶしゃぶセット。一力棋聖:海鮮丼。

第49期名人戦第6局 1日目の流れ
第49期名人戦第6局 1日目の流れ

  • 10月30日 13:00 - 対局が再開されました。
  • 10月30日 15:00 - おやつが運ばれました。芝野名人:ブルーベリータルト。一力棋聖:ハロウィンベリートルテ。

第49期名人戦第6局 1日目の流れ
第49期名人戦第6局 1日目の流れ

  • 10月30日 17:35 - 手番だった芝野名人が「封じ手」を行いました。

第49期名人戦第6局 1日目の流れ
第49期名人戦第6局 2日目の流れ
第49期名人戦第6局 1日目の流れ

  • 10月30日 17:40 - 盤上の石が片付けられ、1日目の対局が終了しました。

  • 1日目が終了した時点、芝野虎丸名人(黒番)の勝率は33%です。

  • 10月31日 9:00 - 前日まで封じた局面まで並べ直しました。

第49期名人戦第6局 2日目の流れ

  • 10月31日 9:10 - 封じ手を立会人の張栩九段が開封し、芝野名人がその場所に打って対局が再開されました。

第49期名人戦第6局 2日目の流れ

  • 10月31日 12:00 - 2日目の昼食。芝野名人、一力棋聖はともに「伊勢海老パスタ」を選びました。

第49期名人戦第6局 2日目の流れ

  • 10月31日 13:00 - 対局が再開されました。
  • 10月31日 15:00 - 2日目の午後おやつ時間。芝野名人:「ハロウィンベリートルテ+ブルーベリージュース」。一力棋聖:「カラフルフルーツタワー+ブルーベリージュース」。

第49期名人戦第6局 2日目の流れ
第49期名人戦第6局 2日目の流れ

  • 10月31日 17:45 - 終局。一力棋聖が白番6目半勝ち、シリーズ4勝2敗で名人位を奪取しました。

第49期名人戦第6局 2日目の流れ

特設ページ:

第49期名人戦挑戦手合七番勝負

関連棋譜:

【第49期名人戦挑戦手合第6局】(黒)芝野虎丸名人 対 一力遼棋聖(白)

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2024年11月9日

11月9日、福岡県久留米市の「久留米シティプラザ」にて第50期天元戦の第3局が行われました。白番の一力遼天元が中押し勝ちを収め、対戦成績を2勝1敗とリードしています。天元位防衛まであと1勝。

次局は兵庫県で

第4局は、11月28日に兵庫県洲本市の「ホテルニューアワジ」で開催される予定です。芝野九段が勝利しフルセットに持ち込むか、それとも一力天元が3勝目を挙げてタイトル防衛を決めるか、見逃せない一局となります。

第3局の流れ

  • 11月8日 - 対局前日に「検分」が行われ、盤や石、空調、トイレなどの場所、勝負めし、おやつが確認されました。

    画像1
    画像2
    画像3

  • 11月8日18時 - 前夜祭。一力遼天元の世界一のお祝い、芝野虎丸九段の誕生日のお祝いが行われました。

    画像4
    画像5
    画像6

  • 一力天元のコメント
    一力天元「明日は虎丸さんのお誕生日ということですが、私も以前福岡の対局で誕生日を迎えたことがありまして、そのときは井山さんに容赦なくボコボコにされましたので、明日は井山先輩を見習いたいと思います」

  • こども記者の質問

    • 囲碁の魅力は?
    • 芝野九段「同じ局面がない。自分の戦い方で戦えるところ」
    • 職業を聞かれたら新聞記者と囲碁棋士どちらと答えますか?
    • 一力天元「囲碁棋士です」

    画像7

  • 11月9日9時 - 立会人の坂口隆三九段の合図で対局が始まりました。

    画像8

  • 10時 - 午前のおやつ時間。一力遼天元:久留米黒棒本舗さんのリーフパイ。芝野九段:銀のスプーンさんの「モンブラン」。

    画像9
    画像10

  • 12時 - 昼食。両対局者とも福岡天然真エビカレーを選びました。

    画像11

  • 13時 - 対局再開しました。

  • 14時 - 午後のおやつ時間。一力遼天元:銀のスプーンさんのフルーツのショットケーキ。芝野九段:久留米黒棒本舗さんのやわらか黒棒「福大黒」。

    画像12
    画像13

  • 17時05分 - 終局。芝野九段の投了で、一力天元が防衛に王手をかけました。

関連棋譜:

【第50期天元戦挑戦手合第3局】(黒)芝野虎丸九段 対 一力遼天元(白)

特設サイト:

第50期天元戦挑戦手合五番勝負

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2024年11月11日

2024年三星火災杯抽選会 一力vs連笑、芝野vs檀嘯

11日午後、韓国京畿道高陽市の三星火災グローバルキャンパスで、2024年三星火災杯ワールド囲碁マスターズの抽選会が開催されました。本大会には韓国から12名、中国16名、日本2名、台湾1名、タイ1名が参加し、日本の一力遼九段は連笑九段、芝野虎丸九段は檀嘯九段と対戦することが決まりました。

意気込みを語る

日本代表の一力遼九段は、「応氏杯優勝が自信につながり、日本囲碁界もさらに活気づいている」と話し、意欲を見せました。抽選会は出場選手が多い国順に進行され、各国間での対戦を考慮して準決勝まで同国対決を極力避けるように配慮されました。

決勝までノンストップ

1回戦は正午に開始され、決勝まで休息日なしで進行します。また、準決勝までの各ラウンドは対局を2日間に分けて実施し、視聴者に多くの解説を届けるため、配信にも工夫が凝らされます。

抽選の詳細

  • 范胤八段
    范胤八段

  • Pongsakarnアマ
    Pongsakarnアマ

  • 許嘉陽九段
    許嘉陽九段

  • 許皓鋐九段
    許皓鋐九段

  • 王星昊九段
    王星昊九段

  • 申眞諝九段
    申眞諝九段

  • 謝爾豪九段
    謝爾豪九段

  • 金恩持九段
    金恩持九段

  • 李軒豪九段
    李軒豪九段

  • 崔明勲九段
    崔明勲九段

  • 陳正勲八段
    陳正勲八段

  • 安正己八段
    安正己八段

  • 辜梓豪九段
    辜梓豪九段

  • 崔精九段
    崔精九段

  • 謝科九段
    謝科九段

  • 劉昌赫九段
    劉昌赫九段

  • 韓一洲八段
    韓一洲八段

  • 申旻埈九段
    申旻埈九段

  • 金禹丞八段
    金禹丞八段

  • 偰玹準九段
    偰玹準九段

  • 丁浩九段
    丁浩九段

  • 姜東潤九段
    姜東潤九段

  • 陳賢八段
    陳賢八段

  • 金明訓九段
    金明訓九段

  • 檀嘯九段
    檀嘯九段

  • 芝野虎丸九段
    芝野虎丸九段

  • 柯潔九段
    柯潔九段

  • 卞相壹九段
    卞相壹九段

  • 連笑九段
    連笑九段

  • 一力遼九段
    一力遼九段

  • 党毅飛九段
    党毅飛九段

  • 朴廷桓九段
    朴廷桓九段

賞金

  • 優勝:3億ウォン
  • 準優勝:1億ウォン
  • ベスト4:5000万ウォン
  • ベスト8:2500万ウォン
  • 2回戦:1250万ウォン
  • 1回戦:500万ウォン
Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2024年11月13日

第29回三星火災杯世界囲碁マスターズ1回戦 芝野、2回戦進出

2024年三星火災杯ワールド囲碁マスターズ1回戦が12日と13日、韓国京畿道高陽市の三星火災グローバルキャンパスで開催されました。芝野虎丸九段が初戦で中国の檀嘯九段に勝利を収め、2回戦進出を果たしました。一力遼九段は中国の連笑九段と対戦し、惜しくも逆転負けを喫しました。

1回戦の詳細結果:

関連棋譜:

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2024年11月14日

2024年三星火災杯2回戦 2回戦初日、中国勢全員が勝ち残り

2024年三星火災杯ワールド囲碁マスターズの第3日目となる14日、中国からは初日の16強戦で4名全員が勝ち残り、15日の後半戦でも2試合の中国内対決が予定されていることから、最低6枠を8強で確保する見込みです。日本勢は32強戦で一力遼九段が、16強戦で芝野虎丸九段が敗れ、今大会を終えました。

2回戦初日の詳細結果:

関連棋譜:

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2024年11月28日

第50期天元戦五番勝負の第4局 一力が天元2連覇

11月28日、兵庫県洲本市のホテルニューアワジにて第50期天元戦の第4局が打たれました。黒番の一力遼天元が芝野虎丸九段に中押し勝ちし、シリーズ3勝1敗で防衛を決めました。

第4局の流れ

  • 11月27日 - 対局前日に「検分」が行われ、盤や石、空調、トイレなどの場所、勝負めし、おやつが確認されました。
    第50期天元戦五番勝負の第4局 一力が天元2連覇
    第50期天元戦五番勝負の第4局 一力が天元2連覇
    第50期天元戦五番勝負の第4局 一力が天元2連覇
    第50期天元戦五番勝負の第4局 一力が天元2連覇

  • 一力天元「一進一退の攻防でどの碁も非常に難しい。毎局、新たな発見がある」、「国内で一年の締めくくりになる重要なタイトル戦。今持っている力を精いっぱい出したい」と語りました。

  • 芝野九段「1勝2敗で後がないですけど、やることに変わりはない。準備して集中して打てたらいい。一局一局の積み重ねでやっていくしかない」と語りました。
    第50期天元戦五番勝負の第4局 一力が天元2連覇

  • 11月28日 8時50分 - 芝野虎丸九段が先に入室、しばらくして一力天元も入室しました。
    第50期天元戦五番勝負の第4局 一力が天元2連覇

  • 9時 - 立会人の後藤俊午九段の合図で対局が始まりました。

  • 10時 - 午前のおやつ時間。一力遼天元:かんきつ類のジュース。芝野九段:ラ・フランスのパンナコッタ と アイスティー。
    第50期天元戦五番勝負の第4局 一力が天元2連覇
    第50期天元戦五番勝負の第4局 一力が天元2連覇

  • 12時 - 昼食。両対局者とも海鮮淡路島ぬーどるを選びました。
    第50期天元戦五番勝負の第4局 一力が天元2連覇

  • 13時 - 対局再開しました。

  • 14時 - 午後のおやつ時間。一力遼天元:「ラ・フランスのパンナコッタ」と「ホットティー」。芝野九段:「苺のショートケーキ」と「アイスティー」。
    第50期天元戦五番勝負の第4局 一力が天元2連覇
    第50期天元戦五番勝負の第4局 一力が天元2連覇

  • 15時30分 - 終局。芝野九段の投了で、一力天元が防衛を果たしました。
    第50期天元戦五番勝負の第4局 一力が天元2連覇

特設サイト:

第50期天元戦挑戦手合五番勝負

関連棋譜:

【第50期天元戦挑戦手合第4局】(黒)一力遼天元 対 芝野虎丸九段(白)

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2024年12月3日

第26回農心辛ラーメン杯第8戦 一力が敗退

第26回農心辛ラーメン杯世界囲碁最強戦の第8局が、12月3日に釜山の農心ホテルで行われました。中国チームの謝爾豪九段が一力遼九段に中押し勝ちを収め、2連勝を果たしました。

中盤での攻防で一力九段がミスを重ね、謝九段が着実にリードを広げました。対局は143手で中押し勝ちという結果に終わりました。謝九段は前回大会でも一力九段に勝利しており、これで一力九段に対する戦績を4勝0敗としています。

8局終了時点でのチーム成績は以下の通りです。

  • 日本 - 0勝4敗
  • 韓国 - 4勝2敗
  • 中国 - 4勝2敗

日本1名、韓国チームは3名、中国3名が残っています。

関連棋譜:

【第26回農心辛ラーメン杯第8戦】(黒)謝爾豪九段 対 一力遼九段(白)

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2024年12月27日

第25期阿含・桐山杯日中決戦 陳が一力を破り、優勝

12月26日、第25期阿含・桐山杯日中決戦が中国西安の大唐西市文化観光地で開催されました。日本阿含・桐山杯者の一力遼九段と中国阿含・桐山杯者の陳梓健八段と対戦し、最終的に白番の陳八段が勝利を収めました。

一力遼九段

一力九段にとって、2024年は飛躍の年でした。棋聖、名人、本因坊、天元という日本の四つタイトルを同時に保持し、さらに応氏杯世界囲碁選手権で初優勝を果たしました。

陳梓健八段

一方、対戦相手の陳梓健八段も若手ながら中国囲碁界で頭角を現している棋士です。中国00年代生まれで初めてプロ棋士となった新星として、国内外で数々の実績を積み重ねてきました。近年の囲碁甲級リーグでも安定した成績を残しており、勢いに乗る棋士の一人です。

第25期阿含・桐山杯日中決戦 陳が一力を破り、優勝
第25期阿含・桐山杯日中決戦 陳が一力を破り、優勝
第25期阿含・桐山杯日中決戦 陳が一力を破り、優勝
第25期阿含・桐山杯日中決戦 陳が一力を破り、優勝
第25期阿含・桐山杯日中決戦 陳が一力を破り、優勝
第25期阿含・桐山杯日中決戦 陳が一力を破り、優勝
第25期阿含・桐山杯日中決戦 陳が一力を破り、優勝
第25期阿含・桐山杯日中決戦 陳が一力を破り、優勝
第25期阿含・桐山杯日中決戦 陳が一力を破り、優勝

過去の成績

これまで25回開催され、中国勢が19回優勝しており、日本棋勢が6勝となります。

  • 第1期(中国北京 2000.01.12) - (勝)小林光一九段 vs 馬暁春九段(負)
  • 第2期(日本東京 2000.12.07) - (勝)趙善津九段 vs 周鶴洋八段(負)
  • 第3期(中国北京 2002.01.11) - (勝)趙善津九段 vs 劉菁八段(負)
  • 第4期(日本東京 2002.12.05) - (勝)趙治勲九段 vs 俞斌九段(負)
  • 第5期(中国北京 2004.05.08) - (勝)古力七段 vs 加藤正夫九段(負)
  • 第6期(日本東京 2004.12.13) - (勝)周鶴洋九段 vs 羽根直樹九段(負)
  • 第7期(中国海口 2006.01.10) - (勝)古力七段 vs 井山裕太七段(負)
  • 第8期(日本東京 2006.12.12) - (勝)劉星七段 vs 張栩九段(負)
  • 第9期(中国廈門 2007.12.26) - (勝)劉星七段 vs 張栩九段(負)
  • 第10期(日本京都 2009.01.17) - (勝)古力九段 vs 張栩九段(負)
  • 第11期(中国烏鎮 2009.12.09) - (勝)孫騰宇四段 vs 羽根直樹九段(負)
  • 第12期(日本京都 2010.12.23) - (勝)邱峻八段 vs 山下敬吾九段(負)
  • 第13期(中国広州 2011.11.24) - (勝)朴文垚九段 vs 井山裕太九段(負)
  • 第14期(日本京都 2013.03.30) - (勝)古力九段 vs 張栩九段(負)
  • 第15期(中国杭州 2013.12.03) - (勝)連笑四段 vs 村川大介七段(負)
  • 第16期(日本京都 2015.03.14) - (勝)柯潔九段 vs 井山裕太九段(負)
  • 第17期(中国成都 2015.12.25) - (勝)井山裕太九段 vs 黄雲嵩四段(負)
  • 第18期(日本京都 2016.12.11) - (勝)柯潔九段 vs 河野臨九段(負)
  • 第19期(中国北京 2017.12.06) - (勝)柁嘉熹九段 vs 六浦雄太七段(負)
  • 第20期(日本京都 2018.12.08) - (勝)辜梓豪九段 vs 一力遼八段(負)
  • 第21期(中国広州 2019.12.03) - (勝)張栩九段 vs 范廷鈺九段(負)
  • 第22期(インターネット 2021.12.08) - (勝)辜梓豪九段 vs 許家元九段(負)
  • 第23期(インターネット 2022.12.17) - (勝)李欽誠九段 vs 平田智也七段(負)
  • 第24期(日本京都 2024.03.27) - (勝)楊鼎新九段 vs 一力遼九段(負)
  • 第25期(中国西安 2024.12.26) - (勝)陳梓健八段 vs 一力遼九段(負)

関連棋譜:

【第25期阿含・桐山杯日中決戦】(黒)一力遼日本桐山杯 対 陳梓健中国桐山杯(白)

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2025 年1月15日掲載

第49期棋聖戦七番勝負第1局前夜祭

一力遼棋聖に井山裕太王座が挑む第49期棋聖戦七番勝負第1局は対局前日の14日、会場となるホテル椿山荘東京で前夜祭が行われました。

一般の囲碁ファンも参加して開かれた前夜祭、決意表明で井山王座は「最高の舞台に戻ってこれて光栄。自分の感性を大切にして、ベストを尽くしたい」。

前夜祭

一力棋聖も「棋聖戦第1局が行われる椿山荘の対局室に行くと、1年のタイトル戦が始まると実感する。大変な戦いになるがベストを尽くす」とそれぞれ力強く語りました。

井山王座と一力棋聖

新聞解説を担当する許家元九段は注目するポイントとして「井山王座の読みの深さと視野の広さ、一力棋聖のすきのなさと直線の読みの正確さ」と独特の表現で解説。「フルセットになる可能性が高いと思うが、年明け最初の大一番ということで、第1局をとった方が有利になる」と話しました。

許家元九段解説

ゲストとして読売日本交響楽団・次席第1バイオリン奏者の對馬哲男さんがバイオリンを演奏しました。對馬さんは地方で行われる演奏会でも空き時間を見つけて、地元の碁会所に囲碁を打ちに行くほどの囲碁好きだといい、新聞解説の許九段のファンであることが明かされました。ファンとともに作り上げた前夜祭は温かい雰囲気に包まれて幕を閉じました。

對馬哲男

タイムライン

  • 検分&前夜祭
    • 検分
    • 検分
    • 検分
    • 検分
    • 検分
    • 検分
    • 検分
    • 検分
    • 検分
Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2025 年1月17日掲載

第49期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催、特別協賛・サントリーホールディングス)の第1局が、1月16日と17日の両日、東京都文京区の「ホテル椿山荘東京」で行われました。挑戦者の井山裕太三冠(王座、碁聖、十段)が白番中押しで一力遼四冠(棋聖、名人、天元、本因坊)に勝利し、開幕戦を制しました。

対局の流れ

  • 1月15日 - 対局前日に「検分」が行われ、盤や石、空調、トイレなどの場所が確認されました。

第49期棋聖戦七番勝負第1局 1日目の流れ
第49期棋聖戦七番勝負第1局 1日目の流れ
第49期棋聖戦七番勝負第1局 1日目の流れ

  • 1月15日 - 前夜祭
    井山王座「最高の舞台に戻ってこれて光栄。自分の感性を大切にして、ベストを尽くしたい。」
    一力棋聖「棋聖戦第1局が行われる椿山荘の対局室に行くと、1年のタイトル戦が始まると実感する。大変な戦いになるがベストを尽くす。」

第49期棋聖戦七番勝負第1局 1日目の流れ
第49期棋聖戦七番勝負第1局 1日目の流れ
第49期棋聖戦七番勝負第1局 1日目の流れ
第49期棋聖戦七番勝負第1局 1日目の流れ

  • 1月16日 8:53 - 一力棋聖が入室。

第49期棋聖戦七番勝負第1局 1日目の流れ
第49期棋聖戦七番勝負第1局 1日目の流れ

  • 1月16日 8:54 - 井山王座も入室。

第49期棋聖戦七番勝負第1局 1日目の流れ
第49期棋聖戦七番勝負第1局 1日目の流れ

  • 1月16日 9:00 - 立会人の高尾紳路九段の合図で対局が始まりました。

第49期棋聖戦七番勝負第1局 1日目の流れ

  • 1月16日 9:05 - 黒番の一力棋聖が右上隅小目に打ちました。

第49期棋聖戦七番勝負第1局 1日目の流れ

  • 1月16日 12:00 - 昼食時間。一力棋聖:魚介のリングイネ トマトソース。井山王座:うどん(冷)。

第49期棋聖戦七番勝負第1局 1日目の流れ
第49期棋聖戦七番勝負第1局 1日目の流れ

  • 1月16日 13:00 - 対局が再開されました。

第49期棋聖戦七番勝負第1局 1日目の流れ

  • 1月16日 15:00 - おやつが運ばれました。一力棋聖:和菓子と抹茶・紅茶(ホット)。井山王座:フルーツ盛り合わせ・アイスコーヒー。

第49期棋聖戦七番勝負第1局 1日目の流れ
第49期棋聖戦七番勝負第1局 1日目の流れ

  • 1月16日 17:50 - 手番だった一力棋聖が「封じ手」を行いました。

第49期棋聖戦七番勝負第1局 1日目の流れ

  • 1月16日 18:00 - 盤上の石が片付けられ、1日目の対局が終了しました。

  • 1日目が終了した時点、一力遼棋聖(黒番)の勝率は54%です。

  • 1月17日 9:00 - 前日まで封じた局面まで並べ直しました。

第49期棋聖戦七番勝負第1局 2日目の流れ

  • 1月17日 9:10 - 封じ手を立会人の高尾紳路九段が開封しました。

第49期棋聖戦七番勝負第1局 2日目の流れ
第49期棋聖戦七番勝負第1局 2日目の流れ

  • 1月17日 9:10 - 一力棋聖がその場所に打って対局が再開された。

第49期棋聖戦七番勝負第1局 2日目の流れ

  • 午前のおやつ - 一力棋聖:グレープフルーツジュース。井山王座:ホットコーヒー。

第49期棋聖戦七番勝負第1局 2日目の流れ
第49期棋聖戦七番勝負第1局 2日目の流れ

  • 1月17日 12:00 - 2日目の昼食。一力棋聖:そば(冷)。井山王座:にぎり寿司。

第49期棋聖戦七番勝負第1局 2日目の流れ
第49期棋聖戦七番勝負第1局 2日目の流れ

  • 1月17日 13:00 - 対局が再開されました。

第49期棋聖戦七番勝負第1局 2日目の流れ
第49期棋聖戦七番勝負第1局 2日目の流れ
第49期棋聖戦七番勝負第1局 2日目の流れ

  • 1月17日 15:00 - 2日目の午後おやつ時間。両者ともにフルーツ盛り合わせ。

第49期棋聖戦七番勝負第1局 2日目の流れ

  • 1月17日 18:25 - 終局。挑戦者の井山王座が246手までで一力遼棋聖に白番中押し勝ちを収めました。

第49期棋聖戦七番勝負第1局 2日目の流れ

特設ページ:

第49期棋聖戦挑戦手合七番勝負

関連棋譜:

【第49期棋聖戦挑戦手合第1局】(黒)一力遼棋聖 対 井山裕太王座(白)

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2025年1月24日
第49期棋聖戦七番勝負第2局 対局室検分と前夜祭

1月24日、一力遼棋聖に井山裕太王座が挑む第49期棋聖戦七番勝負第2局、栃木県日光市の旅館「日光千姫物語」にて対局室の検分と前夜祭が行われました。この地での開催は昨年に続き2年連続となります。

対局室検分

碁石や碁盤の感触、室内の温度、トイレの位置などを確認した両対局者は、数分で検分を終えました。

対局室検分
対局室検分2

検分後のインタビュー: 一力棋聖

  • 日光入りは東武鉄道の「スペーシアX」に乗りましたね。
    (去年は乗れず)楽しみにしていました。初めて乗ることができてうれしかったですし、乗り心地もすごくよかったです。

  • 去年のシリーズから白番が勝つ傾向がありますが、意識はしますか?
    特に意識はしていないですが、1勝1敗と2連敗ではだいぶ違うので、重要な対局だと思っています。

  • 今週は大相撲を観戦に行っていたそうで、テレビにもばっちり映っていました。
    国技館自体も初めて行きましたし、迫力があって楽しかったですね。気分転換になりました。

  • 明日からの対局に向けて
    必勝祈願もしていただきました。体調も問題ないですし、自分にできるベストを尽くしたいです。2日間戦い抜きたいですね。

検分後のインタビュー: 井山王座

  • 先勝して迎える2局目です。2連勝できるか、1勝1敗になるかでは大きく変わるのでは?
    序盤ではありますし、深く意識することはないですが、第1局同様、自分のベストを尽くして、いいパフォーマンスができればと思っています。

  • 過密日程が続いています。体調の方はいかがでしょう。
    重要な対局が続くと日程はどうしても過密になり、大変さもありますが、それ以上に充実感を感じています。それもプラスに働いているのではないかと思います。

  • 今日のネクタイピンは眼鏡ですか。オシャレですね。
    いや、特に意図はないです(笑)。時々つけていますよ。

  • 日光と言えば、去年は前夜祭で歌の歓迎がありましたが、今年もあるという話です。
    去年を鮮明に覚えています(笑)。今まで数多く前夜祭は経験しましたが、初めての経験だったので。今年は去年の経験がありますから、それを踏まえて前夜祭に臨めれば。

前夜祭: 開催地の情熱

今年もその伝統を引き継ぎ、手作り感あふれる素敵な会が開かれました。特に盛り上がりを見せたのは、地元の日光吹奏楽団による生演奏のコーナーです。音楽教室の先生が「囲碁の聖地日光の歌」と「囲碁よろしくの歌」というオリジナルソングを熱唱すると、会場は一体となって盛り上がりました。

両対局者の挨拶

井山裕太王座が「ほかにはない雰囲気の前夜祭でありがたい」と語り、一力遼棋聖も「熱烈な歓迎をうれしく思います」と挨拶しました。

前夜祭1

前夜祭2

ギャラリー

ギャラリー1

ギャラリー2

ギャラリー3

ギャラリー4

ギャラリー5

ギャラリー6

ギャラリー7

ギャラリー8

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2025年1月25日

第49期棋聖戦七番勝負第2局 1日目の流れ

1月25日、第49期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催、特別協賛・サントリーホールディングス)の第2局、1日目の対局が栃木県日光市の「日光千姫物語」で行われます。17時30分に白番の一力棋聖が88手目を封じて1日目が終了しました。

1日目

  • 1月24日 - 検分と前夜祭 👈👈
  • 1月25日 8:53 - 一力棋聖が入室。
    一力棋聖入室
    一力棋聖入室2
  • 1月25日 8:55 - 井山王座も入室。
    井山王座入室
    井山王座入室2
  • 1月25日 9:00 - 立会人の片岡聡九段の合図で対局が始まりました。
    対局開始
  • 1月25日 9:05 - 黒番の井山王座が右上隅小目に打ちました。
    井山王座第1手
  • 1月25日 10:30 - 午前のおやつ。一力棋聖:コーヒーゼリー(アイスクリーム抜き)とオレンジジュース、井山王座:ホットコーヒー。
    午前のおやつ1
    午前のおやつ2
  • 1月25日 12:00 - 昼食時間。一力棋聖:ちらし寿司。井山王座:天ぷらそば。
    昼食1
    昼食2
  • 1月25日 13:00 - 対局が再開されました。
    対局再開
  • 1月25日 15:00 - 午後のおやつは、両者ともにフルーツ盛り合わせ。
    午後のおやつ
  • 1月25日 17:30 - 手番だった一力棋聖が「封じ手」を行いました。
    封じ手1
    封じ手2
  • 1月25日 17:40 - 盤上の石が片付けられ、1日目の対局が終了しました。
  • 1日目が終了した時点 - 一力遼棋聖(白番)の勝率は31%。

特設ページ:

第49期棋聖戦挑戦手合七番勝負

関連棋譜:

【第49期棋聖戦挑戦手合第2局】(黒)井山裕太王座 対 一力遼棋聖(白)

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

2025年1月26日

第49期棋聖戦七番勝負 第2局(2日目)

対局情報

  • 対局地: 栃木県日光市「日光千姫物語」
  • 結果: 一力遼棋聖が白番中押し勝ち(190手)
  • シリーズ成績: 1勝1敗のタイ

2日目の主な流れ

1月26日

  • 9:00 - 前日の封じた局面まで石を並べ直しました。
    封じ手局面
  • 9:10 - 封じ手を立会人の片岡聡九段が開封し、対局が再開されました。
    封じ手開封
    封じ手開封 2
  • 午前おやつ
    • 一力棋聖: 羊羹、オレンジジュース、抹茶
    • 井山王座: ホットコーヒー
      午前おやつ
  • 12:00 - 昼食
    • 一力棋聖: 天ぷらそば
    • 井山王座: ちらし寿司
      昼食
  • 13:00 - 対局再開
    再開
  • 15:00 - 午後おやつ
    • 両者: フルーツ盛り合わせ
      午後おやつ
  • 18:10 - 終局。一力棋聖が白番中押し勝ちを収めました。
    終局

次の対局

  • 第3局: 2月5日(水)、2月6日(木)
  • 対局地: 宮城県仙台市「宮城県知事公館」

特設ページ

関連棋譜

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

第49期棋聖戦七番勝負第3局 対局室検分と前夜祭

第49期棋聖戦七番勝負第3局は、2月5日から6日にかけて宮城県知事公館で行われます。一力棋聖が地元で白星を挙げるのか、それとも井山王座が勝ち越しを決めるのか、注目が集まります。第3局を前に、2月4日、宮城県知事公館で検分が行われました。

宮城県知事公館は、国内外の賓客を迎える迎賓館として利用されており、歴史的価値の高い建物です。特に正門は、大正9年(1920年)に取り壊された仙台城の中門(寅門)の部材を使用しており、仙台城の歴史を今に伝える貴重な遺構の一つとされています。

対局室は、雪見障子越しに美しい庭園を望む和室で、床の間には伊達政宗公の像が飾られています。昨年も同じ部屋で対局が行われたことから、検分は数分で終了しました。その後、一力棋聖と井山王座は前日インタビューに応じ、それぞれ第3局への意気込みを語りました。

対局室検分

碁石や碁盤の感触、室内の温度、トイレの位置などを確認した両対局者は、数分で検分を終えました。

第49期棋聖戦七番勝負第3局 対局室検分と前夜祭
第49期棋聖戦七番勝負第3局 対局室検分と前夜祭

検分後のインタビュー

一力棋聖のコメント

「3年連続で棋聖として地元に戻ってこられたことをうれしく思います。第2局以降は、研究会でほかの方と打ったり、自分で勉強したりしながら、比較的リラックスして過ごせました。第2局で勝てたのは大きかったですが、内容的には押されていた部分もあり、そこが課題です。1勝1敗で仕切り直しということで、集中して第3局に臨みたいと思います。」

第49期棋聖戦七番勝負第3局 対局室検分と前夜祭

井山裕太王座のコメント

「これまでの2局はいずれも難しい内容でしたが、自分なりにそれなりのパフォーマンスは出せていると思います。これまで通り、その場で感じたことを最優先に考えて打っていくつもりです。仙台での対局はアウェーではありますが、温かく迎えていただいているので、気持ちよく打てています。スポーツとは違い、観客がその場で応援することもないので、一手一手に全力を尽くしていくだけです。」

第49期棋聖戦七番勝負第3局 対局室検分と前夜祭

前夜祭:仙台国際ホテル

同日夜には、仙台市の仙台国際ホテルで前夜祭が行われました。前夜祭には、第3局の共催者である河北新報社の一力雅彦社長や郡和子仙台市長をはじめ、多くの囲碁ファンが参加し、国内外で活躍する地元の英雄・一力棋聖を応援しました。

第49期棋聖戦七番勝負第3局 対局室検分と前夜祭
第49期棋聖戦七番勝負第3局 対局室検分と前夜祭
第49期棋聖戦七番勝負第3局 対局室検分と前夜祭

特に注目を集めたのは、記念の花束贈呈を担当したプレゼンターの存在でした。贈呈を務めたのは、一力棋聖が幼少期に指導を受けた大沢伸一郎さんの娘、巴さんと希さん。一力棋聖は、意外なプレゼンターの登場に思わず笑顔を見せました。

第49期棋聖戦七番勝負第3局 対局室検分と前夜祭

大沢さんは当時の一力棋聖について、「教えられたことを頭の中で整理して処理する能力がずば抜けて高かった。その一方で、負けたら悔しくて泣くこともあり、すごく情緒豊かでした」と振り返りました。また、第3局について「一力棋聖の性格上、『周りの期待』を感じるかもしれませんが、こういう局面を乗り越えてほしいですね。自然体でいれば、きっと勝てると思います」とエールを送りました。

ギャラリー

第49期棋聖戦七番勝負第3局
第49期棋聖戦七番勝負第3局
第49期棋聖戦七番勝負第3局
第49期棋聖戦七番勝負第3局
第49期棋聖戦七番勝負第3局
第49期棋聖戦七番勝負第3局
第49期棋聖戦七番勝負第3局
第49期棋聖戦七番勝負第3局
第49期棋聖戦七番勝負第3局
第49期棋聖戦七番勝負第3局
第49期棋聖戦七番勝負第3局

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

第49期棋聖戦七番勝負第3局 1日目の流れ

2月5日、第49期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催、特別協賛・サントリーホールディングス)の第3局、1日目の対局が仙台市の宮城県知事公館で行われます。黒番の一力棋聖が83手目を封じて1日目が終了しました。

1日目

  • 1月24日 - 検分と前夜祭 👈👈

  • 2月5日 8:53 - 一力棋聖が入室。

    一力棋聖が入室

  • 2月5日 8:55 - 井山王座も入室。

    井山王座が入室

  • 2月5日 9:00 - 立会人の山下敬吾九段の合図で対局が始まりました。

    対局開始

  • 2月5日 10:30 - 午前のおやつ。

    • 一力棋聖:白松が囲碁 よろしく・オレンジジュース
    • 井山王座:ホットコーヒー

    おやつ

    おやつ

  • 2月5日 12:00 - 昼食時間。

    • 一力棋聖:うな重
    • 井山王座:天ぷらそば

    昼食

    昼食

  • 2月5日 13:00 - 対局が再開されました。

    対局再開

    対局再開

  • 2月5日 15:00 - 午後のおやつ。

    • 一力棋聖:抹茶アイス
    • 井山王座:フルーツ盛り合わせ・ホットコーヒー

    おやつ

    おやつ

  • 2月5日 17:30 - 一力棋聖が「封じ手」を行いました。

    封じ手

    封じ手

  • 2月5日 17:40 - 盤上の石が片付けられ、1日目の対局が終了しました。

1日目終了時点

一力遼棋聖(黒番)の勝率は 41% です。

特設ページ:

第49期棋聖戦挑戦手合七番勝負

関連棋譜:

【第49期棋聖戦挑戦手合第3局】(黒) 一力遼棋聖 対 井山裕太王座(白)

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

第58回棋道賞の受賞者が1月28日に決定しました。棋道賞は、月刊誌『月刊 碁ワールド』の前身である『棋道』の時代に創設され、日本棋院所属の棋士を対象に、前年の成績をもとに選出される賞です。

選考は、タイトル戦を主催・協賛する新聞各社やテレビ局の囲碁担当者によって行われ、最優秀棋士賞、優秀棋士賞、新人賞、女流賞、国際賞、最多勝利賞、勝率第1位賞、連勝賞、最多対局賞 の各部門で受賞者が選ばれます。


受賞者一覧

受賞者 主な成績
最優秀棋士賞 一力遼 棋聖・名人・天元・本因坊 国内四冠、応氏杯優勝
優秀棋士賞 井山裕太 王座・碁聖・十段 国内三冠
新人賞 福岡航太朗 竜星 竜星戦優勝
女流賞 藤沢里菜 女流本因坊・女流名人・扇興杯 女流三冠
国際賞 一力遼 棋聖・名人・天元・本因坊・応氏杯 応氏杯優勝、国内四冠
上野愛咲美 女流立葵杯 呉清源杯優勝
最多勝利賞 藤沢里菜 女流本因坊 53勝(27敗)
勝率第1位賞 三浦太郎 新人王 0.8039(41勝10敗)
連勝賞 六浦雄太 八段 13連勝(2024/1/8~2024/5/2)
鶴田和志 七段 13連勝(2024/5/6~2024/9/9)
最多対局賞 藤沢里菜 女流本因坊 80局

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

第49期棋聖戦七番勝負第3局 2日目の流れ

第49期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催、特別協賛・サントリーホールディングス)の第3局が、2月5日と6日の両日、宮城県仙台市の「宮城県知事公館」で打たれました。
挑戦者の井山裕太王座が274手で一力遼棋聖に白番中押し勝ちを収め、シリーズ成績を2勝1敗としました。

第4局は2月12日(水)、2月13日(木)静岡県熱海市「熱海後楽園ホテル」で行われます。

対局の流れ

2月6日

  • 9:00 - 前日まで封じた局面まで並べ直しました。

  • 9:10 - 封じ手を立会人の山下敬吾九段が開封しました。

    封じ手開封
    封じ手開封

  • 9:10 - 一力棋聖がその場所に打って対局が再開された。

    対局再開

  • 午前のおやつ

    • 一力棋聖:喜久福・オレンジジュース
    • 井山王座:喜久福・ホットコーヒー

    午前のおやつ
    午前のおやつ

  • 12:00 昼食

    • 一力棋聖:牛タン
    • 井山王座:仙台せりうどん

    昼食
    昼食

  • 13:00 - 対局が再開されました。

    対局再開

  • 15:00 午後のおやつ

    • 両者ともにフルーツ盛り合わせ

    午後のおやつ

  • 19:40 終局

    • 井山裕太王座が274手で一力遼棋聖に白番中押し勝ち
    • シリーズ成績:井山王座 2勝1敗

    終局
    終局
    終局

特設ページ

第49期棋聖戦挑戦手合七番勝負

関連棋譜

【第49期棋聖戦挑戦手合第3局】(黒) 一力遼棋聖 対 井山裕太王座(白)

[YouTube] 日本棋院囲碁チャンネル

YouTube

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

第49期棋聖戦七番勝負第4局 対局室検分と前夜祭

第49期棋聖戦七番勝負第4局は、2月12日から13日にかけて静岡県熱海市の「熱海後楽園ホテル」で行われます。一力棋聖が勝ってシリーズをタイに持ち込むか、それとも井山王座が王手をかけるか、注目が集まります。第4局を前に「熱海後楽園ホテル」で検分が行われました。

対局室窓の外に広がる青く輝く海は、穏やかな波が静かに打ち寄せ、太陽の光を浴びて水面がキラキラと煌めき、心を癒す素晴らしい景色が広がっています。

対局室検分

碁石や碁盤の感触、室内の温度、トイレの位置などを確認した両対局者は、数分で検分を終えました。

第49期棋聖戦七番勝負第4局 対局室検分と前夜祭
第49期棋聖戦七番勝負第4局 対局室検分と前夜祭
第49期棋聖戦七番勝負第4局 対局室検分と前夜祭

その後、一力棋聖と井山王座は前日インタビューに応じ、それぞれ第4局への意気込みを語りました。


一力棋聖のコメント

「これまで内容的にも苦しい時間が長いと感じている。いい方向に流れを変えていきたい。」

第49期棋聖戦七番勝負第4局 対局室検分と前夜祭

井山裕太王座のコメント

「対局が続く大変な面もあるが、それよりもいい緊張感で過ごせていることがプラスになっている。内容的には今の自分を出せている。」

第49期棋聖戦七番勝負第4局 対局室検分と前夜祭


前夜祭

11日夜、関係者や囲碁ファンを交えての食事会が開かれました。

第49期棋聖戦七番勝負第4局 対局室検分と前夜祭
第49期棋聖戦七番勝負第4局 対局室検分と前夜祭
第49期棋聖戦七番勝負第4局 対局室検分と前夜祭


ギャラリー

第49期棋聖戦七番勝負第4局 対局室検分と前夜祭
第49期棋聖戦七番勝負第4局 対局室検分と前夜祭
第49期棋聖戦七番勝負第4局 対局室検分と前夜祭
第49期棋聖戦七番勝負第4局 対局室検分と前夜祭
第49期棋聖戦七番勝負第4局 対局室検分と前夜祭
第49期棋聖戦七番勝負第4局 対局室検分と前夜祭
第49期棋聖戦七番勝負第4局 対局室検分と前夜祭
第49期棋聖戦七番勝負第4局 対局室検分と前夜祭
第49期棋聖戦七番勝負第4局 対局室検分と前夜祭

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

第49期棋聖戦七番勝負第4局 1日目の流れ

第49期棋聖戦七番勝負 第4局 1日目

2月12日、第49期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催、特別協賛・サントリーホールディングス)の第4局、1日目の対局が仙台市の宮城県知事公館で行われました。
黒番の井山裕太王座が113手目を封じて1日目が終了しました。

1日目の流れ

  • 2月11日 - 検分と前夜祭 👈👈
  • 2月12日 8:53 - 一力棋聖が先に入室、碁盤を拭く
    一力棋聖
  • 2月12日 8:55 - 井山王座も入室
    井山王座
  • 2月12日 9:00 - 立会人の山田規三生九段の合図で対局開始
    対局開始
  • 2月12日 9:00 - 井山王座が初手を打つ
    初手
    初手
  • 2月12日 10:30 - 午前のおやつ
    • 一力棋聖:熱海プリンとアイスティー
    • 井山王座:ホットコーヒー
      おやつ
      おやつ
  • 2月12日 12:00 - 昼食(両対局者ともビーフカレーとアイスレモンティー)
    昼食
  • 2月12日 13:00 - 対局再開
    対局再開
    対局再開
  • 2月12日 15:00 - 午後のおやつ(両対局者ともカットフルーツ・メロン)
    午後のおやつ
  • 2月12日 17:30 - 井山王座が封じ手を行う
    封じ手
    封じ手
  • 2月12日 17:40 - 盤上の石が片付けられ、1日目の対局終了
    1日目終了
    1日目終了
    1日目終了

1日目終了時点: 一力遼棋聖(白番)の勝率は 17% です。


特設ページ

関連棋譜

【第49期棋聖戦挑戦手合第4局】(黒)井山裕太王座 vs (白)一力遼棋聖

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

第49期棋聖戦七番勝負第4局 2日目の流れ

第49期棋聖戦七番勝負 第4局 2日目

第49期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催、特別協賛・サントリーホールディングス)の第4局が、2月12日と13日の両日、静岡県熱海市「熱海後楽園ホテル」で打たれました。
挑戦者の井山裕太王座が316手まで一力遼棋聖に黒番4目半勝ちを収め、棋聖位奪還に王手をかけました。

第5局は2月26日(水)2月27日(木)千葉県勝浦市「三日月シーパークホテル勝浦」で行われます。

対局の流れ

  • 2月11日 - 検分と前夜祭 👈👈
  • 2月12日 - 1日目 👈👈
  • 2月13日 9:00 - 前日まで封じた局面まで並べ直しました。
    封じた局面
    封じた局面
  • 2月13日 9:10 - 封じ手を立会人の山田規三生九段が開封しました。
    封じ手開封
  • 2月13日 9:10 - 井山王座がその場所に打って対局が再開されました。
    対局再開
    対局再開
  • 午前のおやつ
    • 一力棋聖:杏仁豆腐・アイスレモンティー
    • 井山王座:ホットコーヒー
      おやつ
      おやつ
  • 2月13日 12:00 - 2日目の昼食
    • 一力棋聖:そば(天ぷら)・アイスレモンティー
    • 井山王座:海鮮丼・アイスレモンティー
      昼食
      昼食
  • 2月13日 13:00 - 対局が再開されました。
    対局再開
  • 2月13日 15:00 - 2日目の午後おやつ時間
    • 両者ともにメロン・アイスコーヒー
      午後のおやつ
  • 2月13日 19:40 - 終局
    • 挑戦者の井山裕太王座が316手まで一力遼棋聖に黒番4目半勝ちを収め、シリーズ成績を3勝1敗としました。
      終局
      終局
      終局

特設ページ:

第49期棋聖戦挑戦手合七番勝負

関連棋譜:

【第49期棋聖戦挑戦手合第4局】(黒)井山裕太王座 対 一力遼棋聖(白)

[YouTube] 日本棋院囲碁チャンネル

動画

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

第49期棋聖戦七番勝負第5局 対局室検分と前夜祭

第49期棋聖戦七番勝負第5局は、2月26日から27日にかけて千葉県勝浦市の「三日月シーパークホテル勝浦」で行われます。一力棋聖が反撃の狼煙を上げるか、それとも井山王座が棋聖位を奪還するか、注目が集まります。

対局室窓の外に広がる砂浜は、穏やかな潮風に包まれながら、寄せては返す波が優しく浜辺を撫で、遠くの水平線には澄み渡る青空が溶け込むように広がり、まるで時間がゆっくりと流れるような穏やかな光景が広がっています。

対局室検分

碁石や碁盤の感触、室内の温度、トイレの位置などを確認した両対局者は、数分で検分を終えました。

対局室検分の様子

その後、一力棋聖と井山王座は前日インタビューに応じ、それぞれ第5局への意気込みを語りました。

一力棋聖のコメント

「一局一局勝っていくしかない。今の自分にできるベストを尽くせるように頑張りたい。」
一力棋聖

井山裕太王座のコメント

「これまでの4局は精いっぱい戦えていると思う。いいコンディションで臨めるようにしたい。」
井山裕太王座

ギャラリー

画像1
画像2
画像3
画像4
画像5
画像6
画像7
画像8

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

第49期棋聖戦七番勝負第5局 1日目の流れ

2月26日、第49期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催、特別協賛・サントリーホールディングス)の第5局、1日目の対局が千葉県勝浦市の「三日月シーパークホテル勝浦」で打たれました。白番の井山裕太王座が102手目を封じて1日目が終了しました。

1日目の流れ

  • 2月25日 - 検分 👈👈

  • 2月26日 8:53 - 一力棋聖が先に入室、碁盤を拭きました。
    画像
    画像

  • 2月26日 8:55 - 井山王座も入室。
    画像

  • 2月26日 9:00 - 立会人の張栩九段の合図で対局が始まりました。
    画像

  • 2月26日 9:00 - 一力棋聖が初手を打ちました。
    画像

  • 2月26日 10:30 - 午前のおやつ

    • 一力棋聖:オレンジジュース
    • 井山王座:ホットコーヒー
      画像
      画像
      画像
  • 2月26日 12:00 - 昼食

    • 一力棋聖:おらが丼
    • 井山王座:そば
      画像
      画像
  • 2月26日 13:00 - 対局再開
    画像
    画像
    画像

  • 2月26日 15:00 - 午後のおやつ

    • 一力棋聖:チーズケーキ
    • 井山王座:ショートケーキ
      画像
      画像
  • 2月26日 17:30 - 手番だった井山王座が「封じ手」を行いました。
    画像
    画像
    画像

  • 2月26日 17:40 - 盤上の石が片付けられ、1日目の対局が終了しました。
    画像

1日目が終了した時点、一力遼棋聖(黒番)の勝率は64%です。

特設ページ

第49期棋聖戦挑戦手合七番勝負

関連棋譜

【第49期棋聖戦挑戦手合第5局】(黒)一力遼棋聖 対 井山裕太王座(白)

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

第49期棋聖戦七番勝負第5局 2日目の流れ

第49期棋聖戦七番勝負(読売新聞社主催、特別協賛・サントリーホールディングス)の第5局が、2月26日と27日の両日、千葉県勝浦市の「三日月シーパークホテル勝浦」で打たれました。一力遼棋聖が井山裕太王座に293手までで黒番1目半勝ちし、シリーズを2勝3敗に戻しました。

第6局は3月6日(木)3月7日(金)神奈川県箱根町の「ホテル花月園」で行われます。

対局の流れ

  • 2月25日 - 検分 👈👈

  • 2月26日 - 1日目 👈👈

  • 2月27日 9:00 - 前日まで封じた局面まで並べ直しました。
    第49期棋聖戦七番勝負第5局 2日目の流れ
    第49期棋聖戦七番勝負第5局 2日目の流れ
    第49期棋聖戦七番勝負第5局 2日目の流れ

  • 2月27日 9:10 - 封じ手を立会人の張栩九段が開封しました。
    第49期棋聖戦七番勝負第5局 2日目の流れ

  • 2月27日 9:15 - 井山王座がその場所に打って対局が再開された。
    第49期棋聖戦七番勝負第5局 2日目の流れ

  • 午前のおやつ - 一力棋聖:アップルジュース。井山王座:ホットコーヒー。
    第49期棋聖戦七番勝負第5局 2日目の流れ
    第49期棋聖戦七番勝負第5局 2日目の流れ
    第49期棋聖戦七番勝負第5局 2日目の流れ

  • 2月27日 12:00 - 2日目の昼食。一力棋聖:そば(天ぷら)・アイスティー。井山王座:刺身定食・アイスティー。
    第49期棋聖戦七番勝負第5局 2日目の流れ
    第49期棋聖戦七番勝負第5局 2日目の流れ

  • 2月27日 13:00 - 対局が再開されました。
    第49期棋聖戦七番勝負第5局 2日目の流れ

  • 2月27日 15:00 - 2日目の午後おやつ時間。一力棋聖:イチゴのショートケーキ。井山王座:チョコレートケーキ。
    第49期棋聖戦七番勝負第5局 2日目の流れ
    第49期棋聖戦七番勝負第5局 2日目の流れ
    第49期棋聖戦七番勝負第5局 2日目の流れ

  • 2月27日 19:10 - 終局。一力遼棋聖が293手までで黒番1目半勝ちし、崖っぷちから1勝を挙げました。
    第49期棋聖戦七番勝負第5局 2日目の流れ

特設ページ:

第49期棋聖戦挑戦手合七番勝負

関連棋譜:

【第49期棋聖戦挑戦手合第5局】(黒)一力遼棋聖 対 井山裕太王座(白)

Administrator
avatar
参加:
投稿: 928

第49期棋聖戦七番勝負第6局 対局室検分と前夜祭

第49期棋聖戦七番勝負第6局は、3月6日から7日にかけて神奈川県箱根町の「ホテル花月園」で行われます。一力棋聖が最終局に持ち込むのか、それとも井山王座が棋聖位を奪還するか、注目が集まります。

対局室検分

碁石や碁盤の感触、室内の温度、トイレの位置などを確認した両対局者は、数分で検分を終えました。

対局室検分

その後、一力棋聖と井山王座は前日インタビューに応じ、それぞれ第6局への意気込みを語りました。

前日インタビュー

一力棋聖のコメント

「花月園さんには棋聖戦で4年連続で来ていますが、ここまで雪が降った記憶はないですね。
第5局で勝って、一つ返しましたが、まだカド番であることには変わりないので、目の前に集中してやるだけです。
少しずつ調子は上がってきているので、明日からの二日間は体調を整えてベストを尽くしていきたいです」

一力棋聖
一力棋聖

井山裕太王座のコメント

「花月園さんでは、毎回、気持ちよく対局させてもらっています。
(過密日程が続くが、)今のようなスケジュールはこれまでも経験してきていますし、それをヒントにプラスに変えていけるかは自分次第です。
シンプルに自分の今できるパフォーマンスを最大限発揮することにフォーカスしていきたいと思います」

井山王座
井山王座

ギャラリー

ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー